マジです。
いろいろと妄想捗るよね。
以上、報告終わり。
今回の日記は「タクティクスオウガ」オンリーなので、興味ない人は読み飛ばしてください(^^;
「リボーン」のゲーム本体は未プレイなんですが、オリジナルサウンドトラック(以下OST)が、オーケストラ生演奏でレコーディングされたと聞いて、思わずぽちってしまいました。写真左は特典のメガジャケ(色紙サイズ)です。私は吉田先生の大ファンなので、特典目当ての購入でもありました(^^;
で、OSTの感想なのですが…
コレジャナイ感が強いです(^^; なにより”Chaotic Island”はもうちょっとなんとかならなかったのかなと思う。岩田先生の曲なのですが、変わりすぎです。特に管楽器(トランペット?)が納得できない…。
タクティクスオウガの楽曲は、崎元先生が注目されがちですが、実際は岩田先生の色が強いと思っています。今回の収録に、岩田先生がどれだけかかわったのかわからないのですが、この曲に関しては残念です。(岩田先生はベイシスケイプを退職されているっぽい)
私はシリーズの中で「運命の輪」のOSTが大好きで、今でもよく聴いています。特に…
がお気に入りです。
今のところ私はOSTに関して「運命の輪」>「リボーン」という評価です。
いや、わかる…わかりますよ!
素人の私でも「こんなの実際に吹けるわけないだろ!」「息継ぎせんと死ぬわッ!」ということぐらい…。でもね、そこは腕の見せ所だと思うの…。
贅沢さでは圧倒的に「リボーン」だと頭では理解できるんですけどね…。生意気言ってすみません。そのうち「やっぱり生演奏だよね!」と言い出しているかもしれません。その程度のヤツの評価です。
特典のメガジャケの絵は、吉田先生の絵で大満足です。さっそく額縁に入れて机の横に飾りました。
ニヤニヤと絵を見ながら、ふと思ったのですが、今回のゲームのパッケージに使用されているこの絵…
「リボーン」というタイトルもあってか、初代の絵を描き直しているのですが、これ、吉田先生の絵なんですかね?サインも見当たらないし、ちょっと違うような気もします。ちなみに初代の絵はこちら…
やっぱ初代だよね。かっこよすぎ。
言いたい放題、失礼いたしました。これも「愛ゆえにッ!」(銀河万丈さんの声で)
久しぶりに映画を観に行きました。新海誠監督の「すずめの戸締り」です。これまでの作品と同じで、災害をモチーフにしていてますが、今回は災害後の作品。3.11を知る世代にはつらいシーンが所々にあり、メッセージ性が強い作品です。詳細な解説は検索すると沢山出てくるので、興味がある方はそちらをご覧ください。
表面的な部分では、新海監督独特のモノローグは今回はほとんど無かったです。あと、RADWINPSの音楽も控えめでした。前作「天気の子」のようなミュージックビデオ的な演出はなかったですね。そこを期待する人は物足りないと感じるかもです。
異世界(扉の向こうの世界)でのシーンを観た時に、どことなく既視感があったのですが、それは「ハウルの動く城」でした。検索したら同じ感想を持つ人も居るようですね。
ツッコミどころは色々あるのですが、楽しめる作品です。
原作は読んでいないのですが、今期アニメはチェンソーマンのパワーちゃんがお気に入り。デンジとのコンビがおばかで最高。
そしてこのED。可愛すぎだろ。こんなポーズ思い浮かばんわ…すげー
BOOTHが規約改定を行うようです
https://www.pixiv.net/info.php?id=8788
カード会社の圧力のようですが、大部分のエロが制限を受けることになりそうですね。
特にロリ系には厳しくて、帰りの会2もすでに非公開の措置を受けています。(こちらを参照)
消されていない作品もあるのですが、今回の改定で消されるかもしれませんね。
消されてしまうと、BOOTHで購入いただいた方は、再ダウンロードができなくなってしまいます。
2018年のボツ作品を供養しようと、準備していたのですが、ファイルサイズがFantiaの制限を超えてしまい、急遽、DMMで公開することにしました。
現在審査中で、問題なければ10月28日に公開されると思います。
