///第一章/// 〜デルタ第二分社〜 このダンジョンは基本的に一本道で、迷う事はありません。 ここで2つ手に入るヒールはラルスとリールに覚えさせましょう。 というか、ブレイドは魔法を覚えられません。 また、エーテルが2つ程落ちていますので1つは取っておきたいです。 最下層でヒールレインとリトルボーイが落ちています。 リトルボーイはラルスとブレイドの両者覚えることが出来ます。 基本的にはブレイドに覚えさせたいところですが、ラルスを攻撃要員にしたいのであれば ラルスに覚えさせても良いかも知れません。 BOSS:パファロム(HP:200) 「フォースゲイン」 「パファロムパンチ」 「パファロムアース」 パファロムパンチでリールは殆ど即死ですが、蘇生させる必要はありません。 全員のレベルが2程度あれば楽に勝てるでしょう。 戦闘終了後、ラルスが「パファロムパンチ」を会得します。 〜自然の村 エスランタ〜 階段を上がって屋上庭園に出ます。 最奥にいる紫髪の女性(エイダ)に話し掛けるとイベントが発生します。 その後、エイダの部屋にいるレイに話し掛けた後、外に出られるようになります。 このイベントで手に入る「カンダタストリング」はラルス専用の技ですので使って下さい。 装備は変える必要はないので魔法と技を覚えていきたいのですが、まずはアイテムを揃えておきたいです。 特にアンチドーテは5個程度欲しいところです。 魔法は現時点では「ファイアリィ」があれば十分ですが、「リトルボーイ」に炎属性が付加していますので、 それを使えばそれすら必要ありません。 余裕があれば「ウォーティ」と「フリージィ」を購入したいところです。 また、ここで「ヒールレイン」をラルスに覚えさせるのも良いかも知れません。 また、基地内にいるレズから「ショックウェーブ」か「フォトン」が貰えます。 どちらも切り札として十分に扱えますので貰っておいて損はないでしょう。 ただ、消費MPが高めなので、使いどころは限られますが・・・。 それとも使わないで取っておくのも一つの手です。 一通り買い物を済ませたらフィールドを南に進んでエクラトール洞を目指しましょう。 レジスタンスの基地内で回復が可能ですので惜しみなく特殊技能を使えば敵は直ぐ倒せるでしょう。 ラルスの「パファロムパンチ」は消費MPが1と非常に少なく、使い勝手が良いです。 〜エクラトール洞〜 ここに入るまでに全員レベル3にしておきたいです。 そうすると、敵がかなり弱く感じられる筈です。 エナジーカプセルは300Pと非常に高価ですので無闇に使うと直ぐに底を尽きます。 後々の為にも残しておきましょう。 分岐点ではまず下の兵に話しかけ、その後西の道を通り風の郷クローゼを目指してください。 〜風の郷 クローゼ〜 村長の家に入って少し進むとイベントが進み、デルタ兵を倒しながら村長の所に行く事になります。 デルタ兵の「ソード・アサルト」には注意しましょう。ダメージがかなり大きいです。 危なくなったら宿屋に戻って回復しましょう。 また、家の中で「ハイエーテル」「ハイヒールボトル」が手に入ります。 BOSS:デルタ兵隊長(HP:600) 「ウィンディブレイド」 「ポイゾナス」 毒状態は治らないので諦めましょう。 ですが、ポイゾナスによる猛毒状態は治癒可能です。 MPが尽きたらラルスかブレイドどちらかにエーテルを使うくらいの勢いが欲しいです。 ヒールボトルも惜しみなく使い、兎に角戦闘不能だけは避けましょう。 戦闘終了後、ラルスが「ポイゾナス」を会得します。 村長から「風の宝珠」を受け取った後、来た道を戻り、エクラトール洞の分岐を下に行きます。 BOSS:アーシィゴーレム(HP:500) 「アーシィ」 「クェイク」 「石つぶて」 攻撃力と防御力がかなり高いですが「ウォーティ」又は「フリージィ」があれば余裕です。 