Read Me | wm_wdp
最終更新日 2011/05/28
はじめに
- Web Diary Professionalのスキンです。携帯画面は変化しません。
 - ブラウザのCSS実装状況によってディテールの異なるパーツがあります。
 - Web Diary Professional本体のバージョンは4.72で確認しています。本体バージョンが異なる場合は、スキンの修正が必要になる事があります。変更箇所はWeb Diary Professional本体の更新履歴を確認してください。
 - スキンを導入する前に、Web Diary Professional付属の初期状態のスキンで、CGIの機能や動作を確認してください。
 - ライセンスは『Creative Commons 表示 - 継承 2.1 日本 (CC BY-SA 2.1)』です。
http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/ - 使用に際して生じたいかなる損害も当方は責任を負いません。作業前のバックアップ推奨です。
 - 設置・カスタマイズに関するサポートは行っておりません。
 
使い方
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの設定>ナビゲーションの表示位置>記事の後に出力に設定
 - defaultフォルダの内容を、diarypro/skin/内にアップロード
 
デザインを変更する場合は、引き続き【デザイン変更】を行ってください。
プラグインを使用している場合は、【プラグイン導入時の補足事項】もお読みください。
スキンが反映されない場合は、【スキンが反映されない】を確認してください。
ナビゲーションが反映されない場合は、【ナビゲーション部に変更が反映されない(古いままの)ページがある】を確認してください。
デザイン変更
- 【使い方】の手順通りにdefaultを導入する
 - extra_designフォルダを開き、使用したいデザインのフォルダの内容を、diarypro/skin/内にアップロード
 
デザイン一覧
デザイン名の後の数値は本体幅のバリエーションになります。(※polaris_850はdefaultに含まれます)
- 
					
- polaris
 - 750/850/950
 
 - 
					
- crux
 - 550/650/750
 
 - 
					
- spica
 - 750/850/950
 
 - 
					
- sirius
 - 750/850/950
 
 - 
					
- alkes
 - 550/650/750
 
 - 
					
- capella
 - 750/850/950
 
 - 
					
- procyon
 - 650/750/850
 
 - 
					
- proxima
 - 750/850/950
 
 - 
					
- proxima_R
 - 750/850/950
 
 - 
					
- wei
 - 650/750/850
 
 - 
					
- gienah
 - 750/850/950
 
 - 
					
- gienah_R
 - 750/850/950
 
 - 
					
- saiph
 - 650/750/850
 
 - 
					
- phact
 - 750/850/980
 
 - 
					
- phact_R
 - 750/850/980
 
 - 
					
- hamal
 - 650/750/850
 
 - 
					
- duhr
 - 750/850/980
 
 - 
					
- duhr_R
 - 750/850/980
 
 - 
					
- alphard
 - 650/750/850
 
 
カスタマイズ
カスタマイズの前に
				ファイルを編集する場合は、文字コードをUTF-8N(=UTF-8 BOM無し)に指定して保存してください。
			
日本語(等の2バイト文字)を含まないファイルは、エディタによってはShift-JISとして開く事がありますので、文字コードを指定しなおしてください。
				異なる文字コードで保存すると、文字化けやエラーになったりします。
				cssファイルが文字化けした場合は、文字化け付近の指定が適用されなくなる等の問題が発生します。
			
				参考:
				文字コード>UTF-8のBOMについて
				EmEditorのインストール
				EmEditorの設定
			
htmlのカスタマイズ
メニューのカスタマイズ
- skin/header.htmlを開いて23行目辺りにある↓の部分を
以下のように変更<ul class="menu"> <li><a href="${INFO_BACK}">Home</a></li> <li><a href="${INFO_PATH}">Reset</a></li> <li><a href="${INFO_PATH}?mode=album">Album</a></li> <li><a href="${INFO_PATH}?mode=rss">RSS</a></li> </ul><ul class="menu"> <li><a href="${INFO_BACK}">Home</a></li> <li><a href="任意のURL">About</a></li> <li><a href="任意のURL">Gallery</a></li> <li><a href="任意のURL">Contact</a></li> <li><a href="${INFO_PATH}">Reset</a></li> </ul> 
フッターのカスタマイズ
例1) 素材屋さん等のリンクを追加
- skin/footer.htmlを開いて11行目辺りにある↓の部分を
以下のように変更<ul class="powered"> <li>Script: <a href="http://www.web-liberty.net/" class="top">Web Liberty</a></li> <li>Skin: <a href="http://www.usamimi.info/~witchmakers/">wmks</a></li> </ul><ul class="powered"> <li>Script: <a href="http://www.web-liberty.net/" class="top">Web Liberty</a></li> <li>Skin: <a href="http://www.usamimi.info/~witchmakers/">wmks</a></li> <li>ここに素材屋さんのリンク</li> </ul> 
例2) 注意書きなど一言追加
- skin/footer.htmlを開いて11行目辺りにある
<ul class="powered">の直前の行に↓のように追加<p>ここに一言追加</p> 
ナビゲーションのカスタマイズ
パーツの表示・非表示・件数の設定
				各パーツの表示・非表示は、管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定から、
				新着の表示件数は、管理メニュー>環境設定>ログの表示設定から変更出来ます。
			
