世の中(のオタクな方々)はSCCだったんだよなーと思いながらも、こないだ都内に行ったばっかりだったので、今回はうちで大人しく本の虫してました。
こないだ『海』と『空』を読んで活字読みたいブームが来てた所に、父親から借りた『居眠り磐音読本』っていうムック?まとめ?みたいなのを読んだ見事にツボに入り、頭から数冊買ってもらったのは前回の日記の話で。
その後、一昨日古本屋巡りをして(というか連れてってもらって)古本で5冊、更に昨日本屋に行って新刊で4冊ほど買い求め、気付いたら文庫がタワーがなってます……。
これでもまだ全部じゃないんだからどうしたもんかと思いながらコレ打ってます。
『図書館』買い集めた時より危険な買い方してます。怖い!本の虫怖い!w
時代物って、読む前はお父さん世代以上のおじさんが読むものなのかと勝手なイメージを持ってたんですけど、馬鹿にしちゃいけない面白さがあるんですよねー。
うちは親子揃って好きなのが深川辺りが舞台のヤツなんですが、義理と人情が溢れてて。そんでもって嬉しいことに、ちょいちょいと恋愛模様も含まれててこれがまたじれったかったり微笑ましかったりでとても宜しいw
郁が、謀略物を恋愛模様がいい!っていいながらキャラ読みする気持ちがよーーーーーく分かります(笑)
時代物続けて読んでるとパロやりたくなる……。
山本一力氏の『深川黄表紙掛取り帖』でやりたいなぁってずっと思ってるんだー。
男三人に背の高い紅一点。まんま堂上班!
着物着て下町を奔走する堂上班とかちょっと楽しすぎる……!
あーでもSCCで新刊欲しかったなぁ……通販するしかないよなあ。
知ってる方にご挨拶もしたかったよう!
6月にもイベントあるけどどうしよう、8月まで我慢かなぁ、なんて悶々としてます。
地方の人間には都内のイベントって辛いよね、って話でした。
でも行くけど!(もう戻れないところまで踏み込んでる)(いいのかしら……)