ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
ライントレース開発日誌
前の記事
次の記事
▼
2008/11/14(金)
ハード4分の3完成ww
【
輝燐
】
やっと見た目がマイコンカーらしくなったよ
ついさっき、やっと前輪ができました!
いざ組み立て。
なんとかそれっぽい形に仕上がって満足、満足
ついでに、電池もパック化しちゃいました。
なんとeneloopですよ、eneloop!
テンションアゲアゲです
さらに
外装の青いフィルムは「物干しさおカバー」。100円で買えます。お得です
しかも、サイズは単3にJustFit!! これにはビックリです。
次はいよいよセンサ類の取り付け。
ラインセンサ、ロータリーエンコーダ、リミットスイッチを搭載予定
速く走ってくれるといいな
▼
コメント
(1件)
1
:
もやし
2008年11月16日(日) 深夜0時00分
eneloopどんな感じですか?
ネット上だと、電池の内部抵抗が少なくてラジコンとかには良いと書いてあったんですけど。
名前:
非公開コメント
▼
トラックバック
(0件)
TB-URL
http://www.usamimi.info/~isys/cgi-bin/adiary/adiary.cgi/linetrace/012/tb/
前の記事
次の記事
Information
記事一覧
印刷用の表示
画像アルバム
カレンダー
<<
2008/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
熱田の森と新作構想
ロボトレースの制御法(2)
ロボトレースの制御法(1)
この一年間
現状
最近のコメント
基板完成
黒クマ君
教育用トレーサー
Kishimoto
教育用トレーサー
matsui
教育用トレーサー
matsui
教育用トレーサー
Kishimoto
カテゴリ一覧
輝燐
(9)
ロボトレース
(6)
大会報告
(4)
未分類
(31)
進捗報告
(3)
BIT
(14)
ステッピングトレーサー
(1)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
1: もやし 2008年11月16日(日) 深夜0時00分
eneloopどんな感じですか?
ネット上だと、電池の内部抵抗が少なくてラジコンとかには良いと書いてあったんですけど。