かずら橋 かずら橋
かずら橋 かずら橋

かずら橋

場所:三好市西祖谷山村善徳
橋の長さ約45メートル、幅2メートル、谷の水面からの高さ14メートル。
周辺の1000メートル級の山から採集した、シラクチカズラを火であぶって
柔らかくして編んでいる吊り橋。この橋には多くの昔話が存在していて、
平家の落人が追っ手から逃れる為に、切り落としやすいようにカズラで
造ったという説があります。日本三大奇橋のひとつでもあり、日本100名橋にも
選ばれています。国の重要民族資料にも登録されています。


奥祖谷二重かずら橋 奥祖谷二重かずら橋
奥祖谷二重かずら橋 奥祖谷二重かずら橋

奥祖谷二重かずら橋

場所:三好市東祖谷菅生
かずら橋は祖谷13橋といわれ生活道として利用されていたが西祖谷山村善徳と
共に2橋だけが残っている。奥祖谷かずら橋は約800年前、平家一族が
讃岐志度の浦の戦に破れ祖谷の地に逃れ、後、剣山平家の馬場で軍馬の調練に、
また、木挽、杣、猟師等一般に利用されたものです。剣山信仰の為、香川県、
海部郡、高知県物部村との交易に、一般生活道として利用されたものです。
男橋・女橋の二つの橋が架かっています。


かもめ橋 (通称)

かもめ橋 (通称)

場所:海部郡海陽町宍喰浦
通称かもめ橋と呼ばれる宍喰橋は、宍喰川を背に、全長55M、全幅6.4Mで
大きく羽を広げ、今にも雄大な太平洋に向かって飛び立ちそうな姿をしている。
町の人達が風を切って飛ぶかもめに似ていると言ったのがきっかけとなり、
92年に頭を取り付けて正真正銘かもめ橋となりました。夜には、星座の
イルミネーションでライトアップされると宍喰町HPに記述されています。


めがね橋

めがね橋

場所:鳴門市大麻町
徳島県で、随一の社格を誇る神社である大麻比古神社内にある橋。
この「めがね橋」と、もう一つの神社内にある「ドイツ橋」は、
第一次世界大戦の時に捕虜となったドイツ人が、友好的な扱いを
受けたとして、帰国の際に母国の土木技術を生かして造ったのが、
これらの橋だと言われています。なぜ、めがね橋と言われるのか言うと、
橋の下がめがねのようになっているからです。


ラッキー橋 ラッキー橋

ラッキー橋

場所:美馬市穴吹町口山字丸山 (ブルーヴィラ穴吹の前)
郵便番号が7桁になる前は、美馬郡穴吹町は「〒777」であった。
その由来から、この橋が造られ、97/7/7に完成させるという徹底ぶりをみせている。
肝心の橋の写真を撮り忘れたのは言うまでもない…。


細野橋 (新橋) 細野橋 (新橋)

細野橋 (新橋)

場所:阿南市
どうやって通れと?と言いたくなる。いろいろな事情もあるのだろう…。
しかしこれではトマソンだ。まだ行っていなのですが、2002年に開通したようです。
余談ですが、徳島県は"橋"を造るのが好きと言われています。
やはり川が多いからでしょうね。ちなみに、高知県は"トンネル"を造るのが
多いようです。やはり山が多いから。。


その他の橋

橋 勝浦郡上勝町にあった橋です。住民が川を越えて、山に行く為の手造りの橋。

橋 海部郡海陽町の竹林林道方面にあった橋で、原型がありません。

橋 海部郡海陽町にあった竹ヶ島と結ぶ旧橋です。なかなか風情があります。

橋 那賀郡那賀町にあった橋です。妙に強化されています。


戻る