パーツの表示順を入れ替える場合は、スキンのカスタマイズが必要になります。 【navigation.html を直接編集する際の注意点】を参照してください。
navigation.html を直接編集する際の注意点
				HTMLの構造は以下の様になっています。赤い部分と青い部分は触らず、緑のエリア内で紫のパーツを移動したり編集したりするようにします。
				またこれとは別に、<!--SKIN_○○_HEAD_START-->のようなCGIに必要なコードが含まれますので、こちらの構造も崩さないように注意してください。
				編集が反映されない場合は【ナビゲーション部に変更が反映されない(古いままの)ページがある】を参照してください。
			
例1) ナビゲーションの一番上にバナーを表示する
- skin/navigation.htmlを開いて4行目あたりにある
<div id="utility_A">の直後の行に以下を追加<div class="utility"> <h3>ここに見出し</h3> <div class="content"> <p><img src="XXX.gif" width="200" height="40" alt="XXXX" /></p> </div> </div> 
例2) ナビゲーションの一番下にバナーを表示する
- skin/navigation.htmlを開いて293行目あたりにある
<!--SKIN_INFORMATION_FOOT_START-->の直後の行に以下を追加<div class="utility"> <h3>ここに見出し</h3> <div class="content"> <p><img src="XXX.gif" width="200" height="40" alt="XXXX" /></p> </div> </div> 
例3) カレンダーの下に一言を表示する
- skin/navigation.htmlを開いて56行目あたりにある
<--SKIN_CALENDAR_FOOT_END-->の直前の行に以下を追加<div class="utility"> <h3>ここに見出し</h3> <div class="content"> <p>ここに一言</p> </div> </div> 
環境設定でカレンダーを非表示にしている場合は表示されません。その場合は、表示しているパーツに同じようにして追加してください。
過去ログ(月別)ページに本文を表示
通常Archiveの年月をクリックすると、その月のタイトルリストが表示されますが、これを通常の記事ページの様に本文等も表示するように変更します。
				その月の全ての記事が表示されます(1ページの表示件数の設定、ページ送りはありません)。
				ひと月の記事数がとても多い場合の使用には向いていません。
			
- extra_list/の中にあるlist.htmlを、diarypro/skin/内にある同名ファイルに上書きする
 
アルバムにナビゲーション表示(要js)
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定>各記事ページでのナビゲーション表示(JavaScriptが必要)>『常に表示する』or『固定URLページで表示する』に設定
 - 管理メニュー>環境設定>基本設定>サイトのURL(diary.cgi を格納しているディレクトリのURL / 必ず設定してください)が正しく設定されているか確認
 - extra_album_navi/の中にあるalbum.htmlを、diarypro/skin/内にある同名ファイルに上書きする
 
※サーバーの都合等でhttp://diary.cgi を格納しているディレクトリのURL/data/内にnavi_start.jsとnavi_end.jsが存在しない場合は、html内の各jsへのパスを設置環境に合わせて書き換えてください。
アルバムの並べ方を変更 (ミニ画像のみ表示向け)
管理メニュー>環境設定>アルバムページの設定>一覧に表示するファイルの種類>ミニ画像のみ表示で使用している時用です。画像を横に並べて表示します。
- extra_album_mini/の中にあるalbum.htmlを、diarypro/skin/内にある同名ファイルに上書きする
 
アルバムの並べ方を変更(ミニ画像のみ表示向け) + ナビゲーション表示(要js)
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定>各記事ページでのナビゲーション表示(JavaScriptが必要)>『常に表示する』or『固定URLページで表示する』に設定
 - 管理メニュー>環境設定>基本設定>サイトのURL(diary.cgi を格納しているディレクトリのURL / 必ず設定してください)が正しく設定されているか確認
 - extra_album_mini_navi/の中にあるalbum.htmlを、diarypro/skin/内にある同名ファイルに上書きする
 
