Re: gzipのパス ( No.1 ) | 
- 日時: 2005/08/08 23:06
- 名前: ごりゅ  <sakura@usamimi.info>
  
  - 何に使うかは知りませんが
 gzipのpathは以下の通りです。 /usr/bin/gzip  
 | 
  Re: gzipのパス ( No.2 ) | 
- 日時: 2005/08/09 10:09
- 名前: BOX
- 参照: http://www.usamimi.info/~rea/
  
   - ありがとうございます。
 僕のサイトで使ってる掲示板がgzipが使えれば高速化できるらしいので、それに使わせてもらおうと思っています。  
 | 
  Re: gzipのパス ( No.3 ) | 
- 日時: 2005/08/09 15:22
- 名前: ごりゅ  <sakura@usamimi.info>
  
  - 少々、ページの方を確認しました。
  C-BOARDのgzip圧縮機能を利用するようですが 圧縮作業の追加は、サーバーへの負荷にしかならないので注意が必要です。 gzipで圧縮して転送する方法は、回線が細く、帯域を少しでも稼ぎたい時は使用したほうが良いのかもしれませんが 現状、帯域は十分に空きがありますし gzip圧縮転送は、WEBサーバーであるApache側にmod_gzipとして実装していますので わざわざスクリプト側で行う必要は無いです。 (サーバー側でブラウザが対応していれば自動的にページを圧縮転送します。
  また、gzipで圧縮してから転送する為、帯域が少ない場合を除き ページの表示スピードは遅くなります。  
 | 
  Re: gzipのパス ( No.4 ) | 
- 日時: 2005/08/09 21:03
- 名前: BOX
- 参照: http://www.usamimi.info/~rea/
  
   - う〜ん・・・という事はgzipは使わない方が良いという事でしょうか?
 なら、gzipを使わないよう設定し直します。  
 |