///第二章/// 〜自然の村 エスランタ〜 レズが新規にパーティ加入します。 レズは俊敏性が多少低いですが、精神力、MP共に高めなので、ヒールとヒールレインを覚えさせたいところです。 また、彼女が最初から覚えている技は、第一章でレズからアビリティを貰っていない場合は完全ランダム 貰っている場合は貰えなかった方の技を最初から持っています。第一章でアビリティを使わずに 持っていた場合は今レズに使ってあげると宜しいでしょう。 また、装備品がパワーアップしています。是非揃えておきましょう。 全体下級魔法が購入出来ますが、弱点を突いたとしても殆どダメージが与えられない為、買うのはPの無駄です。 全体攻撃はラルスの「エアーボム」と第一分社で手に入れた「スパークン」で十分です。 回復アイテムも強化されていて、全種類の状態異常回復アイテムが売られるようになります。 高いですが「ブルーローズ」を数個買っておきたいです。 また、レイから「テンペストストリーム」が貰えます。超強力な全体攻撃なので是非貰っておきましょう。 レズの部屋にエネルガンMAXが隠されています。エリクシールの代わりとして十分使えますので取っておきましょう。 〜エクラトール洞〜 BOSS:ジャド(HP:3000) 「影印」 「影縛」 「影憑」 「影閉」 「サイレントシャドウ」 「シャドウナグラ」 4人で戦う最初のボス戦です。 HPは高くないですが、治療不可の状態異常攻撃を使用してきます。 影縛は3ターンの間HPを1にする死の呪縛、 影憑は5ターン一切行動が出来なくなる行動不能、 影閉は行動できない上に毎ターン最大HPの10%のダメージを受けるFIELD状態にする効果を持っています。 また、サイレントシャドウはダメージを与えつつ沈黙状態にします。 沈黙状態、FIELD状態は治せますが、他は治せません。注意しましょう。 万能薬を使用しても治らない点に気を付けて下さい。 〜アギレス山〜 BOSS:キラーマンティス(HP:2500) 「切り裂く」 「鎌いたち」 「ウィング」 「砂けむり」 「アンガー」 攻撃力が高いだけのボスです。 炎属性が弱点なので「メテオファイア」を中心に攻撃しましょう。 〜海の玄関 ラギラート〜 浜辺にいる警官に話し掛けて船に乗ります。 イベント後、外に出るとボス戦です。 BOSS:レミリー(HP:2800) 「変身」 「二連撃」 「三連撃」 「デッドナイト」 「ドリル」 「ヒールガ」 「ショックウェーブデュアルアサルト」 「メタモルフォーゼ」 なかなかの強敵です。 攻撃特化型、防御特化型、精神力特化型、俊敏性特化型、バランス型の5種類に変身して 攻撃して来ます。夫々の攻撃方法は「変身」「ドリル」「ショックウェーブデュアルアサルト」「二連撃」の4つに 攻撃特化型は「三連撃」、防御特化型は「ヒールガ」、精神力特化型は「デッドナイト」、 バランス型は「メタモルフォーゼ」が追加されます。 この中で注意すべきなのが攻撃力特化型、精神力特化型、バランス型です。 三連撃は元々の攻撃力が高いのに併せて三回も攻撃して来るため、戦闘不能者が続出します。 デッドナイトは精神力に比例する超ダメージで、ラルスは300近く,ブレイドに至っては700近くのダメージを受けますが、 リールとレズはダメージを受けません。 メタモルフォーゼは単体に全ての状態異常を一度に掛けてきます。当たると何らかの状態異常には必ず陥るでしょう。 四天王戦の中では一二を争う強敵ですので注意して掛かりましょう。 また、俊敏性特化型の先制攻撃及び痛恨の一撃に注意。 BOSS:レミリー(HP:2000) 「ドリル」 「メタモルフォーゼ」 「妖しい霧」 「毒の腕」 「ミサイルポッド」 「誘導ミサイル」 レイナとラルスだけで戦うことになります。