※サーバーの都合等でhttp://diary.cgi を格納しているディレクトリのURL/data/内にnavi_start.jsとnavi_end.jsが存在しない場合は、html内の各jsへのパスを設置環境に合わせて書き換えてください。
プロフィールにナビゲーション表示(要js)
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定>各記事ページでのナビゲーション表示(JavaScriptが必要)>『常に表示する』or『固定URLページで表示する』に設定
 - 管理メニュー>環境設定>基本設定>サイトのURL(diary.cgi を格納しているディレクトリのURL / 必ず設定してください)が正しく設定されているか確認
 - extra_profile_navi/の中にあるprofile.htmlを、diarypro/skin/内にある同名ファイルに上書きする
 
※サーバーの都合等でhttp://diary.cgi を格納しているディレクトリのURL/data/内にnavi_start.jsとnavi_end.jsが存在しない場合は、html内の各jsへのパスを設置環境に合わせて書き換えてください。
「続きを読む」の見た目を調整
				プログラム本体を直接編集します。記述ミス等があるとCGIの動作に問題が発生します。
				ファイルの文字コードは必ずUTF-8Nで保存してください。
			
- diarypro/lib/webliberty/App/Diary.pmを開いて1127行目辺りにある↓の部分を
以下のように変更} else { if ($id_ins->get_string) { $text_ins->set_string("$text<a href=\"$info_path?id=$id&continue=on#continue\">$continue</a>"); } else { $text_ins->set_string("$text<a href=\"$info_path?no=$no&continue=on#continue\">$continue</a>"); } }} else { if ($id_ins->get_string) { $text_ins->set_string("$text<span class=\"continue\"><a href=\"$info_path?id=$id&continue=on#continue\" title=\"『$subj』の続きを読む\">$continue</a></span>"); } else { $text_ins->set_string("$text<span class=\"continue\"><a href=\"$info_path?no=$no&continue=on#continue\" title=\"『$subj』の続きを読む\">$continue</a></span>"); } } 
cssのカスタマイズ
編集するファイルについて
- skin/wm_wdp.css
 - skin/image.html (画像の原寸表示時のページ※html上部にCSS記述)
 - skin/pch.html (PCHのページ※html上部にCSS記述)
 - skin/error.html (エラー表示用のページ※html上部にCSS記述)
 
大まかな設定部分にジャンプ (基本文字サイズ・基本リンク色・タイトル画像等)
				skin/wm_wdp.cssを開いて、ファイル内を※で検索すると、大まかな設定部分に飛ぶ事が出来ます。
			
プラグイン導入時の補足事項
パンくずリスト表示プラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				パンくずリスト表示プラグイン
			
- diarypro/lib/webliberty/Plugin/TopicPath/init.cgiを開いて、マークアップ開始文字↓を
以下のように変更$init->{markup_begin} = '<p>';$init->{markup_begin} = '<p class="topicpath">'; - 
					以下のファイルに
${TopicPath}を追加- 
							skin/diary.htmlの7行目辺りにある
<h2>Entry</h2>の直後の行 - 
							skin/list.htmlの5行目辺りにある
<!--SKIN_DIARY_HEAD_START-->の直後の行
※『過去ログ(月別)ページに本文を表示』を使用している場合は、7行目辺りにある<h2>Entry</h2>の直後の行 
 - 
							skin/diary.htmlの7行目辺りにある
 
分類タイトル表示プラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				分類タイトル表示プラグイン
			
- diarypro/lib/webliberty/Plugin/FieldTitle/init.cgiを開いて、マークアップ開始文字↓を
以下のように変更$init->{markup_begin} = '<p>';$init->{markup_begin} = '<p class="fieldtitle">'; - 
					以下のファイルに
${FieldTitle}を追加- 
							skin/diary.htmlの7行目辺りにある
<h2>Entry</h2>の直後の行 - 
							skin/list.htmlの5行目辺りにある
<!--SKIN_DIARY_HEAD_START-->の直後の行
※『過去ログ(月別)ページに本文を表示』を使用している場合は、7行目辺りにある<h2>Entry</h2>の直後の行 
 - 
							skin/diary.htmlの7行目辺りにある
 
