日記 2008年5月

日記以外のコンテンツを設けたい。が余裕がない。時間がないというか、心の余裕がない。

5月31日 土曜日

さて、レポートでも書くか、ということでパソコンをつける。気づいたらまったく関係ないことをやってたりするわけで。締め切り明後日だし急がないといかんのだが。

レポートそのものは手書きなのだが、推敲したり文字数数えたり(今回は2千字以上という規定がある)するにはパソコンの方が向いてるだろ、ということでパソコンで書いている次第。仕上がったら手書きで写すという不毛なD/A変換を行う。刷って提出でいいじゃんと思うのだが、レポートを課した当人曰くコピペでレポート済ませるやつが出るからだめとのこと。それって手書きでも起こりえることなのだが。

そろそろ締め切り前日な時刻なわけだが

レポート?明日から頑張る。

進捗率で言うと15%程度。危機感を持とうか。

5月30日 金曜日

生協に線材がなかった、部室に寄る暇がなかった、ということで今日も回路放置。アキバで線材買う・・・か。それだけのために行くのもなんなんでテスターも買うかね。

つーか経済分析でレポート(2000字以上、手書き)を書かなきゃいかんのでそれどころじゃないが。

バイト

面接さ受けに行っただ。手ごたえ?落ちそうだorz

ウェブ関連の会社なわけだが、面接で自分のページをPRしないといけない状況に。これって結構つらいよ。殊にこれと言って高い目的意識や何がしかの高尚な精神でウェブサイトを運営していない人間にとってはね。私はてきとーに行き当たりばったりでサイト運営してその時々でやりたいこと(かつ時間的、技術的、モチベーション的に可能なこと)をやってるような人間ですから。つーか個人サイト主って大概そうだろ。・・・違うのかなぁ。

仮に受かっても社風合わん気がしてきた。もっとぬるい雰囲気の方がいいんだよ。

5月29日 木曜日

回路のハンダ付けミスは修正したが、ジャンパー線(抵抗の足を使う)の長さが足りず作業停滞中。すずかけ台の生協には線材がなかったんで今日は回路の作業は進められない。明日大岡山の方の生協で線材を探してみるか。なかったら部室を探すか。

明日は面接、そして体育がある。体育着を面接会場に持ち込むのは嫌だなぁ・・・ってコインロッカー使えばいいじゃないか。ただ、100円玉が・・・ない・・・かも。

5月28日 水曜日

結局徹夜はせずに済んだ。ハンダ付けでミスって先に進めなくなったからだ。これはひどい。

ということでミスったところを修正するためにハンダ吸取器を購入。ついでにハンダゴテ台も購入。これが揃うところが工学系大学の生協の底力か。

「ゲヰム、やらないか。」

帰り道の途中でかうに徴収される。諸事情によりかう及び紅竜刀とゲイ専ゲーセンに行くことに。

結果、MP(Mind Potential)を使い切る。晩飯?紅茶ですが何か。

5月27日 火曜日

注文したH8マイコンが届いたんでマイコン書き込み用の回路を組み立てる。←現在進行形(23時10分現在)。調子に乗って徹夜なんてことにならなきゃいいが。つーかぼくらのの続きを見る時間が・・・。

午前五時台に日記が更新されてるようなら徹夜したと思ってください。

5月26日 月曜日

創立記念日ということで休み。だがロ技研絡みで登校。miniconのチームで会議して解散した後昼食とって部室でH8マイコン関連の本を読んで帰る。

帰宅後はぼくらの見たりぼくらの見たりぼくらの見たりした。エヴァほどではないが鬱分摂取。

5月25日 日曜日

ぼくらの見たり秒速5センチメートル見たり、必要最低限なクオリティーで化学のレポートを書いたり。経済学のレポートはまだ一週間の猶予があるので放置(おい。

久しぶりにニコニコを見る。心なしかニコニコがだんだん失速してる気がする・・・。気のせいか。

.bat以上.exe以下なPerl使用法:FTPアップロード篇

昨日の奴よりは役に立つと思われ。これを使えばページの更新ぐらいなら外部ツール呼び出しでこいつを呼び出すだけで済ませることができる。ディレクトリ弄るときとかは従来どおりFFFTPで済ませる。・・・中途半端だな。

説明が分かりにくいのは私の表現力不足です。まぁ、使えばわかる・・・かな?