今回は変身を使いません。 勝って然るべき戦闘に見えますが気を抜くとやられる場合があります。注意して掛かりましょう。 攻撃方法が一新されています。注意すべき攻撃は「メタモルフォーゼ」と「妖しい霧」です。 ラルスは戦闘に参加しているものの、使えるような能力じゃないので防御か回復アイテム使用程度に しておいた方が良いです。 レイナは基本的に氣流弾で攻撃しますが、消費MPが高いので回復魔法はあまり使わないほうが良いかもしれません。 ラルスは「ライトヒーリング」、レイナは「ハイヒールボトル」で回復を図りましょう。 〜鳥達の歌 マトラート〜 何もない村ですので先に進んでも大丈夫です。 ただ、ハイヒールボトルが不足しているようなら買っておくと良いでしょう。 〜古代の森〜 マップ自体はかなり小さいですが、無限ループするのでかなり迷い易いです。 アイテムも落ちていないのでさっさと抜けてしまうと良いです。 ずっと下に進み続け、ずっと右に行った後そのまま直進するとセーブポイントがあります。 攻撃が五月蝿い敵が多いです。MPの消費に気をつけましょう。 パーティが危険な状態に陥った時はラルスの「テンペストストリーム」を発動させてみましょう。一掃出来ます。 BOSS:レッドリザードン(HP:4000) 「火炎のブレス」 「眠りのブレス」 「麻痺にらみ」 「妖しい霧」 「ウィンディブレイド」 「力をためる」 あまり苦戦するような相手ではありません。しかし、炎属性に絶対耐性を持っていますのでブレイドは通常攻撃で攻めましょう。 ラルスの「ドリル」が使い易いです。一応氷属性が弱点となっていますのでリールは「フリージィ」を唱えても良いです。 かなりタフですが、あまり破壊力はないボスですので地道に攻めていきましょう。 先に進むと宿屋で休憩出来ます。120Pと少々高いですが、古代の森でかなりのPが稼げている筈です。 〜アツィルト洞〜 この辺りから戦闘難易度が上がってきます。 通常攻撃だけで勝つのは難しくなってきています。 ラルスの「ドリル」は非常に使い易い攻撃ですので、是非使ってみて下さい。 「アーシィマドゥーン」は様々な状態異常を行使してきます。速攻倒すようにして下さい。 BOSS:デルタ本社兵隊長(HP:2000) 「射撃」 「乱射」 破壊力が高い上に雑魚敵まで連れているのでかなり苦戦します。 ですが、「テンペストストリーム」があれば非常に楽な戦いとなります。 持っていない場合は「バブルストレイプ」を有効活用すると良いでしょう。 アツィルト洞を抜けるとレッドシャトルはすぐそこです。 〜商業繁華 レッドシャトル〜 セーブポイントはメインストリートを奥に行ったところにあります。 そこから左に曲がると底辺の世界アグレトに行けますが、現時点では行く必要はありません。 魔法屋で「ヒールラ」が追加されています。ラルス、リール、レズ夫々に一つづつ欲しい所です。 最低二個は買っておきましょう。回復アイテムも必要に応じて買っておきたいです。 アビリティ屋で「ファットマン」と「ムーンサルト」が新たに追加されています。 どちらも2000Pと非常に高価なのですが、効果は期待出来ますのでどちらかは買っておきたいところです。 ですが、先々のことを考えると「ムーンサルト」の方をお勧めします。 準備を終えたら宿屋に泊まりましょう。 イベント後、リールとレズを操作して宿屋から脱出することになります。 「ムーンサルト」を覚えていれば非常に楽です。 注意点ですが、紫色の兵には注意しましょう。 HPが10%以下になると自爆してきます。 BOSS:グレイン(HP:1820) 「ナックル」 「DSガス」 「スモッグ」 「リヴァイバー」 HPが低いので、簡単に倒せそうに見えますが毎ターンHPを100前後回復してくるので実は意外と苦戦します。 