Zakki

カテゴリ「サガ」に属する投稿69件]

New!

エレノアでランドアーチンに着火しまくってたら魂の歌覚えた!!
もうそろそろ音の将魔再戦しようかな。
(前に負けたこと書いた記事が、プチ改装で巻き込まれて消えてた)
エレノアは要領がよく姉御肌で術士のスキルを活かしてガンガン人付き合いするタイプだから、
もしナルセスと同世代だったらお互いガチ不仲だっただろうと想像できる。かなり見たい
20250820202105-admin.jpg

20250815212044-admin.jpg
23歳ナルセスは手放しでかわいい。
30歳のときはまだ丸く(?)なっていたのね…的な。
ナルセスは術士なのに暴力沙汰になりそうな煽りを度々してるのが笑える。
「ウィル対エッグ」は年長者の優しさで、煽りではないけど
「将軍の思い出」は暴言連発だし、喧嘩売ってる相手は近接(中距離)得意だけどいけそうですか。
デュエルの要領で距離とりながら術使うのかな。
なんにせよシルマール先生がいて良かった。
ナルセスとネーベルスタンが同い年なの何気にめっちゃ好き。

20250815211351-admin.png
初プレイ時タイラーのことを同業者と偽った野盗だと思い(騙されるなウィル!!絶対この人すぐ離脱するから!!)って加入直後にせっせと装備剥いだ思い出…
なので「大砂漠のメガリス」での、年齢差を感じさせないようなフランクな態度にいたく感動したと同時に(えっ…この人もしかして本当に野盗じゃない…!?)と動揺した思い出。
それだけにこのセリフとても好き。
10個下の少年にこういうふうに言うのが好き。
オラついてそうな見た目だけど、実は寡黙でマイペースさすら感じさせるとこ好き。

とりあえず強化将魔をウィル、コーディー、ナルセス、タイラーで倒したらひと段落にする。
魂の歌ほしくて、ケルヴィンで古戦場のストームランサーに放火しては影矢でしとめてを繰り返してるんだけど全然覚えてくれない。やり方間違ってる…?
ケルヴィンの弓の扱いがどんどん上達してきてウッドロウ・ケルヴィンになってきた。
将魔だけなら魂の歌無しでもいけるかなぁ…

勝てた🥳
真4Fくらいシビアだった。
途中から3人になってもいけるもんやね。
追加要素無しだとシナリオ少なくてむしろテンポが良か…
でも将魔の人間形態が新しく作られてるのはスタッフの気合いを感じていい!!
イシスのグラがかわいいんだよね。

追加要素無しもラスボス戦に到達、
まあ今回はうっすら入れ知恵(攻略サイト、アルティマニア)あるし成長継承なくても勝てちゃうけどね…

勝てませんでした…
LP攻撃耐性装備一個だけだと無理じゃない…?
プルミが倒れる前に4連携しまくるっきゃない。
ので、ロールを見直して、何戦かしよう。
勝てなかったらやり直せばいいんだよ!!
またナルセスとタイラーに会えるからいいんだよ!!
別データでしょっちゅう会ってるけども!!!
何回もグラン・ヴァレを超えまくってるけども。
このシナリオでナルセス好きになったから…
まず損得勘定で物事を考えるキャラが無理を押して大切な人の力になるという展開が好きすぎる。
霧の谷を越えるというシチュもいい。
極寒の地にこの歳では挑めない、と念を押しておいて最後の最後に「実を言うと私は寒いのが苦手なんだ」と告げて別れるのがたまらん。
術士なら術発祥の地行きたいに決まってるのに、寒いの苦手くらいで行かないわけないので、ウィルへの気遣いでしかないから…
今まで嫌味ひねくれもったいぶり急に褒めみたいな話し方しかしてこなかったのに、
最後の最後で!!!

20250730220157-admin.jpg
早速我慢できず設定資料集買った(いろいろ考えて電子)
ナルセスのさぁ
普通より人の持つ性質を感じ取りやすいっていうタイプで、
怯えて他者との交流を断つんじゃなくて「対人関係に一切の妥協ができない」っていうのが好きすぎるよ…
そのすぐ下に わがままな性格というのもある ってちゃっかり書かれてるのも良過ぎ。
あとタイラーが思ったよりドスケベ衣装でびっくりした。
肌の見せ方が今度インティから出る美少女ゲームの主役と同じなんよ…

