モデルルームのコーディネートってどうなるの?![メイキング]

18_p1.jpg今日は皆さんが一番気になるモデルルームコーディネートの最終打合せ。モデルルームオープンまでまだ時間はありますが、待てない皆様に少しだけ最新のコーディネート情報をお伝えします!!

18_p2.jpg

今回のMRコーディネートは有名家具
ショップのコンペにより決定した1社が行う事に。
度重なる打合せのすえ、現在のコーディネートに至りました。(何度も何度も再提案する姿は涙ものです…)

18_p3.jpg

現在計画中なのが2タイプのMR。
大きいものと中ぐらいものがあります。
コーディネートはというと新大陸にふさわしい明るいイメージのもの、
高級感タップリのものがあります。

18_p4.jpg

2005年06月30日 16:39 | トラックバック (44)

プロの仕事振り!![ムネオのひとこと][メイキング]

17_p1.jpgこの仕事をしていて一番驚いたこと!
それは、なんといっても打合せの多さ!(種類&回数)
…以下その種類です。
JV会議,現場定例,商品企画分科会,販売分科会,管理分科会、広告分科会,ソフトサービス分科会などなど。

堅いものから、ゆるいものまで…。(一応全部に顔出してます)

で、今日は中でも「堅め」の打合せ「現場定例」風景をご紹介。

建築現場のそばに事務所をかまえ、工事の進捗状況や建物の詳細についてを協議する大事な打合せ!

最初ここでの会話についていくのに必死でした。(…今は大丈夫?)

17_p2.jpg

男たちが真剣に議論する様子は、さながら「プロジェクトX」!

17_p3.jpg←安全・品質管理も徹底!

はやくプロにならねばと思う僕でありました。



2005年06月28日 16:32 | トラックバック (16)

イエローキャラバン隊 発進![イベント]

15_p1.jpg「東京新大陸」を広く告知するために結成されたチーム。
全員がお揃いの黄色Tシャツを身にまとい、都内主要スポットで「ツール」を配布したり、「キャラバンウォーク」をするんだそうです。

今日は秋葉原昭和通り口、
いましたいました「イエローキャラバン隊」!!
鮮やかな黄色が、どんよりとした天気を吹き飛ばしてくれそうです。

15_p2.jpg

「東京新大陸プロジェクトです!!よろしくお願いします!」
しっかりした口調でアナウンスして「ツール」を配っています。
「都心7キロ圏内の隅田リバーフロント。
東京新大陸プロジェクトいよいよスタートです!!」
アナウンスにもいろいろなパターンがあるようです。

街で出会ったらぜひ「ツール」を受け取って見てくださいね。
ちなみにクールなおまけ付きで~す。

15_p3.jpg

2005年06月24日 21:43 | トラックバック (24)

上野に来たぜぃ[新大陸生活を体感]

14_p1.jpg浅草から自転車で7~8分
上野へやってきました。上野といえば動物園...じゃなくて美術館・博物館です。


さすが東京芸術大学のお膝元。
東京文化会館国立西洋美術館国立科学博物館>東京国立博物館と文化芸術の殿堂が目白押し。
知的刺激にあふれています。

東京国立博物館前の公園にいたら、たくさんの人が行列しているのを見かけました。
特に子供がいっぱい。なんだろう?

14_p2.jpg

近寄ってみると「恐竜博2005」でした。
待ち時間なんと70分。ひょえ~!この蒸し暑い中、70分も並ぶのはきつい。
知的刺激を受ける前の苦行といったところでしょうか。
おつかれさまです。

14_p3.jpg

2005年06月23日 19:42 | トラックバック (8)

アリゾナキッチン パート2[新大陸生活を体感]

13_p1.jpgお話を聞いていたら、開店時間となりました。ここでお昼を食べることにします。
休みですし、ここはやっぱりビールですよね。M井さん。店長の息子さんにビールを注文。


13_p2.jpg最初にいただいたのが「牛肉とアボガドのカルバッチョ」と「カニクリームコロッケ」ワイン風味の牛肉とアボガド、バジルが絶妙のバランス。コロッケも、カニがたっぷり詰まっていて上品な味です。
あーーーーおいしい。