持ってない場合はそのまま頑張ることになるのですが、炎属性に耐性を持っているので「リトルボーイ」は使い難いです。 なのでここでの主な攻撃手段はラルスの「カンダタストリング」と「パファロムパンチ」になります。 若し習得している場合「フォトン」も良いです。 大して大きな攻撃は持っていませんので、弱点を突かずとも勝てる筈です。 奥には「ATドラッグ」「エリクシール」とレアなものが落ちているので是非拾っておきましょう。 〜アギレス山〜 そのまま直進すれば良いです。 ただ、シルクの「子守り歌」に注意しましょう。 現れたら真っ先に倒すべきです。 BOSS:ボスゴブリン(HP:900) 「仲間を呼ぶ」 「連続攻撃」 「切り裂く」 「力をためる」 多少攻撃力は高いですがこいつも大した攻撃はしてきません。 ただ、仲間を呼ばれると少し五月蝿いです。片方だけ倒せば仲間は呼ばないのでそれを利用しましょう。 〜山村 イシュタン〜 ここに立ち寄る必要はないのですが、宿屋で回復し、エナジーカプセルを数個買っておきましょう。 また、そろそろ魔法も集めておきたいところです。 ただし、「ウォーティ」のみラギラートで手に入れることが出来るので買う必要はありません。 〜海の玄関 ラギラート〜 まずは宿屋で休憩することになります。 装備品がランクアップしています。是非揃えておきましょう。 お金が足りない場合はこの先のイベント戦闘でお金を儲けましょう。 余ったら「ショックウェーブ」か「フォトン」を買ってみると良いです。 また、ラルスに「ヒールレイン」を覚えさせておくとこの後非常に楽です。 「クールボトル」を数個買っておくと楽です。 イベント戦闘ですが、相手は前回と同じデルタ兵ですが、 能力値が少し上がっている上、リールが居ないのでラルスとブレイドの2人で どうにかする必要があります。 受付で全回復出来ますので惜しみなく技を使いましょう。 また、同フロア左下にセーブポイントが出現していますのでお見逃し無く。 最深部でリールが再加入した後、ボス戦です。 BOSS:ガリウス(HP:1200) 「クォータブルアクア」 「ウィンディブレイド」 「バブルストレイプ」 「ウェイバ」 「力をためる」 恐らく今までで最大のボス戦です。心して掛かりましょう。 クォータブルアクアは7x+4ターンに放ちます。準備行動として「ウェイバ」を放ちます。 耐え切られない場合は防御してやり過しましょう。 バブルストレイプには狂乱の追加効果があります。ブレイドが狂乱に陥ると非常に危険です。 回復手段がある場合、早急に回復しましょう。 力をためてからの攻撃に注意しましょう。ラルスでも即死する場合があります。 戦闘終了後ラルスが「バブルストレイプ」を会得します。 〜クェルトゥ洞窟〜 結構長丁場となるダンジョンですので、技の乱用は控えてください。 ALドラッグやエネルガン30%等、レアアイテムが多数落ちています。 最短ルートの分岐は上、上、下、上、上、左ですが、他のルートでも行けますし、 アイテムも沢山手に入るのでお好きな方を・・・。 最短ルートを通った場合、かなりの短時間で行けますのでお急ぎの方は最短ルートを、 レベル上げがてらにアイテム回収をしたい方はわざと最短ルートから外れてみましょう。 BOSS:第三分社兵隊長(HP:750) 「ウィンディブレイド」 「切り裂く」 「力をためる」 部下は2ターン目、5ターン目、6ターン目、10ターン目に現われます。 放っておくとどんどん増えるので先に片付けてしまいましょう。 一人になると切り裂くのダメージが上がる場合がありますので気をつけてください。 BOSS:プティラー(HP:1000) 「ウィング」 「ブラインド」 「ウィンディ」 「ペイリル」 「ペイトネス」 リールをレベル8にしておきたいです。何故ならリールがペイトネスに耐えられない場合があるからです。 破壊力の高い技を持ち合わせているボスです。リールは回復しない時は防御に徹しましょう。 