[ ホームへ ] → [ ホシ計画の説明 ] → [ おせっかいな神々 ] → [ サービス ]

 

ホシ計画第233回「サービス」


参加者のお名前 採点

☆グラフ

にゅる兄さん 77 ☆☆☆☆
ほしつるさん 74 ☆☆☆+
つぼさん 58 ☆☆☆
風花笠奈さん 77 ☆☆☆☆
プヨさん 68 ☆☆☆+
九条ゆやさん 80 ☆☆☆☆
   
合計点

434

 
最高点 80 ☆☆☆☆
おすすめ度(平均点) 72 ☆☆☆☆



投票参加者 6名。

サービス 72 ポイント  に決定!

チカちか星賞は、 2ポイント差で

ほしつるさん  

星鶴ゲット

です。

おめでとうございます。

 

採点理由


にゅる兄さん

77点

 照明灯の点々にされる家はサービスが受けられるけど、それ以外の場所の家の人は不満だね。自腹で明かりをつけ、「つけない料」でも払ってもらうか?

 電球は決められた規格があって、どっちの商品でも取り付けられるんじゃないかと思ったら、R電気は初めから目的が違ったのか。理にかなってる。感心した。

 この話は「週刊ストーリーランド」で、アニメ化された記憶がある。実は近所の、人が近づくと点灯するランプを、いかにつけないか…という遊びをやってるw。



ほしつるさん

74点

これも現代につながる作品。太陽電池にすれば電気代もお得だし。でも,空から見ないと見えない広告でそれほどの宣伝効果があるのかしら。テレビで取り上げられると話題にはなるか。



つぼさん

58点

電球って売り込んで歩くものなのか?
とは思いましたが…。
空から見た光景を視野に入れてというのがすごいですね。
あとは,あちこちに明かりをともして
相手会社のマークを無意味なものにするしかないか。



風花笠奈さん

77点

この作品はすごい大好きです。
全体的な雰囲気もさることながら、この素晴らしいオチ!
サービスサービスがまさかこうくるとは、って感じでした。



プヨさん

68点

最後はどうなるのやらと思ってたのですが、なんかちょっと気の抜けたオチだなぁ・・・



九条ゆやさん

80点

急にひらけた住宅地の家は新築だと思うので
電球は相当先にならないと切れないと思うのだが・・・・(^^;




近況など


にゅる兄さん

 すげぇ、稲妻が横に走るのを見た。例のY川の堤防を自転車で走ってたとき、多分10kmは離れてるだろう山のほうで。

 あれを見れば、昔の人が竜の存在を想像した感覚がわかる。こわかった。堤防なんて、落雷危険度、高すぎじゃない。

 堤防の道の真ん中で、大きなカメがうずくまっていた。日暮れ後だと、確実にふんづけてる。こける危険がある大きさだ。



ほしつるさん

東京からさっき帰ってきました。昨日は土砂降りに落雷で,ジブリ美術館も停電するほど凄かったです。貴重な体験でした。
それにしても暑い!じっとしてても汗がボタボタ落ちてきます。って文句を書こうと思ったら,ちょっと涼しい風が入ってきます。でもこのくらいじゃあだまされないぞ!



つぼさん

今年も小さなカエルが,植木の陰でぴょこぴょこする季節になりました。
オタマジャクシの大きさからすると,ずいぶん小さくなるのが不思議といえば不思議。
オタマジャクシの頭と思ってた部分が全身になるんだから,こんなものなのかなあ…。



風花笠奈さん

部屋を捜索中、楽天フリマで買った古い「おせっかい」が見つからない。
いくら探しても見つからない。
そんな訳で新潮社版「エヌ氏」もあった本屋に行ってみたらあったので速攻購入。
いやー、ある店にはあるんですねw



プヨさん

佐世保バーガーが食べたいんだけれどこれは全国区かな?



九条ゆやさん

いつもと同じタイミングで給油したと思ったら5リットル入っていまいました〜
700円↑払ったのは初めてだ
前は500円玉でおつりが来てたんだけどね〜ふう〜






[ ホームへ ] → [ ホシ計画の説明 ] → [ おせっかいな神々 ] → [ サービス ]