春だよ! 遊園地特集その1[ミナミさん]

91_p1.jpgこんにちは、ミナミです。橋も開通してさらに便利になった汐入でございます。(汐入もなかなかあなどれない町でしょう!?)

ずいぶん暖かくなってきましたね~。お子さんと一緒に遊びに行くなら、ミナミも大好きな遊園地の話題!

オススメ遊園地その1 浅草の「花やしき」
ミナミが子供の頃、遊園地といえば「花やしき」。綺麗なお洋服を着て、浅草に行って、「花やしき」で遊んで、帰りには「釜めし春」でお食事して。すっごい贅沢な一日だったんです。「人工衛星塔(現在はBeeタワーと呼ばれている)」に乗って、高いところから浅草の町を見渡すと、おとぎ話のガリバーになった気分で、町がおもちゃの町に見えました。子供には丁度良いジェットコースター(本名はローラーコースターと言う)もワクワクでした。

なんと、今では、この花やしき、「少女歌劇団」や併設のアクターズスタジオまであるんですよ。
ミナミも子育て中はしばしば訪れた「花やしき」。こじんまりしたサイズが、小さな子供連れでも気軽に楽しめてオススメです。

【ちょっと歴史のお勉強】
花やしきは、江戸時代末期に生まれて約150年の歴史のある遊園地。牡丹と菊細工を主とした花園として誕生後、明治5年頃からは遊戯施設が置かれて、かの大正天皇もお忍びで来園されるほどの人気だったとか。その後、震災や戦禍により閉園を余儀なくされた時代を経て、昭和24年(1949年)に遊園地として再建。当初はビックリハウス、豆汽車、射的、鬼退治等規模は小さかったものの、入園無料の憩いの場として広く大勢の人々が訪れました。昭和28年(1953年)には国産初の『ローラーコースター』、また昭和35年(1960年)には高さ45mの『人工衛生塔(現在のBeeタワー)』を設置、どちらも浅草の名物となり、街の発展に大きく貢献(この時代になるとミナミのお得意! なんと当時は入園無料だったんですね~)現在は有料遊園地として22種のアトラクション、四季折々に咲く花々で、浅草観光の名所として親しまれています。

【浅草 花やしき情報!!】
入園料
○大人(中学生以上)900円
○小人(5歳以上小学生以下・65歳以上の方)¥400
〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1
電話番号:03-3842-8780
営業時間:10:00~18:00
(営業時間は季節・天候により異なります)
定休日:毎週火曜日(祝日・学校休み期間は無休)
※事前にお問合せください。
つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩3分
地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武伊勢崎線「浅草」駅から徒歩5分
駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。

長くなるので、オススメ遊園地その2はまた次回にでも。お楽しみに!!(してくれたら嬉しいです!!)

【ついでにちょっと宣伝】
仲良しの友達の従兄弟の話。南千住に住む作家兼大学の先生です。浅草育ちで下町にうんちくが深くて、デンキブランが大好き。好物のモツ煮つながりで、飲み会でもしばしばご一緒。この方、お風呂のない古びたアパートに二部屋かりて、仙人のような生活を送っているかと思うと、中国まで満干全席ツアーを組んだり、貧乏なんだか贅沢なんだかよくわからん・・・が面白い人物!

91_p2.jpg南千住も登場する彼の本
三ノ輪の商店街から近くの居酒屋など南千住の近くの風景を思い浮かべながら読むとなかなかグッドな、猫探しを生業とする探偵のお話。




ところで、仁丹塔って知っています? 知っている方! ミナミとお仲間ですね! 

2006年02月28日 14:18 | トラックバック (380)

ムネオさん、私も行きましたよ![3人娘]

90_p1.jpg皆様はじめまして。 「-ブログ-新大陸・友の会」に新しく抜擢されました販売センター代表、不二子です。

皆様に楽しんでいただけるようなブロクを目指して頑張っていきますので、どうぞご支援おねがいします!!

さて、記念すべき第一回目の記事としてふさわしく、先日開催されました「千住汐入大橋」開通式典&「防災フェア2006」の様子をお送りしたいと思います♪ムネオさんも行ったみたいですね。2月21日のブログ読みましたよ

実は初回からテーマがかぶってしまったのですが(笑)、みなさん懲りずに読んで下さい!!

