トップ  ログイン
プレーンとはタイ語で歌のこと。タイの歌をひたすら訳して遊んでいるサイトです。 _ yoo
New Song
Buachompoo
Joey Boy
Ice
Boyd Kosiyabong
Punch

artist
2become1 (tukata)
4Gotten
Amary
Amp
Anchalee
Annita
Ann Manang
Ann Thitima (4)
Aom Sunisa
Asanee & Wasan (4)
Au Haruthai
B5 (3)
Back Up
Bangkaew
Beau Sunita (5)
Big Ass
Bird
B-King
Blackhead
Boyd Kosiyabong (5)
Buachompoo
Buahima
Buppa
Calories Blah Blah
Carabao (6)
Caravan
Chaliang (3)
Chatree
Chedtha Yahrodaek
Christina


Dajim (4)
Day tripper
Doobadoo
Double You
Eak (UHT)
Eak Surachet
Endorphine (7)
Fahrenheit
Fluke
Flure
Friday
Girly Berry
Hin Lek Fai
Hot Pepper Singers
HYDRA
Hyper
Ice
ie (3)
I-Nam
I-ZAX
Jae Danupon
Joey Boy*
Kai-Jo Brothers*
kala
kampee
kanakam
Kat English
Kennet Peaw
Kristin
Kob Saovanit
Kob Songsit
Koh Mr.Saxman
Lanna Commins (5)
La-Ong-Fong
LEO PUT
Lipta
Mai
Maleehuana
Maleewan
Marsha (5)
MEAW JIRASAK (3)
Micro
Moderndog (3)
MOTE
Nantida*
Nat Myria
Nicole
Nink
Nittaya
Noklee
Nop Ponchamni
Note&Toon
Note udom
Nursery Sound
olarn project
ooy kraton
P2Warship
Pachara
palmy (3)


Pan
Panadda
Pang Nakarin (4)
Paradox
Parn
Pause (8)
Peacemaker (5)
Peck
Penguin Villa
Peter
Pink
Playground
Ploy (3)
Pod Duang
Pongpat
Portrait
Power Pop Girls
Prau
Pry
Pru*
Punch (4)
Retrospect
Rose
Scrubb
Senahoy
Sepia (4)
Silly Fools
Sine
SIRASAK (3)
Skaberry
Slot Machine
Smile Buffalo
street funk rollers
Sua Thanapon (7)
Suchart*
Tai Tanawut
tata young
T-BONE
Thaitanium*
The Photo Sticker Machine
The must
The Peach Band
The SiS
Tik Shiro
TK
Tong (3)
Um Amarin
Venus Butterfly
Vit
Yarinda
Y not 7*
Yokee Playboy
Zona

その他
other artists
Luktung ลูกทุ่ง
old message board

検索
Acrophobia (高所恐怖症)/ Penguin Villa
artist : Penguin Villa (เจ เจตมนต์ มละโยธา)
title : Acrophobia
album : ออกไปข้างนอก



มอง มอง มอง ดู มองดูเธอเดินผ่าน

君が通り過ぎていくのを見ていると

ในทันทีก็มีอาการหวั่นไหว

そのとたん震えだしてくる

มือไม้มันค่อยๆสั่น ในท้องมันก็เริ่มปั่น

手が次第に震えてきて おなかもぐるぐるし始めて

ตาก็ยังลายๆ ใจกระวนกระวาย

目もまぶしくてよく見えないし 心臓も乱れてくる

เป็นอย่างนี้ทุกทีไป คงเพราะคุณนั้นสูงไป มันก็แพ้

いつもこうなってしまう きっと君が高いところにいるせい 酔ってしまうんだ


*ก็บนนั้นมันช่างสูงได้ยินไหมคุณ

だってそこはとっても高いから 聞こえますか?あなた

โปรดเถอะลดลงมาหากันหน่อยนะครับ

どうか降りてきてくれませんか

ก็ผมนั้นกลัวความสูง แค่มองยังไม่กล้า (แค่มองก็บ้า)