#! usr/bin/perl

#***********************************************************
# upload.pl
# 使用法
# upload.pl うpするファイルのフルパス
# 例
# upload.pl c:\website\index.html
#***********************************************************

#パラメータ開始-----------------------------------

my $address  = 'my.host.address';#ログイン先。
my $id       = 'いで';#ログインID
my $password = 'ぱすわーど';#ログインパスワード。

my $localPath = 'c:\website\xml';#ローカルにおける基準ディレクトリ。
my $remotePath = 'public_html/';#リモートのルートディレクトリ。配置的に↑と対応。

#-----------------------------------パラメータ終了

my $file = $ARGV[0];#うpするファイルのパス。
my $to   = $remotePath;#うp先パス。

my $pt = $file;
$localPath =~ s/\\/\\\\/g;
$pt =~ s/$localPath//i;
$pt =~ s/^\\//;
$pt =~ s/\\(\w|\.|-)*?$/\\/;
$pt =~ s|\\|/|g;
$to .= $pt;
#$file =~ s/\.xml$/.html/;

use Net::FTP;
my $ftp = Net::FTP->new( $address, Passive=>1);
$ftp->login( $id, $password );
$ftp->cwd( $to );
$ftp->put( $file );
$ftp->quit();

さて、日記に載せるか、って段階でPassiveモードの設定とかやってないことに気づいた。それまで実行するたびにファイアウォール云々のダイアログが出ていたので気づかないほうがおかしいんだけどね。

正規表現でガチャガチャやってるところの最後のコメントアウトしたところは、いで庵のページ編集をxmlで編集してローカルでhtmlに変換してうpしているので組み込んだ仕様。

それにしてもPerlの文法は妙な記述法が多い気がする。=~とかさ、$_とかさ。PerlはC言語に似てるなんて話を聞いたことがあるが、ぶっちゃけそんな似てねえだろ・・・。ひょっとして{}でブロック作る言語はみんなC言語に似てる言語と言いたいのか?

最後にどうでもいいけどmyをつけても意味ねーぞこの書き方。30〜40行で用事が済んでしまうような言語だとどうしてもグローバル変数的な使い方になってしまう。これでいいのかなぁ、はたして。

5月24日 土曜日

正午過ぎ起床。レポート書かなきゃ。といいつつエレキギターの弦張ったりパソコン弄ったり・・・。いで、制御不能。

.bat以上.exe以下なPerl使用法:作業用BGM再生篇

すべて再生する

WindowsXPのフォルダタスクのところの「すべて再生する」ってやつみたいなことをPerlで実装。すなわち指定したフォルダ内の音楽ファイルをすべて再生するスクリプト。引数にフォルダパスを指定すればおk。

#! usr/bin/perl

my $player = 'C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe';
#音楽プレイヤーへのパス。ここではWindows Media Player

if( !$ARGV[0] ){
  die("引数として再生するフォルダへのパスを指定してください。\n");
}
my $dir = $ARGV[0];
#再生するフォルダへのパス。
$dir =~ s/\\$//;
#コマンドライン引数を渡したときに末尾に\記号をつけてる場合の対策。
opendir( DIR , $dir );
my @file = readdir( DIR );

my $param = '';
foreach ( @file ){
  if( /\.(mp3|wma|wav|mid)/ ){
    $param .= " \"$dir\\"."$_\"";
  }
}
my $command = "\"$player\""."$param";
print `$command`;