90_p2.jpg

2月18日土曜日。
朝から晴天に恵まれ、空いっぱいの青空と隅田川の水面がきらきらと輝く中、私たちの目に飛び込んできたのが待ちに待った「千住汐入大橋」です!!ちょうど橋の中腹では、地域の人々がお祝いのお神輿を担いでいるところでした。

この日は地域のみなさんの一大イベント!!ということで、開通記念のくすだまの前でポーズを決めるお子さんの写真を撮る親子や、この記念すべき日をご自慢のカメラに収めている方々など、みなさん思い思いの楽しみ方をしていました。

私も記念にぱちり☆

さぁ、橋も渡ったところで、隣接する「汐入公園」の防災フェア2006へ行ってみよう!ということに。まだ正式完成ではありませんでしたがこの日のために一部開放されていて、汐入公園も千住汐入大橋の開通をお祝いしているようでした。

90_p3.jpg

日時計広場では、乗馬体験コーナーや熱気球の試乗コーナーがありました。また、いい匂いに誘われて向かう先には炊き出し訓練コーナーが!!非常時に炊かずにできるアルファ米で作られた炊き込みご飯とあたたかいとん汁を芝生の上で汐入のみなさんに混じっておいしくいただきました。制服姿で不自然だったはず(笑)。汐入公園は防災拠点としても位置づけられてるため、その他、消防庁・警視庁による防災訓練や防災グッズの展示なども行われていました。

午後からは、水辺から見る汐入と題して、水上バス体験乗船や、大道芸人によるパフォーマンス、消防庁音楽隊のコンサートなどイベントは盛りだくさんでした!!残念ながら私たちは最後まで参加することはできませんでしたが、大盛況のうちに幕を閉じました!!

90_p4.jpg何はともあれこんなかんじでこれから「東京フロンティアシティ」にまつわる話題をどんどんご提供していきたいと思っておりますので、乞うご期待!!!

2006年02月24日 17:56 | トラックバック (0)

祝,千住汐入大橋開通!![ムネオ]

89_p1.jpg行ってきました!開通記念式典!
←プログラム


先日(2/18)、いよいよ待ちに待った「千住汐入大橋」が開通ということで、いつものごとく自転車(ちょっとまだ寒い?)で様子見に行ってまいりました!

到着したのが、10:00過ぎ。ちょうどその頃は、式典テントの中での「えらい人挨拶」などが行われているところで、いわゆるセレモニーには十分間に合いました。その後行われたセレモニーはいかにもってカンジでなかなか面白かったっすよ!

89_p2.jpg

↑くす玉(橋の上)

くす玉がわれるところなんて、いかにも開通式ってカンジでしょ!ひそかにハプニング(割れない)も期待してたりしてたんですけどね!…ひひひ。

そんな感じで無事テープカット&くす玉というセレモニーも終わり、いよいよ渡り初め!(足立→荒川)

騎馬隊(?)を先頭に、地元の中学生によるブラスバンド、関係者、一般の順で大勢の人たちが渡り初めを楽しんでいましたね!

89_p3.jpg

で、渡りきったところが、そう東京新大陸

89_p4.jpg

「隅田川」「橋」「都立公園」、そして「東京フロンティアシティ」が、きっと見事な景観をつくってくれる予感がします。

ご契約者の方、楽しみですね~♪


2006年02月21日 15:33 | トラックバック (0)

はじめまして!ミナミです。[ミナミさん]

87_p1.jpgはじめまして! 南千住在住ウン十年のミナミと申します。今回ムネオ君や3人娘さんと一緒にブログに登場することになりました。皆さん、どうぞよろしくお願いします!


「どこでムネオ君と???」 と思われる方も多いのでは。ということで、ムネオ君との出会いについてちょっとだけ。
南千住のことを勉強しに来たムネオ君。「汐入のことを知りたい!」と街づくりサロンにやってきて、出会ったのがきっかけ。とても一生懸命だったので、「それじゃあ一肌ぬいでみますか」と、街のことを色々とお話ししています。今回は、そんな私もブログの仲間入り。姉のような(母のような)気持ちで頑張ります。

さて、初めての話題ですが、なんとカレー。(デビューの話題にふさわしい!?)
東京フロンティアシティのすぐそばにあるベルポート汐入商店街。(いつもお世話になっています。)

87_p2.jpg

東館のサントクデパートの中に、本場インド仕込の青い旗がなびく『フルバリ』という本格的なインド料理店があります。昨年の終わり頃にオープンして、ずっと気になっていたお店に、先日友人とランチに行って来ました。お値段もとってもお手ごろ。

カレーも、チキン、マトン、シーフードなど色々あってどれも美味しそう。お店の中は、インドの神様の掛け軸がかかっていたり、インド音楽が流れて、接客してくれる女性はサリーを着て額には赤くて丸いビンディをつけていてエキゾチックな雰囲気。

カレーの辛さは自由に調整できるのだそう。シルバーのお盆に、お茶碗くらいのお椀が乗せられ、それぞれ、カレー、ライス、デザートのヨーグルト、サラダが盛り付けられ、オシャレな感じ。大人の顔は優に超えるサイズのナンもついてびっくり!

今回のランチは、美味しさに大満足。今回は普通の辛さだったけど、次回はちょっと辛めに挑戦しちゃおうかな。そうそう、幼稚園帰りらしいお子さんを連れたお母さんも。辛さが調節できるので、小さい子どもでも大丈夫みたいですよ。機会があったらぜひ行ってみてくださいね!

最後に『フルバリ』から皆様へのプレゼントがございます。
17:00以降のディナータイムに合言葉 「東京フロンティアシティのホームページのブログを見た!!」と言って頂ければ「サービスドリンク」をプレゼントしていただけます。
『フルバリ』さん、ありがとうございます。

もしかしたら、「ミナミ」に逢えるかもしれませんよ!

