記事一覧

ベタ甘ラブに溶けそう+拍手返信

ラブコメ今昔読んだー!

仕事から帰宅したら、自分のノートPCの上に蓋の開いたAmazonの箱が。
一昨日『ラブコメ今昔』と『Story Seller』を注文してたので届いてておかしくないんだけど、なんで箱が開封済みなんだろう、と思ったら、母が一言。
「Amazonから荷物届くとぜーーんぶ兄さんのだと思っちゃって」
思わず兄貴に詰め寄ったら、
「あれ、CDは注文してたけど他に届いたっけか?って思って開けちゃった」
とのこと。

開封する楽しみ奪うなああああ!

てな訳で、『ラブコメ今昔』と『Story Seller』が届きました。
宿題を一つ片付け済みなので速攻で『ラブコメ今昔』を読み進めて、
少し前に読み終わりました。
帯の文句は本の内容をすごく的確に表してたことを身を持って知りましたとも。
松島基地の文字でどきどきした自分は宮城県人だなあと思いました。まる。
感想は別記事で書けたらいいなー。

そういえばAmazonからの本ってビニールでパッケージされてますよね。
あれを開けて『ラブコメ今昔』を取り出してたら、兄貴に
「それって図書館戦争?」
と聞かれ、違うよそっちはまだ出てない、って告げたら、だよなーと納得しつつ、
「でもその帯は図書館戦争かなーと思ってさ」
と言うのです。
あーやっぱり図書館戦争=ベタ甘ラブだって認識してるのね、と思いつつ、
そこまでちゃんと分かるくらいならコミックだけじゃなくて小説も読もうぜ!
と思ったのは秘密です。
あとは、読書好きな父にも読ませようかなと思ったりもしたんですが、
歴史・人情モノ読みの父にラブコメもどうかと踏みとどまりました。
ここは踏みとどまっちゃいけないところだったのだろうか。
でも流石に父親とラブコメを読むのは訳もなく恥ずかしい気がするw
***
この間から宿題宿題と騒いでた絵が一つ描き上がったですよ。
折角なのでアップしちゃう。
浴衣の柄に本気で悩んで結局こんなんなりました。一応藤の花。
描く時に参考資料探しまくったけど今年は派手なのが人気なんですかね?
花とかでカラフルな総柄のばっかり目に付いて、なんだか目がチカチカしました。
個人的には古典柄とか渋めなのとかシンプルなのとかがいいなあ。

ファイル 60-1.png

[拍手返信]