結局追加要素なしで始めた。
このゲームに慣れてない内に本来の難易度を味わわねば…
でもグラン・ヴァレを超えてナルセスが引退しちゃったから追加要素ありでも始めようかな…(ナルセスロス)
昨日こう書いたけど本来は 橋渡る→メチャクチャ通行料が高い→ラベールに誘われて谷底から行く→ナルセスが心配して来てくれる
の流れだった。
初回は、橋が崩れそうじゃん!!絶対崩落するから下から行こうという感じで渡り切ってなかった。ので結局捏造されてるな…
ラベールもラウプホルツで初対面だった。
弓使いのラベールに「弓使いとは珍しいな」と言う、弓が武器(資質マークなし)のナルセスの図がちょっと意味深というか、
弓たくさん使ってるけど真に使いこなせてはいないというところでラベールの資質に内心嫉妬するのか、別に弓はあくまでサブでメインの術は自信あるしという感じで全く気にしてないのかどっちだ!
正直ナルセスとタイラーのためだけに設定資料集買うかすごい悩んでる。
ナルセスってナルセス・ピローニってフルネームなんでしょ?かわいすぎんだろ…
4400円なー。
小林先生の絵をでっかく見たいのもあるので、多分買うと思う。
紙本が良いんだけど早く決断しないと売り切れるよなぁ。
今スクエニEC見たらアクリルスタンドあって、ああああああああああああお財布の開く音おおおおおおおおおおおと思ったらナルセスもタイラーもいなかった。
公式サイトのキャラ紹介にもいないしサガフロ2における重要度がよくわからん。めちゃくちゃ人気あると思うんだけど…
サガのグッズ一覧見てたら、トランプとかあるんだね。
絵柄の一つに私のめっちゃ好きな、リュートがリュート弾いてるそばで気難しそうにブルーが立ってるやつあるじゃん!!
てか、三貴士の札があるじゃん!!!
妖魔のみなさんのロンTあるじゃん!!
なんて恐ろしいサイトなんだ…
とりあえず設定資料集買うかはもうちょいサガフロ2触ってから決める。

公式のトレーラー見たらタイラーとラベールがなんかやってる見たことないシナリオある!!
ちょっと追加要素ありで最初からやってみる

今気付いたけど成長継承システムってリマスターだけか!!
おじいちゃんのHPとかこれでかなり伸ばしたけど無くても勝てるんか!?
ちょっと追加要素なしで最初からやってみる

サガフロ2で一番合わなかったとこがシナリオなので根本的に私とサガフロ2は相性が悪かったっぽい。
リマスターで大幅に補完されたみたいなのに…
BGM、グラフィック、メガリスの雰囲気、キャラクターは好き。
自由度の低さと後半のシナリオの印象残らなさが個人的にネック。
でもリッチが開拓村へ行く時、(エッグのことなんか忘れて幸せに暮らせばいいじゃないか、さあ帰るんだ)と頭では思っているのに結局次のシーンでは開拓村にいるっていうのが悲しくてそこは強烈に覚えてる。
ウィル編+リッチ編だけで作ってほしかったかな。
でも最後アニマのないギュスの剣がエッグを割るっていうのがこのゲームの肝だとも思う。
いろいろ惜しかったです。

サガフロ2無事クリアしました。
直前でリヴァイヴァ覚えなかったら獣幹部とのタイマンに勝ててなかったと思う。
こいつ1体の方がラスボスより強くないかな…
エンディングを見てるけど歴史捏造されてる。Your historyとは一体…
橋突っ切ってたら後ろの方でナルセスが、うわああああああって感じで呆然と見てるんだろうか😣
ナルセスとタイラーに会いたくて、ウィルの旅立ちだけやった。
タイラーのデュエル時にモヒカンがぴょこっぴょこなってるのたまらんな。

サガフロ2を最初からやり直すかの瀬戸際だけど、
ラスボスがフル強化一歩手前なのはおじいちゃんがやられたからというのもあるので、
ラスダンシナリオを頭からやって幹部をせめて2体たおそう…
それでダメだったら最初からやろう…
と考えて、
・樹の形態→どうしようもなく強い
・石の形態→味方に石化耐性装備がいるのでほぼ安泰
・獣の形態→じわじわ辛い
・音の形態→これは前回倒したので未知数
なので樹と獣の幹部を倒そうと思う!!
おじいちゃんは獣の幹部に勝てなかったのでミーティアに倒してもらおう!HP高いしいける!!
とぶつけてみたら一向に勝てなくて
間違えてリトライせずに先へ進んで
焦ってさらに間違えてクイックセーブ上書きして(アホ)
クイックセーブじゃないデータをロードしたら、全員の装備見直し前だったので一気にしおしおになった。
このゲーム属性考慮すると装備に制約多くて難しいんだよー!!

詰んだ(詰んだ)
いや無限回復ポイントあるからラスダン内で雑魚狩り出来るし詰んではないだろうけど…
ロマサガ3で言うと四魔貴族のうち3体倒せてないし、これから倒すことも出来ないんだけど。
やっぱり控えの仲間を4人にする機会があるってことだよね4️⃣
でもコンバットクリアした先にそれらしいイベントなかったけどな。
セーブデータ何個かとってるけどどこからやり直せば取り返しつくのか分からない。
この絶望感はなかなか久しぶりだ…

まあまあ知ってる人たちになった(最終パーティ)
ロベルトだけ誰?なんだけど親族とかかな…
偽ギュス相手のコンバットで7ターン目に死ぬの2回やったのでもう諦めてラスダン?行って良いですか?
でもコンバット後になんか重要なシナリオあるかもしれないし…
あと仲間枠が2人空いてるのが気になる。
あっナルセスとタイラーの枠かな!?
シルマール先生より長生きだ!!
サガ系のBGMだいたい好きだけどサガフロ2は特に良いなぁ。
サントラ欲しい。
根っこの洞窟の曲とか、終盤に向けての展開を想起させる感じが好き。