







拡底杭

N値50以上の強固な支持層に打ち込む直径最大約3.8mの拡底杭 |
 |


スパイラル筋 溶接閉鎖形帯筋

主要構造部である柱には地震に強いスパイラル筋または、溶接閉鎖形帯筋を採用
|  |


ダブル配筋構造

耐震壁に鉄筋を二重に組むダブル配筋構造 |


保温ヘッダーシステム天井配管工法

ユニットバスの上にヘッダー(集中分岐)を設け(一部住戸除く)、そこからそれぞれの水栓(キッチン、浴室等)に別々に給水・給湯を行うため、配管の端部以外は接続箇所を持たせない工法なので、点検とメンテナンスが容易に行えます。 |
 |
サップス工法を採用

さびにくいステンレス管を用いて工場加工し、現場で組み立てるサップス工法(共用部給水管工法)を採用。耐久性向上とメンテナンスコストの低減が図れ、クリーンな水を長期間維持することができます。 |


 |


外壁構造

コンクリート厚約175mm〜約265mmを確保した外壁構造 |
 |


戸境壁

コンクリート厚約180mm〜約220mmを確保した戸境壁 |
 |


床構造

コンクリートスラブ厚約200mmを確保した床構造(1階住戸除く) |
 |


二重天井

電気配線等のメンテナンス性に優れた二重天井 |
 |


「住宅の品質確保の促進等に関する法律」による「住宅性能表示制度」に基づく、安心のマンションづくり。国土交通大臣指定の第三者機関が、さまざまな性能を客観的に評価します。 |





震災対策の防災拠点

災害時の避難経路の確保や耐震性を高めたスーパー堤防など、街全体が防災拠点として整備されています。 |
 |


防災かまどベンチ

普段は通常のベンチとして活用。災害時に炊き出しかまどとして利用可能
|  |


非常用飲料水生成システム

河川や防災水槽の水から飲料水を生成する非常用飲料水生成システム「WELL UP」 |


 |


自動立ち消え安全装置

ガスコンロには過熱防止センサー付きの自動立ち消え安全装置を装備 |
 |


対震仕様玄関ドア枠

地震時に脱出ルートを確保する対震仕様玄関ドア枠 |
 |


耐震ラッチ

地震時の物の落下を防ぐ耐震ラッチ付キッチン吊戸棚 |


 |


ガス漏れ感知器

万が一のガス漏れも素早くキャッチするガス漏れ感知器 |
 |


火災熱感知器

温度の異常上昇をキャッチする火災熱感知器 |
 |
 |
|
 |
 |
 |




1位 |
長谷工 コーポレーション
15,841戸 |


 |
2位 |
A社 |
4,395戸 |


 |
3位 |
B社 |
4,109戸 |


 |
4位 |
C社 |
2,699戸 |


 |
5位 |
D社 |
2,353戸 |


 |
6位 |
E社 |
2,229戸 |


 |
7位 |
F社 |
2,156戸 |


 |
8位 |
G社 |
2,142戸 |


 |
9位 |
H社 |
2,115戸 |


 |
10位 |
I 社 |
1,583戸 |


 |
年間 85,429戸のうち、約18.5%の15,841戸を株式会社 長谷工コーポレーションが手掛けました。

長谷工総合研究所調べ 2005/1/21 |

>> ランキング一覧はこちら







 |