M井さんは「カジキマグロのグリエ・トマトソース」を注文。
ちょっと味見したところ、
おもわずうなってしまう、イタリアンなおいしさ。
ひとくちに洋食っていっても、バラエティに富んでます。

13_p3.jpg

最後に出てきたのが、
永井荷風先生もお好きだったという名物の「ビーフシチュー」
これサイコーです。
肉もソースも、付け合わせのポテトも
全部が見事なハーモニーを奏でています。
毎日通いたくなるのが分かります。

こんなおいしい料理を毎日食べるなんて、
幸せだったんだろうなあ。
そんなわけで、心もおなかもいっぱいになりました。

2005年06月22日 21:40 | トラックバック (15)

アリゾナキッチンって....すごい![新大陸生活を体感]

12_p1.jpgなんだか急にお腹が空いてきました。でもお昼までは時間が.....
自転車に乗って、飲食店を物色することにしました。どこがウマそーなんだろう。


12_p2.jpg

で、路地を入ったところで見つけたのが??)「アリゾナキッチン」ウェスタンなつくりのシャレたお店。
粋なシャツを着たオヤジさんが、開店準備をしています。

12_p3.jpg

え~なになにその昔、永井荷風が通ってた有名な洋食のお店だそうです。
それって....すごい!

オヤジさんに聞いてみたら
「昭和24年から昭和35年まで来ていましてね。そのあと来なくなった。亡くなってね。」
なんてフツーな感じで話してくれました。

12_p4.jpg

「これが昔のメニュー。値段が違うけど、出しているものはほぼ同じだね。」
テンダーロインステークとか、スパーゲッチとマカロニ、サンドウヰッチなんて書き方に歴史を感じます。
ステーキの800円って、きっと高級なんでしょうね

2005年06月22日 15:38 | トラックバック (10)

浅草は自転車圏内[新大陸生活を体感]

11_p1.jpg白髭橋西詰から隅田川沿いを南に進み、
隅田公園を過ぎるとそこはもう浅草
角を曲がると雷門が見えてきました。



11_p2.jpg所要時間はえ~と...約10分!
す....すごい!これはも・う自転車で来れますね。
それにしても雷門。いつも賑わってます。


せっかくですから仲見世に入ってみました。
11_p3.jpg

なんだか甘いものが欲しくなったので、
焼きたての人形焼をいただきました。
ほーーアツアツ。これはウマい!
自転車で来て、アツアツの人形焼きを食べるなんて
浅草が地元になったみたいです。

11_p4.jpg

2005年06月21日 10:37 | トラックバック (0)

自転車でGO![新大陸生活を体感]

10_p1.jpgあいにくの曇りですが、そこはアウトドア派の僕。自転車に乗って、周辺をひとまわりしてみようと思います。
広告担当のM井さんも、つきあってくれることに。


まずは建設中の汐入公園からスタート!
まだ10時前ですが、土曜のせいかもう走っている人がいます。

10_p2.jpg

それにしても、この道は大変走りやすいですね。
しかも、まわりが見通せるので気持ちいーーーい!
この先に見える白髭橋まで、のんびり走っても5分弱でついてしまいました。
天気とはウラハラに非常に爽やかです。

10_p3.jpg

2005年06月20日 21:00 | トラックバック (189)

現地の様子 2005.6.18[現地の状況]

09_p1.jpgこの間の土曜日、建設中の販売センターを、見に行ってきました。この前はサラ地だったのにもう、こんなに。さすがです。速いですね~


作業は順調に進められていました。
そして現場のほうも、忙しそうにクレーンが動いています。

09_p2.jpg

看板も取り付けられて、いよいよ建設現場っぽくなってきました。

なんだか見ているこちらも、力が入ってきます!

2005年06月19日 21:30 | トラックバック (13)

極上の眠りを求めて!![メイキング]

07_p1.jpg極上の眠りを誘うベッドとして、雑誌やビジネスホテルの愛好家の中では隠れた人気商品になっている(らしい??)ウェスティンホテルヘブンリーベッドという代物があるそうです。

本日その極上ベッドを体感するべく、当東京新大陸プロジェクトの企画担当者3名で、渋谷区恵比寿にある高級ウェスティンホテル東京へ!
※注意!趣旨は当プロジェクトの共用施設の1つであるゲストルームに当ベッドを納入する為、(遊びじゃないですよ!)