テキストエディタ(私の場合JmEditor2)からツール呼び出しで作業用BGMを再生できるようにしようってのが動機。マウス操作を減らして効率化を図るってわけだ。作業用BGMが効率を下げている件については気にしたら負けだと思っている。

どうせいつも同じフォルダの曲しか聴かんからコマンドライン引数いらねーよって人は$dirをいじって直接フォルダパス代入しといて下さい。曲順ランダムにしたいとかいう人は適宜ソースを弄ってどうにかしてください。

H8マイコン

秋月の通販で購入、送料とか含めると9千円。今後も出費は結構有りそうだし、やはりバイトやる必要ありか。

今後秋葉原のお世話になりそう。電気街的な意味で。

前にも書いたけどあの街は中途半端にオタクな人間には危険です。コアなオタクにとっては天国、一般人なら「きめぇ」の一言で片付けるような状況が広がっているわけだが、なまじネタが分かってしまう人間にはね、底なし沼のようなものなんですよ。長居すると人の姿を保ったまま帰還することはできんでしょうな。

だったらコアなオタクになってしまえばいいのだが、リスクがすごく・・・大きいです。

・・・すでにこれまでに背負ってきたリスクの大半がコストと化してるような。

5月23日 金曜日

部室に長居して結局10時に自宅着。そう遠くない未来にはさらに遅くなるだろうね。

マイコン

H8マイコンについて勉強する必要に迫られた。無論生命工学ではなくロ技研の都合。

そんなわけでC言語再開の予定。場合によっては以前座学で放棄したアセンブリ(アセンブラ?)にも手をつけないといかんかも。ここ一年はJavaScriptばっかり使ってたし、ここ最近に至ってはXML関連ばかり弄ってたのでそもそもプログラミングしてねーぞという状況、これを打開せねば。

5月22日 木曜日

明日面接かと思いきや、昼過ぎに先方から面接日延期というメールが来る。な、なんだってー。

これで余暇ができた。・・・といいたいがレポートとかやんねぇとなぁ。ニコニコできない日々が続きそう。精神衛生上非常によろしくない。

ぎたー

弦を交換しようと思ってエレキの方の弦をはずしてから2週間ほど経過。まだ新しいの張ってねーや。

エレキってアコギの数倍(十数倍?)の重さがあるんで、「弾くぞ」って気合がないと弾けないんだよな。アコギはだらだらぐだぐだしながらでも弾ける。つーかそういう弾き方しかしてねぇ。

5月21日 水曜日

ロ技研の新入生同士でやるロボコン的な行事が10月頃にあるわけだが、その説明会に参加。早々に忙しくなりそう。バイトやるべきかどうか迷ってきた・・・。まぁ面接は受けるけど。

面接のときの服装だが、面接の当日体育があるんでスーツだと着替えたときの処理に困る。ので、私服で行くことに決定。対人系の仕事じゃないし大丈夫だと信じたい。

5月20日 火曜日

うちの大学の人文図書館でヱヴァンゲリヲン序の上映会があった。が、化学の実験が長引いたため見れず。標準電極電位を求めるよりももっと大切なことってあるよなぁ!!・・・と言ってヱヴァ見に行くほど壊れてなかったことが確認できただけマシかね・・・。

つーかまずシト新生とか見てないんでそっち見ないとなぁ。

bytebite バイト

バイトの面接を受けることになった。ウェブ関連。週2日。一日当たり4時間以上。時給1500円。

募集人数少ないんで、受かったらラッキー程度で捉えるべきか。

ところでバイトの面接って私服でいいのか?それともスーツ?

5月19日 月曜日

レポート

レポート作成のためにわざわざxsl-foに変換するxslt組んだっていうのに(まだ完成ではないけど)、なぜ経済分析入門は手書きレポートを要求するんだ。2000字以上、2週間以内に提出也。

xsl-foはいらない子なのか、そうなのか?