ですが、「ファットマン」と「ムーンサルト」が両方揃っていれば1ターンに350程度のダメージは与えられる筈なので 状態異常に掛からなければ殆ど負けることはありません。 DSガスは全体を即死、石化させる技で、対抗手段が無い場合非常に辛いです。 スモッグは全体を毒、猛毒、病気にさせる技で、これも対抗手段が無い場合非常に辛いです。 特に病気になった場合攻撃力が半減してしまうので、圧倒的に不利となります。 この戦闘では、「DSガス」や毒などでダメージを与えておいてからの「ナックル」で戦闘不能にして、 戦闘不能者を回復する間にグレイン自身も回復するという パターンが成り立ってしまうと非常に辛くなります。 いかに手早く、いかに戦闘不能者を出さずに戦うかというのが最大のポイントとなります。 戦闘終了後ラルスが「リヴァイバー」を会得します。 夜のイベントでは、3階に行くとイベントが発生します。 此処で儲けたお金は全て魔法とアビリティに注ぎ込みましょう。 「ファットマン」「ムーンサルト」「ヒールラ」が無いとこの先非常に辛くなります。 〜デルタ本社〜 レイナを操作して正門を突き崩す事になります。 イベント戦でも難易度はそれなりに高いです。 「エアEXプローション」で雑魚を出来るだけ倒しておきたいところです。 2回目の攻撃は「エアーボム」で十分です。 兎に角ダメージを出来るだけ受けないようにしましょう。 BOSS:デルタ本社兵隊長(HP:2000) 「射撃」 「乱射」 アツィルト洞で戦った敵と同じです。 「ヒールラ」か「ヒールガ」で回復しながら通常攻撃をして倒して下さい。 能力を使ってもあまり得にならず、無駄にMPを消費してしまいます。 MPは回復用に温存しておきましょう。 地下では物資の補給が出来ます。 「エーテル」が売られていますので、MPが心配な方は買っておいても良いですが、 地下ではあまりMPが尽きるような事はないと思います。 また後で買えますので今は買わないで状態異常回復アイテムを買った方が効率が良い筈です。 ザコ敵もかなりの強さを誇っています。油断すると直ぐにやられてしまいます。 危なくなったら逃げるのも手です。 地下の敵は全て雷属性が弱点となっています。リールの「サンダリィ」でも攻撃出来ますが、 ラルスの「バブルストレイプ」で狂乱状態にしてしまっても良いと思います。 ただ、どちらもMPを消費するので乱用は避けたいところですが・・・。 サイバーファクターは「DSガス」を使用します。戦闘不能者が出ると一気に不利になりますので 出現した場合速攻で倒したいところです。 それなりにレアなアイテムが多数落ちています。 余裕があるなら拾ってみても良いでしょう。 チップの謎解きはX軸変動を選択すると横列の数字が入れ替わります。 Y軸変動を選択すると縦列の数字が入れ替わります。 X字変動を選択すると(1,1)(3,1)(2,2)(1,3)(3,3)の数字が入れ替わります。 これを駆使して全ての数字を0にするのが目的です。 X字変動、Y軸変動1列、X軸変動1,2列を操作すれば全て1になります。 BOSS:アビスクラーケン(HP:3000) 「津波」 「イカスミ」 「毒のブレス」 「眠りのブレス」 「超音波」 「妖しい霧」 HPが低い印象を受けますが、炎属性に絶対耐性を持っているためブレイドの技が使えません。 なので、攻撃の要はレズの「ムーンサルト」になります。 状態異常の攻撃を数多く持っており、その上攻撃力自体が高いので状態異常に陥るとかなり不利となります。 耐性アイテムは買えない状況ですので、運を頼りに耐え切るしかないです。 その後、本社内部にと場面は転換します。 本社内部の敵はデルタ本社兵だけですが、必ず3体出てくるので集中砲火を浴びると危険です。 ただ、一発の破壊力は地下の敵より弱いです。 