07_p2.gifちなみにロゴはこんな感じ。(ヘブンの頭文字を取ったH型のベッドに雲がモチーフになっている。いかにもって感じがいいね!)


バブル期??を匂わせるようなウェスティンホテルのゴージャスなフロント(すごいっすよ!)にて、今回案内して頂くヘブンリーベッドの担当者のSさんとお会いしました。
早速実際の客室にてベッドを体感させてい頂けるということで、15階へ・・・(ドキドキ)

07_p4.jpgついに部屋の中へ・・・

うーーーーーん(一同沈黙・・・)

見た目は意外と普通でした。(ベッドメイキング前ということで)

しかーし!それからSさんにより始まった、開発に至るまでの経緯、性能の説明やエピソードの数々・・・・。
たっぷりレクチャーして頂きました。

ウェスティンホテル東京の運営主体である、スターウッドホテル&リゾートワールドワイドが、極上の眠りをお客様に提供すべく、有名ベッドメーカー,シモンズと共同開発したというこのベッド!

聞けば、50社ぐらいのメーカーのベッドを試したうえで、最終的にパートナーとして「シモンズ」社を選んだらしい。(すごいこだわり!)

かなり仕事モードで真剣にSさんのお話を聞いている先輩2人を尻目に、私は無邪気に任務遂行!
(難しい話は先輩任せでしょ!まずは体で感じないとね!)

07_p5.jpg

かなりきもちよかったです!(二日酔いのせいもあってか?!)

その後、実際に完成されたお部屋へ・・・

おおーーーーーーーーーーーーー!!!(3人)

07_p6.jpg完全に落とされちゃいました。(思う壺です・・・)
でも、エピソードを聞いた後に本物を見ると本当に説得力ありますよ!にくい演出してるんですよねー。(間違いなくしびれます!)


ちなみにウェスティンホテル東京では、このヘブンリーベッドはベッドとしてかなり高額にもかかわらず、毎月10数台は売れるらしいですよ!(納得できる気がする☆)

販売センターでは、ゲストルームを再現する予定です。浴室にはジャグジーもありますよ!

…ただし、仮眠,入浴はできませんけどね。念のため!(笑)

2005年06月18日 09:48 | トラックバック (101)

待ってましたぁーーーー![イベント]

08_p1.jpgついにこの日がやってきたんです!
何がって、広告ですよ、広告。交通広告。
電車丸ごと一台
なんと「東京新大陸」で埋め尽くされるんです!
皆さんの街の電車もジャックされてませんか?!

思えばこの日のために、準備してくださった皆様ご苦労様でした(涙)
やっとお披露目する日がやってきたのです。
これ見てみんなどう思うのでしょうか?
いやぁ、ホントたのしみです。
そういうわけで、実際にジャックされてる様子を探ってきました。

08_p2.jpg

うぉぉぉおおーーーーっ!
乗ってみるとやたらと黄色が目につきます。目に刺激っ!
そして大書されている「東京新大陸」の文字。
なんだか迫ってくるような感じです。

08_p3.jpg

さて、乗客のみなさんの反応はというと...
(・。・;)あれ? 意外なほど冷静。驚いている人なんかいません。
「なんで?!どうしてなんだぁー(;´Д`)ノ」と興奮してもしかたないので、よく観察してみると、

立ってる人は上目でチラチラ、座っている方もあちこち見回してるじゃないですか。
中にはじっくり写真に見入ってる人も。(ヤッター!)いいんじゃないですか、これ。しっかり注目を浴びてます。
「東京新大陸」しっかり覚えて帰ってくださいね。

掲載後問い合せもグンと増えています。
交通広告お披露目、大・成・功・!!の巻でした。

2005年06月17日 15:34 | トラックバック (300)

今日は、神宮前にあるボーネルンドへ![メイキング]

06_p1.jpg子供の立場になって形状や色彩、デザイン性にこだわり、世界中から厳選された遊具を提供するボーネルンドは、子育て中の親御さんたちから強い信頼を得ている…らしい。(すみません!僕知りませんでした!)

そんなボーネルンドが、当PJのキッズルームをプロデュースしてくれることとなっている。で、今日はその打合せ!

同社の1階は、ショップとなっており、休日は多くの親子で賑わうとらしい。(外国人の親子も多いみたいだね。場所柄?)