JSアクションゲーム

先日pc部の日記を読み返して、JSアクションゲームの存在を思い出す。一ヶ月以上放置してたorz

エターならせるのも一つの手ではあったが、もったいないので再び(実は三度)手をつけ始める。ロ技研の部室で。

いままで殺されるしか能がなかった自機が敵を踏み倒せるようになった。踏むと何の抵抗もなしに消滅する敵。結果的に罪悪感割り増しな感じになっちまった。

もう少し手をつけたら公開するかもしれないし、またエターなるかもしれないし、GNU GPLライセンスつきで手つかずな代物を公開するかもしれない。最後の可能性が一番高いw

5月18日 日曜日

いで庵が午前2時ぐらいをお知らせします。

・・・って時計見たら二時三分だったよ。こんなの時報じゃねぇ。

にっきのほうそくがみだれる!

惰眠とかエヴァ視聴とかレポートとかで時間がない日は日記を放棄するので御了承下さい。

まともな理由がレポートだけってなぁ。つーか前2つがなけりゃレポートもすぐに終わっただろうに。

休日消化

いで庵が午後11時ぐらいをお知らせします。すでに11時12分です。

休日なんて半分は惰眠に消費されるわけで、残り半分をどう過ごすかが問題になる。私の場合ニコニコとレポートとギターに消費されるわけで、割合としてはニコニコ>レポート>ギター。ニコニコとレポートの間の不等号の向きを逆転するのが理系学生としてのあるべき姿なんだろうが、今の私には無理ですよ。休みぐらいニコニコさせてよ。平日もニコニコしてるけど。

perl

CGIとしてではなく、.bat以上.exe以下のことをやるためのツールとしてのperlの可能性について考えていこうかと思う。実のところ以前かじったものの放棄し、perlが実行できるけど使ってないという状況になっている。せっかくだからじゃんじゃんperl使って効率化図ろうぜみたいなことを考え中。

そもそも本来perlはUNIX環境での汎用ツールであってCGIなんざ後々出てきた用途なんだよな。

5月16日 金曜日

ネタがない日は日記を放棄するので御了承下さい。

つーかネタがないんじゃ書きようがないわけだが。

おらのノーパソにはCDドライブがねぇ

別にCDドライブがなくても大概のソフトはフリーの奴を落として使ってるし、パソコンで聴く曲は動画からmp3物故抜いてるし、それほど不便ではないのだが問題が発生するときが一つ。ドライバがインストールできねぇ。

ついさっきまで無線LAN用の無線子機のセットアップをやっていたわけだが、当然ドライバはCD-ROMなわけで。しょうがないので家族共用のデスクトップでCDの中身にアクセスして必要そうなところをフラッシュメモリーにコピーしてノーパソにインストールという、著作権つーかコピー制限的にどうなのか怪しい手段で乗り切る。だってしょうがないじゃないか。

ペンタブのドライバのときも同じことをやったな。パソ部のときはそれなりにフラッシュメモリーを酷使してたと思うけど、今は使用頻度は低いけどやたら重いものを詰め込むという点で酷使してる感じ。つーか外付けのCDドライブを買えば済む話なんだけどね。

ところで吉幾三祭りはいつの間に消滅したんだ?

5月14日 水曜日

関数電卓

生協で関数電卓を購入。4千円強。高いよ。

ついでに雨で濡れた靴下の代替を購入。ハサミを用意しなかったのでタグみたいな奴は引きちぎる。つーかハサミも買えよとか言っちゃいけませんよ。

関数電卓の説明書が厚さ7ミリぐらいあるのだが。説明書としては破格に厚いと思うのだが。

多機能なのはいいが、必要かというとなぁ。たぶん対数とルートと累乗と普通の四則演算で事足りると思う、少なくとも化学について言えば。

ロ技研

五月部会参加。正式に入部登録。

一通り説明とかが終わったあとは電子部品屋巡りということで秋葉原の電気街ツアーへ。巡る店は電子部品とか鋼材とかの店なのだが、途中経路で虹の世界の侵食地帯がそこかしこに見受けられたりするわけで。おそらく年間法定被爆量をはるかに上回る毒電波を浴びてしまったであろう。健康に悪いよ、さすがに。過ぎたるは及ばざるが如しっていうしさ、ほどほどが一番なんだよ、ほどほどが。