一体だけで出現する緑色の本社兵は「ポイゾナス」が効きます。 戦いたいのであればそれを使いましょう。 ただ、攻撃力が非常に高いので逃げた方が特です。稀にエリクシールを落とします。 BOSS:ザキラ(HP:4000) 「僕に跪け」 「僕の勝ちだ」 「動くな」 「吹き飛べ」 「マイティゲイン」 HPも高く、技も嫌なものばかりです。かなり手強いですので心して掛かりましょう。エーテルを使うくらいの勢いで攻撃しましょう。 「僕に跪け」は全体を狂乱状態に陥れる技です。ここでもブレイドが狂乱状態に陥るとかなり危険です。 「僕の勝ちだ」は全体を即死させます。成功率が非常に高いので注意が必要です。 「動くな」は全体を行動不能状態にします。行動不能状態は5ターンが経過するか戦闘不能にならないと回復しません。 万能薬でも治療不可能な状態異常なのでリールが行動不能状態になると非常に痛いです。 「吹き飛べ」は全体に防御力無視の大ダメージですが、20%の確立で攻撃が外れます。 この戦闘では状態異常に陥ってからの「吹き飛べ」のコンボがあります。決まると立て直しが更に難しくなるので 出来るだけ状態異常にならないことです。 5xターン毎に「マイティゲイン」を唱えます。 ザキラを倒すと、メインホールに本軍のメンバーが集まっています。 補給係から購入できる品物の中に状態異常回復魔法「レストア」があるので是非買っておきたいです。 消費MPはなかなか高い魔法ですが・・・。 まずは再び西ブロックに戻りましょう。 遠い方の階段から2階に上がり、そのまま北ブロックに入りエレベーターのロックを解除しましょう。 これで3階への移動が可能になりますので3階に行ってください。 西ブロック3階を目指して進むと、地下で出てきたチップの謎解きがあります。 X軸、Y軸の1列を変動、X軸の2列を変動で東ブロックのロックが外れます。 なお、1階を選択すると拠点であるメインホールに行けますので、用が済んだら1階を選択して 直接東ブロックに進みましょう。 東ブロックにまず入ったら兎に角上に上りましょう。道は非常に長いです。ある程度MPを節約しながら戦いましょう。 嫌な敵の組み合わせになったら逃げるのも手です。 3階の突き当たりにロック解除機構があります。今回は普通に解除できます。 これを解除すると西ブロック3F奥の開かなかった扉が開きます。 また西ブロック3Fに戻り、透明な壁の部屋を進むとボス戦です。 この部屋でもある程度迷ってしまうので意外と戦闘回数が多くなります。 ここでもある程度節約しながら戦うといいでしょう。 BOSS:リューガ(HP:3700) 「クリアナイフ」 「クリアウェポナーズ」 「ドラッグハンガー」 毎ターン50%の確立で防御無視行動の単体大ダメージ、又は全体中ダメージの攻撃を放ちます。 「クリアナイフ」は単体大ダメージの攻撃で、この後追撃を喰らうとかなりの確立で戦闘不能、若しくは瀕死になります。 「クリアウェポナーズ」は全体に中程度のダメージですが、そのダメージもかなりの物です。 「ドラッグハンガー」は単体を毒、猛毒、病気、麻痺、狂乱に陥れる技で、 リールが掛かると非常に厳しくなります。「レストア」で速やかに回復しましょう。 戦闘後、奥の部屋に行きロックを解除後3階エレベーターの隣の扉が開いていますのでそこから先に進みましょう。 吹き抜けの中央ホールに着いたらまずは東ブロックに行きましょう。 暫く進むと鍵が閉まっている扉の張り紙を読むと扉を開けるにはスイッチを操作する必要があると書かれています。 スイッチは北と南夫々行った所にありますが、それぞれには押せるようになる条件が付けられています。 そのヒントが張り紙に書かれていますので考えてみて下さい。 北のスイッチは「張り紙を調べてから1分以内」 南のスイッチは「3回以上張り紙を調べる」という条件がついています。 