まずは、ショップ内を見学!

06_p2.jpg←説明を受ける僕!(興味深々)
思わず、ずっと遊びたくなる心を抑え、我々はしぶしぶ打合せスペースへと移動する。(ここ面白いね!)



先方の担当は、見た目は一見軽そう(すみません)だが、子供のことを語らせると熱いY田さんと笑顔がかわいいS山さん!

06_p3.jpg

完成が楽しみです。(子供が喜びそう!)

ちなみに、販売センターのキッズコーナーも同社が担当します。

2005年06月16日 12:04 | トラックバック (171)

祭りだ!祭りだ〜い![新大陸生活を体感]

05_p1.jpg東京新大陸」駅前にいなせな人たちが集まっていました。
そう!今日は素盞雄(スサノオ)神社の天王祭です。天王祭というのは夏にはやる疫病を振り祓うお祭りで、なんと今年は3年に一度の本祭にあたるのだそうです。これはもう祭好きの僕としては、見逃せません。
いざ出陣! すぐに街へ繰り出しました。

天王祭の見所は「神輿振り」といって、神輿を地面すれすれまで左右交互に振るところ。なんだか荒っぽくて、威勢がいいですよね。歴史と伝統を感じます。

スサノオ神社へ向かって歩いていくと、祭半纏を着た子供達がいっぱい。
着こなしもなかなか堂に入ってます。

05_p2.jpg

スサノオ神社についてみると、境内は露店がいっぱい。すごく盛り上がっています。活気があって面白そう。食べ物屋ばかりかと思ったら、射的や輪投げ、当て物なんかもやっていて、急にうれしくなってしまいました。


神様にプロジェクトの成功を祈願していたら、子供たちがかついだ中神輿が社殿前に入ってきました。

05_p4.jpg

見ていると、大人と同じように「神輿振り」をやってます。オートットット〜なんて。いやあ、かわいいですね。ほのぼのしちゃいます。


05_p5.jpg祭を見ていただけなのに、なぜかお腹が空いてきたので、そば屋に駆け込んで一杯いただきました。フーッ、夏はそばがうまいです。
勢い良くかき込むのが、おいしく食べるコツなんだそうです。
ちなみに僕は、わさびをたっぷり絡ませるのが好みです。

なんでも新しくするのじゃなくて、古くても良いものはしっかり残して、伝えていくことの大事さを学びました

2005年06月09日 16:13 | トラックバック (229)

バーベキュースポットらしき場所発見![新大陸生活を体感]

04_p1.jpg「東京新大陸」はちょうど隅田川がU字型に曲がりくねった所にあります。
川のそばは、川からの心地よい風が魅力で、気持ちいいんです。
建設現場から離れて、土手に上がり、腰を下ろしてみると時間の流れが急にゆっくりになった気がして、仕事を忘れそう。
いつも忘れてばっかりだったりして・・・。

ここからの眺めは最高ですね。ほんとに。
ここはスーパー堤防と言って、河川の後ろ側に盛土がしてあり、幅広い堤防で大地震や高潮から守ると同時に、水辺が利用できるよう広いテラスなども作られています。

さすがに東京都の計画だけあってスケールが壮大なんです。

ここなら夏の夕涼みに最適でしょう。隅田川の花火もここならバッチリ見えるはずです。

04_p2.jpg


04_p3.jpg遊歩道を歩く人、サイクリングも楽しむ人、また、咲いている花を見てまわる人など、みんな思い思いの方法でリラックスしていました。

さてここのすぐそばに、完成するという汐入公園へ行ってみました。
まだ完成していないので、フェンスで仕切られ、中はよく見えないですが、ゆったりとした広さがあって整備されればきっと美しい公園になるはずです。

そこで、ひとつ発見しちゃいました。
公園のなかにどうやらバーベキューのできるスペースがあるようです。
椅子が丸テーブルを囲むように配置されていて、しかも洗い場まで完備しています。これは絶対バーベキュー広場に違いありません〜♪

04_p4.jpg

新しいバーベーキュースポットらしき場所を発見!
川の風を感じながら食べるバーベーキュー。すご〜くおいしそうですね。
きっと豊かさって、こういうことだと思います。

2005年06月07日 15:46 | トラックバック (12)

道の神様ご利益を[現地の状況]

03_p1.jpg駅前からきれいに整備された街並みを歩いて、建設現場手前にあるモデルルーム建設予定地に到着しました。
向いには神社があります。
はじめてきたときには「ずいぶん縁起がいいな〜。このプロジェクトを見守ってくれているんだ。」と思ったのですが、脳天気すぎますかね?

