|  Re: SpeedyCGIにしたら動かなくなってしまったんで ( No.1 ) | 
| 日時: 2005/08/12 14:40名前: ごりゅ  <sakura@usamimi.info>
 
SpeedyCGIは、仕様にあるように、スクリプトをコンパイルした状態のものをキャッシュし標準でスクリプトを常駐させて、高速化と負荷軽減を図るものです。
 よって、スクリプト側で問題がある場合には当然動きません。
 また、オプション無しでspeedyCGIを設定されていたようですが
 標準のSpeedyCGIでは動かないスクリプトが多いです。
 仕様にある-r 1オプションで起動させれば常駐は無効化できます。(大抵のスクリプトはこれで動くようになります。
 常駐は、チャットスクリプトや変数の初期化をしっかり行っているスクリプト、カウンターなど単純なスクリプトが向いていると思います。
 | 
|  Re: SpeedyCGIにしたら動かなくなってしまったんですが、、 ( No.2 ) | 
| 日時: 2005/08/12 17:03名前: 神鴉参照: http://www.usamimi.info/~crow/
 
そうなんですか、、もう一回オプションを起動させてやってみますw
 
 どうも、ありがとうございました^^
 | 
|  SpeedyCGI不調? ( No.3 ) | 
| 日時: 2005/08/20 19:40名前: くらげ参照: http://www.usamimi.info/~azathoth/
 
横ヤリすいません。いままで私もSpeedyCGIをオプション付きで利用していたのですが、
 今日ひさしぶりに覗いてみたら、Internal Server Error出てました。
 いくつかのCGIで動作するものと動作しないものがあったので
 違いを調べてみたところ、どうやらSpeedyCGIにしているものが動いていないようで…。
 
 perlのパスを
 #! /usr/local/bin/speedy -w -- -r1
 ↓
 #!/usr/local/bin/perl
 に戻したら、そのCGIも無事に動きました。
 なんかトラブルとかあるんでしょうか??
 
 実質的には動いたこともあって、特に支障はなかったのですが、念のため報告させていただこうと思いました。
 質問というよりも、純粋に報告です。
 他にも同じような症状の方っていらっしゃるのかもしれませんし。
 
 …もちろん私の記述にも問題はあるかもしれませんが(;´Д`)
 
 | 
|  Re: SpeedyCGIにしたら動かなくなってしまったんで ( No.4 ) | 
| 日時: 2005/08/21 02:57名前: ごりゅ  <sakura@usamimi.info>
 
SpeedyCGIは通常のperlと完全に互換があるとは言い切れないので、既存のスクリプトの動作を保障できないですが今回の問題は別問題であったMySQLに接続できない問題に絡んでいる可能性が高いです。
 MySQLの問題を対処した今であれば、動くようになっていると思われます。<確証は無いですが
 | 
|  Re: SpeedyCGIにしたら動かなくなってしまったんですが、、 ( No.5 ) | 
| 日時: 2005/09/03 00:20名前: zero
 
>>神鴉さん横槍すみませんが、いくら重いCGIも設置可能といえどFFA等負荷の高いゲームCGIで待ち時間を0秒にするのはどうかと。
 いくら可能でも無料サーバーには変わりないですしSpeedyCGI等で負荷軽減しても0秒はどうかと思います。
 
 本スレと無関係の投稿すみません。
 |