2006年02月21日 09:39 | トラックバック (1)

発表します[ムネオ]

88_p1.jpg皆様、お久しぶりです。
只今、戻りました。「-ブログ-新大陸・友の会」本日よりスタートいたします。


本日よりスタートする「-ブログ-新大陸・友の会」ですが、新メンバー4人を
加えスタートします。
前ブログ「ムネオが行く!」ではムネオからの情報だけでしたが、今回からは
(ムネオを含め)5人でいろいろな情報を皆様にお伝えしていくことになりました。
僕の知らない世界を4人の新メンバーが「情報、テンコ盛り」で展開していきます。

早速ですが、メンバーの紹介をさせていただきます。
1人目・・・地域情報窓口担当 クチコミ界のカリスマこと「ミナミ さん」
ミナミさんは南千住に住んで20年の超カリスマ主婦。
南千住の事だったら何でも知っています。ブログを通じて皆さんの知らない
南千住をバンバンお伝えしていきます。
きっと、参考になると思います。

2,3,4人目・・・南千住のMs、元気印こと「新大陸 三人娘。」
この三人娘は東京新大陸の販売センターに常住している、
とにかく元気で綺麗な僕のお姉さん的存在。
けっこう、可愛がってもらってます(エヘ)。
名前は「不二子」「優子」「アベチャン」。三人娘が感じた販売センターでの
出来事、事件(??)などなど・・をドシドシお伝えしていきます。

勿論、私「ムネオ」も今までどおりやらせていただきます。

皆様、まだまだ勉強中の僕たちですが、今後とも宜しくお願いいたします。

2006年02月17日 18:46 | トラックバック (1)

えっ!最終回??[ムネオのひとこと]

86_p1.jpg突然ですが皆様に緊急発表がございます(涙・涙・なみだ・・)!



今回をもちまして「ブログ・ムネオが行く!」が終了することになりました。

思いおこせば昨年の6月に始まり、このブログを通じていろいろな体験をさせて頂き、たくさんの方々にお会いすることができました。

そして、何よりも「ブログ・ムネオが行く!」のファン(?)の方々には、長い間ご愛読いただき感謝、感謝、感謝です。

本当にありがとうございました。

…じゃ、「ムネオはどこにいくのか?」って事ですが、

な、な、なんと、ムネオが愉快な仲間を引き連れて「新しいブログ」を立ち上げることになりました(拍手・拍手!!)。

現在、開始に向けて準備をしております。初回で、新メンバーの紹介と新ブログ名を発表いたします!

とりあえず、「ブログ・ムネオが行く!」は終了いたしますが、今後とも私・ムネオは新しい仲間とともに歩き続けます。

乞うご期待!!

86_p2.jpg

2006年02月14日 19:06 | トラックバック (128)

新大陸新聞!![ムネオのひとこと]

85_p1.jpg先週末、折り込んだこのチラシ(?)みなさん見ていただけましたか?



…っていっても、折り込んでいない地域の方は見ていただけてないのは当然なので、ここであえてご紹介。

ご覧の通り、見栄えは新聞風のこのチラシ!いつも広告の打合せの中で話に出る『伝えたい要素』を全部載せる方法はないんだろうかってオーダーに、制作会社のAさんが応えていただいたという涙の傑作。

85_p2.jpg

85_p3.jpg

途中、あまりに段組や文章(コピー)量が大変なので…。

「あ~、提案しなきゃ良かったかなぁ~」とか、

「新聞社の人って毎日こんな大変なことやってんだよな~」


とかの愚痴をこぼしながら、徹夜して頑張っていたAさんを知っていたので、その効果(集客)にはみなドキドキもんだったわけですが、

結果、大成功となりました!

先週末はチラシを手にするお客様が大勢来場され、販売センターはごったがえし…(嬉泣)

聞けばお客様もけっこう読み込んでいただけたようで嬉しい限りです。

Aさんよかったっすね!(今週末もこの版を折り込みま~す♪)



2006年02月09日 15:02 | トラックバック (0)

ありがとうございました!![イベント]

84_p1.jpg2週にわたって行った「新大陸抽選会」




おかげさまで盛況のうちに終了することができました!

1週目はあの大雪にもかかわらず、多数のお客様にご来場いただき感激しましたね!

気になる1等ですが、28日(土)のPMに出たようです!(私はその場に立ち会えず残念)

さて、我々スタッフ間では、ご入居までまだ間がありますので、皆様方ともっともっとコミュニケーションをとるべく、ご契約者様向けイベントを企画中です。

もう少し暖かくなったころになんかやりたいと思ってますのでぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。

ご来場いただいたお客様!本当にありがとうございました!

【1等&2等の当選者の方々】

※HP掲載許可はいただいております。

84_p2.jpg

↑1等 ご当選者です。うらやましいっす!

84_p3.jpg

↑2等 ご当選者です。いい笑顔をありがとうございます!

2006年02月01日 17:56 | トラックバック (57)