メニュー表示プラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				メニュー表示プラグイン
			
A. ヘッダーに追加
- extra_plugin/Menu/の中にあるmenu.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Menu/内にある同名ファイルに上書きする
 - skin/header.htmlを開いて23行目辺りにある↓の部分を
以下のように変更<ul class="menu"> <li><a href="${INFO_BACK}">Home</a></li> <li><a href="${INFO_PATH}">Reset</a></li> <li><a href="${INFO_PATH}?mode=album">Album</a></li> <li><a href="${INFO_PATH}?mode=rss">RSS</a></li> </ul>${Menu} 
B. ナビゲーションに追加
- extra_plugin/Menu/の中にあるmenu.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Menu/内にある同名ファイルに上書きする
 - skin/navigation.htmlを開いて、4行目あたりにある
<div id="utility_A">の直後の行に↓を追加
※ナビゲーション内の他の位置に追加したい場合は、【navigation.html を直接編集する際の注意点】を参照してください<div class="utility"> <h3>Menu</h3> <div class="content"> ${Menu} </div> </div>
※編集が反映されない場合は【ナビゲーション部に変更が反映されない(古いままの)ページがある】を参照してください。 
タギングプラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				タギングプラグイン
			
タグ
- skin/diary.htmlを開いて16行目辺りにある
↑の下の行に、以下を追加<!--ARTICLE_FIELD_START--><li>Category: <a href="${INFO_PATH}?field=${ARTICLE_FNO}">${ARTICLE_FIELD}</a></li><!--ARTICLE_FIELD_END--><!--ARTICLE_Tagging_START--><li>Tag: ${ARTICLE_Tagging}</li><!--ARTICLE_Tagging_END--> 
タグクラウド
A. 通常
- extra_plugin/Tagging_tagcloud/の中にあるlist.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Tagging/内にある同名ファイルに上書きする
 - skin/navigation.htmlを開いて158行目あたりにある
<!--SKIN_FIELD_FOOT_END-->の直前の行に以下を追加
※Category(分類一覧)を非表示にしている場合や、他の位置に追加したい場合は、【navigation.html を直接編集する際の注意点】を参照してください<div class="utility"> <h3>Tagcloud</h3> <div class="content"> ${Tagging} </div> </div>
※編集が反映されない場合は【ナビゲーション部に変更が反映されない(古いままの)ページがある】を参照してください。 
B. タグ数に応じてフォントサイズが変わる
- extra_plugin/Tagging_tagcloud_size/の中にあるlist.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Tagging/内にある同名ファイルに上書きする
 - skin/navigation.htmlを開いて158行目あたりにある
<!--SKIN_FIELD_FOOT_END-->の直前の行に以下を追加
※Category(分類一覧)を非表示にしている場合や、他の位置に追加したい場合は、【navigation.html を直接編集する際の注意点】を参照してください<div class="utility"> <h3>Tagcloud</h3> <div class="content"> ${Tagging} </div> </div>
※編集が反映されない場合は【ナビゲーション部に変更が反映されない(古いままの)ページがある】を参照してください。 
検索結果
A. 通常
- extra_plugin/Tagging_search/の中にあるsearch.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Tagging/内にある同名ファイルに上書きする
 
B. ナビゲーション有り (要js)
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定>各記事ページでのナビゲーション表示(JavaScriptが必要)>『常に表示する』or『固定URLページで表示する』に設定
 - 管理メニュー>環境設定>基本設定>サイトのURL(diary.cgi を格納しているディレクトリのURL / 必ず設定してください)が正しく設定されているか確認
 - extra_plugin/Tagging_search_navi/の中にあるsearch.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Tagging/内にある同名ファイルに上書きする
 
※サーバーの都合等でhttp://diary.cgi を格納しているディレクトリのURL/data/内にnavi_start.jsとnavi_end.jsが存在しない場合は、html内の各jsへのパスを設置環境に合わせて書き換えてください。
C. 本文を直接表示
- extra_plugin/Tagging_search_entry/の中にあるsearch.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Tagging/内にある同名ファイルに上書きする
 
D. 本文を直接表示 + ナビゲーション有り (要js)
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定>各記事ページでのナビゲーション表示(JavaScriptが必要)>『常に表示する』or『固定URLページで表示する』に設定
 - 管理メニュー>環境設定>基本設定>サイトのURL(diary.cgi を格納しているディレクトリのURL / 必ず設定してください)が正しく設定されているか確認
 - extra_plugin/Tagging_search_entry_navi/の中にあるsearch.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Tagging/内にある同名ファイルに上書きする
 
