finally

finallyとは
finallyとは例外が発生しても、しなくても 必ずtry-catch-finallyで実行させたい場合に使われる予約語です。 よく似た使われ方をしているのがスイッチ構文のデフォルトです。 switch(i){ case 0: return "aaa"; case 1: return "eee"; case 2: return "yyy"; default: return "erqew"; } スイッチ構文のデフォルト構文に似ていますが、 本質は違います。 finallyは必ず実行される文と言う点がdefaultと違う点です。
finallyを使ってみる
/**** TestFinally.java ****/ public class TestFinally { public static void main (String args[]){ try{ throw new ArrayIndexOutOfBoundsException; } catch (Exception e) { System.out.println(e); } finally { System.put.println(何はともあれ処理を行う); } try{ } catch (Exception e) { System.out.println(e); } finally { System.put.println(何はともあれ処理を行う); } } } /******** 結果 *******/ //ArrayIndexOutOfBoundsException //何はともあれ処理を行う //何はともあれ処理を行う
見ての通り処理は例外が起きようと起きまいと、 finally文で記述されている処理は実行されます。