北のスイッチを押す際、まともに戦っていたら時間は絶対に間に合わないので逃げましょう。 北のスイッチと南のスイッチを両方押せば扉は開いていますので中に入ってロックを解除して今度は西ブロックに進みましょう。 入って直ぐに階段がありますのでそれを上って長い廊下の突き当たりにある部屋のスイッチを押して今度は メインホールの一階に降り、3階まで上った所にあった開かない扉が開いていますので、そこに入るとボス戦です。 BOSS:シャナ(HP:2500) 「誘惑の瞳」 「警報を鳴らす」 チャーム状態は3ターン続きます。治らないので耐えましょう。 基本的にこの敵は攻撃してきませんが、このチャーム状態が厄介です。 この戦闘では「ブレイドがチャーム状態になった時」が一番の勝負所です。 破壊力が抜群に高く、70前後のダメージを受けてしまいますので全員防御に徹しましょう。 また、後半でリールがチャーム状態になった時も少し危険です。 同時に現われるザコもかなり鬱陶しいです。一番弱い一体だけを残して後は倒してしまいましょう。 青色のデルタ兵が一番弱い筈です。 茶色のデルタ兵は絶対に残さないように。状態異常魔法が厄介です。 ボス戦後、奥の部屋で北ブロックのロックを解除します。 メインホールに戻って北に直進しましょう。 廊下の先には大食堂があります。 『一匹狼の部屋』一つだけ方向の違う椅子を調べてください。 『変換の部屋』X字変換、Y軸1列変換、X軸3列変換です。 BOSS:バルド(HP:4500) 「ソウルゲッター」 「イマジネーション・ソウル」 「ヘルズソウル」 「ロック」 「クェイガ」 今までで最強のボスです。その能力は今までのボスとは比べ物になりません。 この敵に挑戦する前にレベルを15程度まで上げておきたいです。 「ソウルゲッター」は敵個体数が1の時、雑魚敵を召還する技ですが、その召還される敵が尋常でなく強いです。 「ダークアイ」は状態異常メイン、「ブラッドデーモン」は物理攻撃メインの敵です。 どちらもHPが400程度あるので倒すのは無駄が生まれるだけです。耐えましょう。 「イマジネーション・ソウル」は全体に中ダメージを与え、更に狂乱まで付加する要注意攻撃です。 「ヘルズソウル」は単体に100程度のダメージを与えた上に即死の追加効果も持っています。 この攻撃を受けて無事な確立は低いです。早急な回復をしましょう。 「ハイエーテル」を数個使うくらいの勢いが無いと厳しい戦いとなります。 BOSS:ギガントデルタ(HP:5000) 「掃射ビーム」 「γビーム」 「σビーム」 「ωビーム」 「リミッター解除」 「ビーム・ブラスター・デストレイション」 「フィールド・ダメージング・チェンジャー」 全ての能力値が格段に高く、簡単に戦闘不能者が出ます。全力で戦ってください。 敵の攻撃ですが、「掃射ビーム」は全体ダメージ、ビーム系攻撃は単体攻撃です。 但し、「γビーム」には狂乱、「σビーム」には麻痺、「ωビーム」にはFIELD状態が付加されます。 しかも、この状態異常全てコマンド入力が不可になる状態異常ですので掛かった時は早急に回復しましょう。 「リミッター解除」後、防御しないと次ターンに来る「ビーム・ブラスター・デストレイション」で大ダメージを受けます。 その次のターンには「フィールド・ダメージング・チェンジャー」で攻撃の手が緩むので、回復は後回しで大丈夫です。 「フィールド・ダメージング・チェンジャー」は毎ターン始めに何らかの攻撃をさせる技で、 単体に中ダメージ、全体に小ダメージ、敵のHPが回復の3つの内ランダムで選択されます。 この戦闘に勝つのは容易なことではありません。 危なくなったらアイテムの「リヴァイバー」で起死回生を狙うのも手です。