※サーバーの都合等でhttp://diary.cgi を格納しているディレクトリのURL/data/内にnavi_start.jsとnavi_end.jsが存在しない場合は、html内の各jsへのパスを設置環境に合わせて書き換えてください。
ページ移動プラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				ページ移動プラグイン
			
- 
					diarypro/lib/webliberty/Plugin/Page/page.jsを開いて44行目あたりにある↓を
以下のように変更document.write('<p>'); if (flag && prevData[0]) { var no = prevData[0]; var subj = prevData[1]; var field = prevData[2]; var link = prevData[3]; document.write('<< <a href="' + link + '">' + subj + '</a> '); } document.write('| <a href="' + siteUrl + '">トップページ</a> |'); if (flag && nextData[0]) { var no = nextData[0]; var subj = nextData[1]; var field = nextData[2]; var link = nextData[3]; document.write(' <a href="' + link + '">' + subj + '</a> >>'); } document.write('</p>');document.write('<div id=\"entry_link\"><ul class=\"entry_link\">'); if (flag && nextData[0]) { var no = nextData[0]; var subj = nextData[1]; var field = nextData[2]; var link = nextData[3]; document.write('<li class=\"previous\"><a href=\"' + link + '\" title=\"Newer: ' + subj + '\">' + subj + '</a></li>'); } document.write('<li class=\"home\"><a href=\"' + siteUrl + '\">Reset</a></li>'); if (flag && prevData[0]) { var no = prevData[0]; var subj = prevData[1]; var field = prevData[2]; var link = prevData[3]; document.write('<li class=\"next\"><a href=\"' + link + '\" title=\"Older: ' + subj + '\">' + subj + '</a></li>'); } document.write('</ul></div>'); - skin/diary.htmlを開いて31行目あたりにある
<!--SKIN_DIARY_END-->の直前の行に↓を追加<script type="text/javascript"> //<![CDATA[ var showNo = ${ARTICLE_NO}; //]]> </script> ${Page} - 記事を投稿する等のnavi_start.jsとnavi_end.jsが更新される操作を実行
 
情報表示プラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				情報表示プラグイン
			
A. 記事一覧のトップにお知らせを表示
- skin/diary.htmlを開いて、3行目あたりにある
<!--SKIN_LOGS_HEAD_END-->の直前の行に以下を追加<div id="information"> <div class="information"> <h2>Information</h2> <div class="content"> ${Information} </div> </div> </div> 
B. ナビゲーションにサイトの概要を表示
- skin/navigation.htmlの4行目あたりにある
<div id="utility_A">の直後の行に以下を追加
※他の位置に追加したい場合は、【navigation.html を直接編集する際の注意点】を参照してください<div class="utility"> <h3>Information</h3> <div class="content"> <p>${Information}</p> </div> </div>
※編集が反映されない場合は【ナビゲーション部に変更が反映されない(古いままの)ページがある】を参照してください。 
コンテンツ管理プラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				コンテンツ管理プラグイン
			
A. 通常
- extra_plugin/Contents/の中にあるcontents.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Contents/内にある同名ファイルに上書きする
 - コンテンツプラグインの管理メニュー (ログインした状態でdiarypro/diary.cgi?plugin=Contents)>ページの再構築>○○を構築を実行
 
※コンテンツのタイトルはh2要素になります
B. ナビゲーション有り (要js)
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定>各記事ページでのナビゲーション表示(JavaScriptが必要)>『常に表示する』or『固定URLページで表示する』に設定
 - 管理メニュー>環境設定>基本設定>サイトのURL(diary.cgi を格納しているディレクトリのURL / 必ず設定してください)が正しく設定されているか確認
 - extra_plugin/Contents_navi/の中にあるcontents.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Contents/内にある同名ファイルに上書きする
 - コンテンツプラグインの管理メニュー (ログインした状態でdiarypro/diary.cgi?plugin=Contents)>ページの再構築>○○を構築を実行
 