僕は高所恐怖症だから 見るのも怖い (見るだけでヘンになりそう)

ได้โปรดไต่ลงมา อย่าอยู่แต่บนฟ้า ผมไม่กล้ามอง

どうか降りてきて 空の上ばかりにいないで 僕には見る勇気がないから


นอน นอน นอน ลงไปนอนบนดินหน้าบ้าน

庭の地面に寝っ転がって

มองท้องฟ้ามันก็มีอาการอย่างเคย

空を見上げていると いつもの症状が出てくる

มือไม้มันค่อย ๆ สั่น ในท้องมันก็เริ่มปั่น

手が次第に震えてきて おなかもぐるぐるし始めて

ตาก็ยังลาย ๆ ใจระส่ำระส่าย

目もまぶしくて 心臓もちりぢりになる

เป็นอย่างนี้ทุกทีไป คงเพราะคุณนั้นสูงไป มันก็แพ้

いつもこうなってしまう きっと君が高いところにいるせい 酔ってしまうんだ

(ซ้ำ *)
ผมไม่กล้ามอง


(ซ้ำ *)

หากไม่อาจลงมา จะปีนขึ้นไปบนฟ้าขอบันไดหน่อย

もし降りてこないのなら 空に登っていくよ はしごをかけてください




thx : picture from sanook.com
thx : ethaimusic.com
thx : smallroom

【Penguin Villa について】
ASIAN NEW STANDARD

【intervie with Penguin Villa】
cityblue.net

by yoo2003 | 2005-04-23 12:00 | Penguin Villa | Trackback | Comments(6)
トラックバックURL : http://pleng.exblog.jp/tb/2379415
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by Oakyman at 2005-04-04 01:03 x
写真はArmchairじゃないですか?
Commented by yoo2003 at 2005-04-04 12:28
55555 (笑ってごまかしているところ)
これでどうだっ!(じゃなくって、ども、น้องโอ้ค)
Commented by mai at 2005-04-23 15:03 x
SawasdeeKha,khun Yoo
ハジメマシテです
タイ語歌詞を訳すなんて!いつも感心しながら眺めております(^w^)

PenguinVilla好きです~
好みはbakery,smallroom系統なんで(あと勿論pandaも大好きです)
grammyなどに比べて日本語情報量が中々少ないので、
”プレーンタイ”が大変嬉しい存在です!幅広く歌手が扱われているので
Commented by yoo2003 at 2005-04-23 22:37
いらっしゃいませ~、mai さん。

この歌おもしろいですよね。
片思いの歌はたくさんあるけれど、その気持ちを高所恐怖症にたとえていて。

何も知らないままラジオで聞いて、いいなと思って訳してみました。
なんせ最初まちがえて armchair の写真を貼り付けていたぐらいですから、55。

この jatemont malayotha(เจ เจตมนต์ มละโยธา) さんは bua hima (บัวหิมะ) というバンドもやっているみたいですね。
(聴いたことはないけれど名前だけは知っています。コーネリアスの影響を受けているとかなんとか・・・っていいかげんなこと言ってるかも。 ^^; )
Commented by mai at 2005-04-24 14:21 x
あ~…何だかコーネリアス好きのタイ人多いらしいですね?!
カバーに近い曲出してるグループもあるみたいですし。。
私個人あまり詳しくないんですけど、smallroomに精通している知人に
よると、smallroomのあるビル名称がペンギン村だそうです
それでjatemontさん?が今回バンド名をPenguin Villaにしたそうで

大衆歌手の歌う歌詞よりも、こういった一般的な臭いのする=凄くタイっぽい 表現好いですよね~~
いかにもバンコクっ子というサウンドもぐぐっと来ます
Commented by yoo2003 at 2005-04-24 20:49
タイポップスに対して、この手の曲は Bangkok Pop という名前がぴったりですね。
普通はインディと呼ばれているみたいですが、small room のサイトにそういう単語があったもので。
名前 : パスワード :
URL :
非公開コメント
< 前のページ 次のページ >