HPが30%以下になったら放つ中級魔法の「ペイトネス」に注意しましょう。 〜デルタ第三分社〜 敵も強く、長く険しいです。回復アイテムを多めに買っておくと迷っても対応し易いです。 入り口にアイテム自動販売機があるので利用しましょう。 装備品がまだ最初のままの場合、ここで買い換えておきましょう。 入ったらまず左の階段を上りましょう。 その後右の部屋で手に入るパスコードを左の部屋で入力し、その後南の部屋に入ります。 イベント戦後、ロック解除機構を調べた後に隣の本体を調べ、 ショートさせた後に来た道を引き返し今度は1階の右の階段を上ります。 道なりに進むとまたしてもロック解除機構があるので同じ手順で停止させます。 1階に戻り、再び左の階段を上り、南の部屋にある右の扉が開いているので 先に進みます。上に進むと東ブロックへのショートカットが可能になります。是非利用しておきましょう。 その付近の部屋に「メテオファイア」が落ちていますので必ず拾っておきましょう。 ラルスかブレイドに覚えさせましょう。どちらでもそれなりのダメージを与えられます。 奥に進むと兵隊長、五人の兵との戦闘の後動力室への扉が開きます。 西ブロックの開かなかった扉が開くようになります。 BOSS:Type-Y(HP:2250) 「吹雪のブレス」 「毒のブレス」 「妖しい霧」 「フォースゲイン」 「石つぶて」 「切り裂く」 「麻痺にらみ」 「フリージィ」 「クリオナ」 HPは高いですが炎が弱点なので案外簡単にHPは削れます。 しかし、元々高い攻撃力を5xターンに発動する「フォースゲイン」で更に上げてからの 攻撃は破壊力抜群で、簡単に戦闘不能者が出てしまいます。 麻痺睨み、妖しい霧に注意。毒のブレスも地味に効くので状態異常になったら回復を優先しましょう。 沈黙は万能薬でしか現時点では治せないので気を付けてください。 万能薬を使うのは勿体無いので自然治癒を待ちましょう。 動力室の機構を破壊した後、1階の中央の階段を上り、3階まで行くとボス戦です。 2階にある開かなかった扉も1つ開いています。その部屋にはエリクシールが落ちています。 BOSS:ディーン(HP:1500) 「スネーク・ドラグーン」 「ダブルウィスプ」 「刹那」 「ディーン・ドライブ」 全ての攻撃が防御行動、防御力無視で、更に6x+1ターンに「ディーン・ドライブ」を放った時以外は 1ターンに2回行動してきます。 ダブルウィスプは攻撃力こそ低いですが、2回攻撃なので思わぬ痛手を喰らう事もあります。 刹那は精神錯乱の追加効果を持っています。 俊敏性が高いのでほぼ必ず先制攻撃を喰らうので治す暇もなく味方に攻撃されますので注意。 ディーン・ドライブは単体に大ダメージを与えた後、全体にダメージを与える二段攻撃です。 第三分社兵が落とすHPドラッグでリールを強化できていれば良いのですが、強化が出来ずそのままの場合、 リールが受けるとほぼ即死です。 かなり難易度が高い戦闘なので心して掛かりましょう。 ごくまれに3回以上行動する場合や、何かしら技を発動させてからディーン・ドライブを放つ時があるので注意して下さい。 この戦闘に勝利するには一筋縄ではいきません。 攻略法としては、ラルスはヒール又はヒールレインでHPが危なげなキャラを回復し、 リールは常時ヒールレインで誰が狙われても良いようにします。 ブレイドは常時攻撃で、ラルスも全員のHP消耗が少ない時にパファロムパンチで応戦しながらHPを削ります。 全員のレベルが9、10程度あれば勝てる筈です。 因みに、この戦闘の最大のポイントは「精神錯乱に如何対応するか」です。 対策は無なので、精神錯乱に陥ってからの行動が勝敗を大きく分けるでしょう。 〜海の玄関 ラギラート〜 特に何もありません。 ただ、魔法や技に不安がある場合購入しておくと良いです。 〜デルタ第一分社〜 第一章ラストダンジョンです。