※コンテンツのタイトルはh2要素になります
※サーバーの都合等でhttp://diary.cgi を格納しているディレクトリのURL/data/内にnavi_start.jsとnavi_end.jsが存在しない場合は、html内の各jsへのパスを設置環境に合わせて書き換えてください。
C. ナビゲーション有り (任意の内容)
- extra_plugin/Contents_navi_edit/の中にあるcontents.htmlを開いて、
<!-- ▼ナビゲーション▼ -->~<!-- ▲ナビゲーション▲ -->内を編集する- ナビゲーション内の構造については【navigation.html を直接編集する際の注意点】を参考にしてください。
 - カレンダー等はnavigation.html内でしか使用出来ないので、表示したい場合は【B. ナビゲーション有り (要js)】を使用してください。
 - 1個しか場所が必要ない場合は、
<!-- ▽B▽ -->~<!-- △B△ -->の間を削除してしまってください。 
 - 編集したcontents.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Contents/内にある同名ファイルに上書きする
 - コンテンツプラグインの管理メニュー (ログインした状態でdiarypro/diary.cgi?plugin=Contents)>ページの再構築>○○を構築を実行
 
※コンテンツのタイトルはh2要素になります
ギャラリー表示プラグイン
				プラグインに同梱のreadme.txtにある使用方法の通りにプラグイン導入し、動作確認を行ってから作業してください。
				ギャラリー表示プラグイン
			
A. 通常
- extra_plugin/Gallery/の中にあるgallery.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Gallery/内にある同名ファイルに上書きする
 
B. ナビゲーション有り (要js)
- 管理メニュー>環境設定>ナビゲーションの表示設定>各記事ページでのナビゲーション表示(JavaScriptが必要)>『常に表示する』or『固定URLページで表示する』に設定
 - 管理メニュー>環境設定>基本設定>サイトのURL(diary.cgi を格納しているディレクトリのURL / 必ず設定してください)が正しく設定されているか確認
 - extra_plugin/Gallery_navi/の中にあるgallery.htmlを、diarypro/lib/webliberty/Plugin/Gallery/内にある同名ファイルに上書きする
 
※サーバーの都合等でhttp://diary.cgi を格納しているディレクトリのURL/data/内にnavi_start.jsとnavi_end.jsが存在しない場合は、html内の各jsへのパスを設置環境に合わせて書き換えてください。
ヘルプ
スキンが反映されない
- 『HTML書き出し機能』を使用している場合は、管理メニュー>サイト再構築>○○を構築を実行してください。
 - 『コンテンツプラグイン』を使用している場合は、コンテンツプラグインの管理メニュー (ログインした状態でdiarypro/diary.cgi?plugin=Contents)>ページの再構築>○○を構築を実行してください。
 - ブラウザのキャッシュを削除してください。
 
ナビゲーション部に変更が反映されない(古いままの)ページがある
- navi_start.jsとnavi_end.jsの内容が更新される操作(記事を投稿する等)を実行してください。
 - ブラウザのキャッシュを削除してください。
 
htmlファイルを編集したら文字化けした
				ファイルを編集する場合は、文字コードをUTF-8N(=UTF-8 BOM無し)に指定して保存してください。
				異なる文字コードで保存すると、文字化けやエラーになったりします。
				cssファイルが文字化けした場合は、文字化け付近の指定が適用されなくなる等の問題が発生します。
				※日本語(等の2バイト文字)を含まないファイルは、エディタによってはShift-JISとして開く事がありますので、文字コードを指定しなおしてください。
			
				参考:
				文字コード>UTF-8のBOMについて
				EmEditorのインストール
				EmEditorの設定
			
参考リンク
- Web Diary Professional 機能解説
 - http://www.web-liberty.net/download/diarypro/function.html
 - スキンの基礎
 - http://www.web-liberty.net/improve/design/index.html
 - Web Diary Professional のスキン情報
 - http://www.web-liberty.net/improve/design/diarypro.html
 
更新履歴
- 2011/05/28
 - デザイン『wei』『saiph』を追加
 - extra_list(過去ログ(月別)ページに本文を表示)を追加
 - 
						全デザイン細部調整
						
- skin/wm_wdp.css
 
 - 2011/05/12 (2)
 - 
						記述ミスがあったのを修正
						
- skin/list.html
 - ReadMe.htmlのパンくずリスト表示プラグイン、分類タイトル表示プラグイン導入補足のlist.htmlの編集位置
 
 - 2011/05/12
 - 
						リニューアル&デザイン複数追加
						
- html,css,プラグイン導入方法等、色々な部分を変更
 
 
作者情報
- Name
 - wmks
 - WebSite
 - http://www.usamimi.info/~witchmakers/
 - Profile
 - Google Profile
 
Thanks
- Web Diary Professional
 - Knight
http://www.web-liberty.net/