シリーズ最終戦試合結果
NEW EMPEROR'S CUP 2004 4・24/東京:両国 / 観衆9100人 |
||
▽ 第一試合 シングルマッチ 30分1本勝負 | ||
ファイヤーS | V S | ファイヤーS |
X S VS S ○ 9分48秒 原爆固め もっともプロレスらしいが期待されるこのカード。基本に忠実な試合展開の末に曽我が原爆固めでフォールを奪った。 |
||
▽ 第二試合 シングルマッチ 30分1本勝負 | ||
ファイヤーS(須賀) | V S | 佐藤 大季 |
○ S VS 佐藤 X 17分30秒 原爆固め 昨年行われた統一クルーザー級選手権試合のリマッチとなるこの試合。両者の対戦成績は須賀の2勝0敗。佐藤にとって、どうしても勝ちたい相手だ。 |
||
▽ 第三試合 タッグマッチ 30分1本勝負 | ||
ロベルト・カルナーダ フライング・バイアラン |
V S | ファイヤーS ファイヤーS |
○ ロベルト VS S X 15分08秒 スクリュー・バイス 派手な動きが売りの外国人タッグと、基本に忠実な滋賀組の対戦。試合を有利に進めていたファイヤーS組だが、ロベルト・カルナーダの必殺技スクリューバイスで瀬賀が絞め落とされ、失神。レフェリーストップで決着がついた。 |
||
▽ 第四試合 6人タッグマッチ 30分1本勝負 | ||
一草 弾 瀬田 広志 加藤 勇作 |
V S | 清水 剣次 石和 圭一 佐倉 涼介 |
○ 一草 VS 佐倉 X 19分24秒 腕ひしぎ逆十字固め 清水が新人二人を強引に引き込んで再生されたナーフ。そのおかげで新人の石和と佐倉は、デビュー半年を待たずして休憩後の試合に出場する事ができた。
|
||
▽
第五試合 2003年"新皇杯"準決勝
シングルマッチ 時間無制限 1本勝負 |
||
式島 和也 | V S | 野村 信一 |
○ 式島 VS 野村 X 15分15秒 飛び膝蹴り(?) → 背面式片エビ固め ワンナイトトーナメント形式で行われる新皇杯決勝トーナメント。その準決勝第一試合は式島と野村の対戦になった、共に基本がしっかりしてる二人だけに、立ち上がりはオーソッドクスなものとなったが、中盤に差し掛かると、野村は急激にピッチ挙げ、アメリカ流の派手な技で会場を盛り上げる。
|
||
▽
第六試合 2003年"新皇杯"準決勝
シングルマッチ 時間無制限 1本勝負 |
||
桧山 響一 | V S | 刈馬 雅史 |
X 桧山 VS 刈馬 ○ 14分20秒 赤狼式裸絞め 準決勝の第二試合は桧山と刈馬の対戦。二回戦で一草を倒した桧山には勢いがある。これまでシングル戦では桧山に負けた事のない刈馬だが、今回ばかりはいつも程の余裕は感じられない。
|
||
▽ 第七試合 セミファイナル タッグマッチ 30分1本勝負 | ||
ヒットマン・ビート ジェイ・スチーム |
V S | 柳 飛虎 塚間 道正 |
○ ジェイ VS 塚間 X 26分28秒 スーパーキック → 両手押さえフォール WWC世界無差別級王者組が3ヶ月ぶりにNCWPマットに登場。ランサー・スチームはジェイ・スチームに改名した。
|
||
▽
第八試合 メインイベント 2004年"新皇杯"決勝戦 シングルマッチ 時間無制限 1本勝負 |
||
式島 和也 | V S | 刈馬 雅史 |
2004年のニューエンペラーズカップ決勝戦は、新鋭野村を抑えた式島と、その最大のライバル刈馬との対戦となった。 対戦相手が野村ではなかったのが気に入らないのか、刈馬は試合開始早々に有刺鉄線バットをリングへ持ち込む。歴史ある新皇杯の決勝では許されない行為だが、大舞台ゆえに逆に加藤レフェリーも反則を取る事ができず、刈馬の行動に戸惑いを隠せない。
だが、この刈馬の背信行為に怒った式島が新技の飛び膝蹴りで刈馬を制裁。静かな式島に怒りの炎が点った。
されど、式島が熱くなればなるほど刈馬も熱くなる。刈馬は超高角度の水車落としから早くも決め技のパワーボムへ。式島の準決勝で野村に痛めつけられた背中を強襲する。
だが、準決勝で負ったダメージに差があるのか、試合は刈馬が優勢。刈馬は試合時間10分を待たずして必殺のブラッディウルフへ。なんとか逃れた式島だが、刈馬はさらに凶器で殴り、場外マットのない所へ落とすバックドロップで式島を追い詰める。刈馬は持てる力の全てをぶつけ式島を仕留めに行っている。 バックドロップの直後、式島をリングへ戻した刈馬は、そのままカバーに入る。刈馬の必死の猛攻にこれで終わりかと思われた式島だったが、なんとかこれを跳ね返し、ここに来て必殺のイングラムプラントで反撃。さらにジャーマンスープレックス、場外での垂直落下式イングラムプラントをお見舞いし、刈馬を半KO。
試合時間15分、互いに極限状態での闘いを繰り広げる両者だが、あと一撃の勝負になれば無敵の絞め技ブラッディウルフを持つ刈馬が有利である。 |
○ 式島 和也 | 〔 | 15分41秒 イングラムプラント → 背面式片エビ固め |
〕 | 刈馬 雅史 X |