まぁなんだ、生半可なオタクにはあの環境は劇物なわけだ。生半可のレベルを越えるべきか否か、それが問題だ。なんなんだこのまとめ方。

5月13日 火曜日

関数電卓を買う必要に迫られた。

化学の実験とかで使うわけだが、もっぱら使うのは普通の四則演算&対数計算なので携帯アプリとして自作できそうな気もするが、そもそも授業中に携帯使うのがアウトだということに気づいて挫折。

パソコン持ち込んでWindowsの関数電卓を使うという手もあるが、今使ってるパソコンは起動に4分かかるし、いちいち計算のために起動するのはなぁ。何よりかさばる。

4千円もするんだよ、関数電卓・・・。明日生協で買うか。

5月12日 月曜日

化学のレポートを書かなきゃならん上、本日生物の実験を行ってそっちはそっちでレポートを書かなきゃいけない。まぁ生物の方の期限はまだ先だが。

忙しいのは結構だが、バイトする暇が、サークル行く暇が・・・。

5月11日 日曜日

炭色地帯からリンクされました。光栄です。

コンテンツをもっと充実させないとなぁ。だらだら日記だけの状態は変えたいが具体的行動に出るまでには至らない中途半端なモチベーションが一番の問題だな。

ここのところメインに使っていたFirefoxがよくこける。殊にg-mailやyahooメール(ベータ版)に繋いだときにこける。Ajaxに問題ありなのか?

Operaに乗り換えるべきか・・・。Safariはフォントが好きじゃないし、IEは信仰上の理由で使いたくないし。

xsl-fo

7割がたできた。が、仕様変更及び仕様拡張が必要な気がする。

汎用性が低いというかなぁ・・・。まぁ自分がレポート書くための仕様だから当然といえば当然だけど。

だったらはじめからDocBookを使えばよかったのでは、というかもしれんが、文法覚えるぐらいなら自分で文法作っちゃうぜ、というのがこのプロジェクトのスタンスなんで。・・・今は反省している。

5月10日 土曜日

ロ技研で小規模に集ってすずかけ祭をぐーるぐる。久しぶりにまともに他の学生と話す。他の類だけど。

機械工学とか情報工学とかの研究室を色々と見て回る。人間関係とかそういうの抜きに4・5類に転類したくなった。

クリエイティブでありたいって心理があるもので、実際プログラミングに手を染めたのも今このサイトを運営してるのもこういった心理の結果だと思う。こうして実際にクリエイティブなことをやってる研究室とか見てると魅かれるよね。・・・工学肌だな、完全に。

結局生命理工系の研究室は見に行ってなかったな。明日わざわざ行くのはめんどいなぁ・・・。

5月9日 金曜日

今日は授業はなくてすずかけ台キャンパスで講演を聞いた。生命工学にも物理が必要であることを知る。物理帝国主義という言葉の真意を悟った気がする・・・。

帰り道町田に寄って出家散髪。これであと三ヶ月は放置できる。

xsl-fo

資料が少ないよ。日本語の資料はさらに少ないよ。つーか体系的な奴はなさそうだよ。

この手の資料を流し読みできるくらいの英語力が欲しい。・・・努力しろってか。

「xsl-fo」で検索すると6万近くヒットするけど往々にしてxsltの解説だけでxsl-foは名前しか出てこなかったりするという罠。ぶっちゃけxslt+cssでも目的は達成できそうな気はする、が敢えて方針維持。←放棄フラグ