見た通り現地にはまだ何もありません。基礎工事が見えるだけ。
さて、どんなモデルルームができ上がるのでしょうか、乞うご期待!
ここで少しづつ紹介する予定です。

03_p2.jpg

ここのモデルルームって、あちこち凝っているので面白いらしいですよ!
あまりよく知らされてないんですけど・・・。


03_p3.jpgそんなわけでモデルルームが安全に建つように、向かいの神社にお参りしました。
お賽銭は奮発して千円。きっとご利益がたっぷりあることでしょう。
なになに、「旅の安全と足の病気平癒の神様」ですか、う〜む。
まあ、道の神様ということで、多くのお客様がここへ訪れるよう、ご案内いただければと...(汗)


さて、現場のほうはというと、こちらもクレーンなんかがあるだけで、
まだ更地ですね。(見せるものがなくてすいません)
ただ、ここにド〜ンと建つと思うとワクワクしてきません?

03_p4.jpg

それと、ここは道が広いんですね。だいたい10メートル位あって、歩道とあわせるとかなり広々とした道になります。
現物を見たら、きっとびっくりするはずです。

まあ、こちらも順次紹介しますので、乞うご期待という感じです。

2005年06月06日 15:32 | トラックバック (7)

ムネオの花道[現地の状況]

02p_1.jpgLaLaテラスから建設現場までのんびり歩くことにしました。車では見過ごしてしまうものが、歩くと見えてくるからです。
日差しが時折強く差すので、確かに暑いですが、道には木陰があるので、思ったほど苦になりません。
思索をしながらのんびり歩いて、麦茶を飲んで。うるさい上司もいないし。
ついつい仕事以外のことを考えてしまいます・・・。

歩いていて真っ先に目に留まったのが「花」。
ここは花壇が多く、あちこちにきれいな花が咲いています。
ムネオは花が好きなんです。

02p_2.jpg

梅雨はジメジメしていてうっとうしいと感じることがありますが、
植物が生き生きして見えるのはこの時期なんだそうです。
順に見ていくだけでも案外楽しめ、街全体が明るく感じます。

ドナウ通りを左に曲がり、さらに白髭西地区の表示から、
けやき通りに入ってまっすぐ歩くと、スーパー「べるぽーと」が見えてきます。
ここを左に曲がった先が、建設現場です。
02p_3.jpg02p_4.jpg

お昼にはちょっと早いのですが、お腹が空いてきました。
この近くにはお店がいろいろありますが、まだ準備中。

残念!

また今度にします。

02p_5.jpg

それにしても現場からスーパーまでが非常に近いのがよくわかります。
歩いてすぐのところにスーパーやコンビニがあるのは便利です。
特に僕的にはビールが売ってるコンビニ、だからポイント高いんですよね〜。
あ〜飲みて〜。でも怒られるからやめとこ。

2005年06月03日 15:14 | トラックバック (360)

やってきました東京新大陸[新大陸生活を体感]

01p_1.jpg電車を乗り継ぎ、やってきました東京新大陸。
え〜と、駅名は....
それはともかく、まず「ドナウ広場」から「LaLaテラス」まで歩いてみました。
ドナウ広場は確かに東欧的なイメージの交通広場。日本的感覚の駅前広場とは全く違います。

それにしてもスーツは暑い。
2分後、このむし暑さにめげて、上着を脱いでしまいました。
不動産業界にクールビズが浸透するにはいつでしょうか?
きっと未来永劫、来ないような気がします。

01p_2.jpg

ウェルシップLaLaテラス前には、買い物客のものらしい自転車がたくさん停まっていました。
きっと自転車で回った方が便利なのでしょう。

01p_3.jpgとりあえず麦茶を買って休憩。
暑いときには麦茶が一番。夏バテ防止に効くらしいし、血液がサラサラになるという噂もある。

それはともかく、ここから建設現場まで道のりを確認しようと思います。


2005年06月01日 12:03 | トラックバック (335)