ザコ敵もそれなりの強さを誇っています。油断せず進みましょう。 ここのザコ敵は全て雷属性が弱点になっていますが、ラルスが「サンダリィ」を使うより「カンダタストリング」を 使ったほうが与えるダメージは大きい筈なのでそちらの方がお勧めです。 兎に角全員破壊力の高い技を持っていますので、リールも「サンダリィ」で応戦した方が宜しいです。 MPが少なくなってきたら1階に戻り回復すれば良いです。 攻撃する時は一気に畳み掛けるように攻撃しましょう。C-typeとS-typeは30%以下になると夫々 「ソード・アサルト」「連続攻撃」を使用するようになります。どちらも威力が高いので注意して下さい。 また、G-typeの「ミサイルポッド」「誘導ミサイル」は威力がかなり大きいので速攻で倒すようにしましょう。 それぞれ全体に30前後、単体に55程度のダメージを与えます。 S-typeはたまに痛恨の一撃を放ちます。 まずは右の階段を上り、道なりに進んで4階まで上がります。 そのまま左に進み、小部屋に入るとロック機構がありますので今までと同じように破壊して下さい。 2階に戻り、通路を北西に進み、パスワードのヒントを基にパスワードを導き出し、右にある部屋で パスワードを入力します。その後3階に行って次のヒントを得て1階に下りてLv3を解除した後 4階から屋外に出ます。イベント後、ボス戦です。                                 パスワードの答                                 Lv2「アエロヨ」                                 Lv3「イチゴ」 BOSS:レイナ(HP:2150) 「エア・エクスプローション」 「氣流弾」 「エアーボム」 ラルスがヒールとヒールレインを覚えていないと苦戦します。 6x+1ターンに放つ「エア・エクスプローション」は40〜60程度のダメージを全体に与える大技です。 リールのHPが強化出来ていない場合、ターン数を数える等の対策が必要です。 他の2つの攻撃は強いといえば強いのですが、大して注意するような技ではありません。 ただし、俊敏性が高いので先手を取られた場合は結構痛いです。 戦闘後、ラルスが「氣流弾」を会得します。また、屋上に戻ると「スパークン」と「HPドラッグ」が落ちていますので拾いましょう。 2階に戻り、東の部屋の扉が開いているのでそこでロックを解除します。 パスワードは「バルド」です。 レイナを倒す前だとこの装置にもロックが掛かっているので解除が出来ません。 Lv5解除装置は4階にありますが、その前に3階で兵隊長を倒してからでないとロックが掛かっていて操作出来ません。 その後地下に降りてロック維持機構を破壊し、4階から更に上に上がり5階に入るとボス戦です。                                 パスワードの答                                 Lv5「831」 BOSS:セバス(HP:1200) 「警報を鳴らす」 「ブライトショック」 「サンダーライト」 「ライトヒーリング」 この敵自体は強くありません。問題なのは警報を鳴らしてから出現するザコ敵です。 警報を鳴らされるとランダムで3体のザコ敵が出現します。 1体でも残っていると警報を鳴らさないので一番相手にし易い敵を残すようにしましょう。 全ての敵に共通する事ですが、ラルスの「バブルストレイプ」で狂乱状態にしてしまうと非常に楽です。 ただし、勢い余って倒してしまうと元も子もありません。 ブライトショックは単体にダメージを与えつつ盲目状態にし、サンダーライトは全体に中程度のダメージです。 HPが減るとライトヒーリングで回復を図ってきますが殆ど影響ありません。 戦闘終了後、ラルスが「ブライトショック」「サンダーライト」「ライトヒーリング」を会得します。