告知

5月10日・11日、つまり明日と明後日にすずかけ祭ってーのがすずかけ台キャンパスで催されるんで、生命理工に興味がある方、緑に囲まれたキャンパスでまったりしたい方、シンドラーのエレベーターに乗りたい方は来られると良いかと思います。

やることはというと研究室紹介とか研究室ごとの模擬店とかだそうな。・・・盛り上がるのかな。

あと明日はオープンキャンパスもやってるんでまぁどうぞ。

以上、宣伝でした。

5月8日 木曜日

「うはwww体育休講www」

今日の出来事、以上。

つーかそろそろバイトを探そうか。接客応対は避けたいが。

css

そろそろ新しいの作ろうかな。←xsl-foを放置するための口実。

5月7日 水曜日

午前中は2コマとも休講。構内でパソコンに浸る。不健康だね。

午後は化学の実験。硫酸の混入した溶液を加熱してたら突沸して焦った。ガラス棒で混ぜてたのに。そのあとも色々あって結局実験やり直し。・・・1人でやってるから連帯責任とかなくて気は楽だがなぁ・・・。18時過ぎまで長々とミョウバンの結晶を作ってたわけ。

結晶といったところで綺麗な正八面体のでかい奴ではなく、ほぼ三温糖。ラミエルみたいなのを期待してただけにちょっと・・・。まぁ普通こうだわな。

GW反省篇

技術篇

暇つぶし篇

反省になってない気がするがそんなことはどうでもいい。どうせ建設的じゃないし。

5月6日 火曜日

レポート用言語の方はxsl-foの文法の勉強が難航してるんで、今週中には完成しないだろうね。

まぁそんな最中、xmlをxsl-fo→pdfに変換するという以外にM$のOpen Office XMLに変換するというのも思いついた。これなら純正のwordファイルだし。・・・たぶん着手しないと思うけどね。

鞄購入。つーかブリーフケースだな。

結局無印良品。ファッション?なんすかそれ。

化学の物理

化学で渡された宿題、質点にばねつけて回すやつには一定の角速度で回すという条件があったことをすっかり忘れていた。それを考慮したら一応解けたのだが・・・なんか怪しい。

ということでJavaScriptを使って質点を軌跡に沿って動かしてみた

で、これがパラメータによっては動かなかったりする。式を見たところ、質点の質量m、ばね係数k、回転の角速度ωについて

  k-mω^2>0
    

という条件が成り立たないといけないようだ。・・・ってこんな条件が出てきちゃうところが怪しい。実際に試行したらこの条件が成り立たなくても運動が成立しそうな気がするのだが・・・。

・・・明日また考えるか。

5月5日 月曜日

昨日の夜、MAZDA様からメールが来た。

進路説明会に出れるか、という内容。

頭真っ白になったよ。

ネガティブな雰囲気をかもしつつ保留ということで返事を出しておいたが、少なくとも現状を見る限り、説明会で喋った日にゃ生徒たちの将来への希望をぶち壊しそうなので、たぶん出ないと思う。

私は決して成功例ではないので・・・進路に向けての参考にして欲しくはない。

文字コード云々

一応の解決。要はphpの方でエンコーディング変換すればいい、という話だった。そんなわけで送信フォームのhtmlの方はShift_JISに変更。phpの方はEUC-JPじゃないといかんようだ。

まぁとりあえずこれで送信フォームのhtmlも、このサイトの他のhtmlと同じxsltで扱えるようになったんで良いだろう。

ひょっとしたらブラウザによっては(特に携帯)文字化けを起こすかもしれない。が、そもそも送信フォームがほとんど利用されてない現状からすると、まぁ放置してもいい・・・のか?・・・問題が起きたら考える。

5月4日 日曜日

化学で渡された物理の宿題がいまいち分からず、JavaScriptでシミュレーションしてみたら誤差積みまくって暴走。\(^0^)/ナンテコッタイ

質点にばね付けて回したときの軌跡を運動方程式をゴリゴリ積分して出せ、というのが宿題の問題で、それに対してシミュレーションしてみたのがこのスクリプト。だんだん運動が激しくなって吹っ飛んでいく。スクロールバーの動きを楽しんでいただければ幸いです。