詳細はFREEGAMEのページをご覧ください。
以下はスクリーンショットです
色々とツッコミどころ満載の作品なのですが、ボツ作品なので許してください^^;
「あかりちゃんのおとなのお勉強!」リリースから2週間が経ちました。
沢山の方にご購入いただき、ありがとうございます(^^)感謝
ご質問を多くいただいていた、「4エンドへの分岐条件」を、作品ページに掲載いたしました。いじわるな分岐で申し訳ございませんm(__)m
Fantiaのコメントにも書きましたが、この4エンドに自力でたどり着いた人、すごいと思う(^^;
あと、MOVIEのロックを強制解除ではなく、自力で開けてしまった人もすごい。きっと良い家庭教師になれると思います。
没作品のスクリーンショット。
2018年ごろ(「真由里のひみつ」の前)に作りかけて没にしたものです。当時、黒髪が描きたくて、絵柄を変えようともがいていたころです。ピクセルサイズは800*600ですね。
今見直すと、いろんな部分で手直ししたくなるのですが、没供養ということで、手直し無しで公開しようと考えています。おそらくFantiaで公開することになると思います。
どうやら審査を通過したっぽいです。
以前はメールでの連絡が来ていたような気がするのですが、作品登録数が多いので、止めたのかもしれませんね。
一応管理画面のステータスを見れば確認できるのですが、
DLsite
FANZA
DLsiteは、ステータスで「販売待ち」となっているので、審査終わったんだろうなぁ、とわかるのですが、FANZAはハッキリしないです^^; これ、何とかならないのかなぁ…
あと、もう一つ要望として、作品ファイルを登録するときに、サーバー側でハッシュ値を表示するようにできないかなぁ…。審査を受けるときに、壊れたり、間違ったファイルをアップしないためにも、ハッシュ値で確認できると安心なのですが。
ということで、はっきりしない部分もあるのですが、昨日からFantia版の制作を開始しました。やってみたら、意外とスムーズにいっているので、DLsiteやFANZAと同じ日にリリース出来そうです。詳細については登録申請が終わった時点で再度告知させていただきます。
追記(9/30 15:50)
Fantia版申請しました。DLsiteと同じタイミングで配信されると思います。
「あかりちゃんのおとなのお勉強!」マスターアップしました。
まだ審査が終わっていないので、安心するのは早いけど、一言感想を言うと、「今回の制作は長くてつらかった」です。
前作から1年半も経ってしまいました。ずっと作業をしていたということではなく、体調が悪くてPCに向かえない日が多かったのが原因です。苦しみながらも一応世に出せる形になったので、安堵の気持ちが大きいです。
あと細かいところでは、画面のサイズを720Pに変更したのも苦しみました。過去の背景素材が使えないことと、16:9のレイアウトに最後まで馴染めませんでした。
没カット供養
シナリオのイメージを膨らませるために描いたカットです。800*600で描いているので、このままでは使えないのと、設定上、このシーンはありえなくなったので没にしました。当初、同じアパートに住む女の子、という設定でシナリオを書き始めていたんですよね。
最後に
Fantia版ですが、少し遅れます。ご存じの方がほとんどだと思いますが、Fantiaは自主規制の範囲がDLsiteと違うので、それに合わせて修正を変更します(一部動画の差し替え)。DLsiteとFANZAの審査が通った時点で作業を開始する予定です。なるべく早く仕上げますが、動作チェックもしないといけないので、1週間くらい必要と見込んでいます。
大変申し訳ございません。あかりちゃんのおとなのお勉強!体験版のインストーラーに不備がありました。
現在、ファイルを差し替えてもらうように申請中です。
差し替え後のファイル構成は
です。
赤色の部分が本日(9月21日)のスタンプになっています。
ZIPファイルでのハッシュ値は
です。
本当にご迷惑をおかけしてすみません。我ながら情けないミスをしてしまいました…すっかり自信を無くしてしまってます。
追記