たぶん式は合ってると思うのだが、誤差を積みやすいんだろうな。もう少し誤差が小さいやり方を探すしかないかな。あとは始めのパラメータをいじるか。

xml+xslt+xsl-fo

レポート作成用のxmlの仕様を考える。結果htmlライクな代物になる。まぁこうなるだろうな。

思いつく要素もあまり多くなく、こじんまりとした仕様に。後になってあれこれ入れるのは嫌だし今のうちに出る案出しとかないと・・・とは思うが実際今書いてるサイトのxmlにしたって大して色んな要素使ってるわけでもなく、それでいて事足りてるわけだし、まぁ別にいいのかな。

今回の作業の主戦場であるxsltを弄るのは明日以降かな。

5月3日 土曜日

人生の中で幾度となく遭遇し、その度に苦痛を味わうが、その時が過ぎてしまえば程無く忘却の彼方へと消えていく、そんな事象がこの世にはいくつかある。

その事象の一つ、体育の授業の翌日の筋肉痛に今、私は遭遇している。いてて。

xsl-fo

xsl-foをpdfとかに変換するための環境をセッティングってことでApache FOPをインストール。

ダウンロードして解凍してCドライブに適当なフォルダ作って放り込んで・・・てとこは普通にできる。

サンプルのxsl-foファイル(英語)をpdfに変換することもできた。これも躓くような所はない。

で、問題はなにかというと、日本語文書の変換の設定。

普通に変換してもうまくいかないのは分かっていたが、じゃぁどうすりゃいいんだっていうのを調べようにもググって引っかかるのは情報が古くて今使ってるバージョンに合わないやつばかり、試したところでエラーを吐かれる。・・・そもそもxsl-fo関連の情報は少ないような気がする。

DocBookで文系論文を書いてみる 2日目の記事を参考にしてやっと日本語設定終了。ふぅ。

つーかApache公式のマニュアルを読むのが本道なんだろうね。でも英語のドキュメントを読むのはつらい・・・。今後のことから言っても英語は必須だろうな、頑張らんといかんだろうな。ふぅむ。

5月2日 金曜日

ん?エフェクター踏んでもスイッチが入らん。

アンプからも音が出ない。

試しにエフェクターはずしてギターとアンプを直接繋いだら音が出た。

ひょっとして・・・電池切れ?

そんな・・・馬鹿な・・・エフェクター買ってから一週間と経ってないというのに・・・。

てなわけで取説を読む。えーと、エフェクターにシールドを繋いだ状態だと電源が入って・・・。

結論はというと、エフェクターつなぎっぱ→電力を消費し続ける、ということで、ものぐさでエフェクターにシールドを繋いだままにしていたところ刻々と過ぎる時間とともに電池が消費されていき・・・結局電池切れ。完全に俺の過失じゃねぇか!!

エフェクターつなぎっぱにしちゃいけないんだね。あはは、高い授業料だったぜ。普通の単三とかだったらともかく、9Vの四角いタイプの電池だからね。単品でしか売ってない上に高い。

以上、思わず「絶望した!!」と言いたくなる出来事でございました。今度からは気をつけるお。

連休

だからなにか、つーと何があるわけでもない。ただだらだらできるってだけだが。

それに化学の授業から物理(力学)の宿題を渡されたからね。必ずしものんびりとはいかんさ。

5月1日 木曜日

五月だね。五月病の季節だね。

憂鬱通り越して鬱状態ですよ。

どうにか連休中に回復を図りたい。さもなくば、すごく・・・危ないです。

連休中にやっておこうぜリスト。

情報技術篇

暇つぶし篇

暇つぶし篇は順次追加される恐れあり。情報技術篇に重きを置きたいが・・・。