[ ホームへ ] → [ ホシ計画の説明 ] → [ 宇宙のあいさつ ] → [ 砂漠の星で ]

 

ホシ計画第195回「砂漠の星で」


参加者のお名前 採点

☆グラフ

プヨ氏さん 61 ☆☆☆
にゅる兄さん 68 ☆☆☆+
ほしつるさん 63 ☆☆☆+
つぼさん 52 ☆☆☆
Zさん 70 ☆☆☆+
九条ゆやさん 71 ☆☆☆+
しなちくおさん 78 ☆☆☆☆
キコさん 68 ☆☆☆+
   
合計点

531

 
最高点 78 ☆☆☆☆
おすすめ度(平均点) 66 ☆☆☆+



投票参加者 8名。

砂漠の星で 66 ポイント  に決定!

チカちか星賞は、 2ポイント差で

にゅる兄さん キコさん  

星鶴ゲット

です。

おめでとうございます。

 

採点理由


プヨ氏さん

61点

宇宙、ロケット、ロボットは思い浮かびます。エジプト、ピラミッド、ミイラ、も納得。ですが、それが全部まとまったというのは全く想像できませんね。それが星さんのすごいところなんだなと思います。



にゅる兄さん

68点

 生命を持たず、時をへだてても動くモノ、ミイラとロボットを結びつけたのは面白い。オチを知れば「なぁんだ」だけど、知るまでは興奮した。

 しかし、注意書きが「わざわいをこうむるだろう」じゃ、役に立たんでしょ。守衛ロボットじゃないんだったら「危険。スイッチ押すべからず」とかにしといて欲しい。

 エジプト文明が滅んだのは、ピラミッドを作るときに木を切りすぎて、砂漠化をまねいたからだそうだ。今の文明も、滅びに突き進んでるような気がする。



ほしつるさん

63点

ピラミッドに似ているからピラミッドと同じ用途だと思い込んだ悲劇ってとこなんだろうけど,私には冒頭の一行目以外あまり印象に残らない作品。



つぼさん

52点

やはりよく調べもしないうちに,あけてしまうのはよろしくないのでは…。
しかも翻訳機があって,解読できるのであれば
せめて最後まで読んでからにした方が。
自分たちの文明から類推すると,他の文明が理解しやすい場合と
大きく誤解する場合があるってことなの??



Zさん

70点

星さんは、ショートショートを書く時、まったく関連性のない二つ以上のキーワードを並べ、構想を練る・・・と、いったようなことを読んだ(あるいは、テレビの特集で見た)ことがあるような気がします。((確実性のない、私の記憶です))
もし、そうならば、この場合のキーワードはピラミッドとロボットでしょう。
面白い発想と思いました。



九条ゆやさん

71点

誰が見てなくても任務は任務・・・・と言いつつ、爆薬でばんばん破壊するのはいいんでしょうかね〜?



しなちくおさん

78点

調査員の他はだれもいない砂漠の惑星の、息苦しいような静寂や、
ピラミッド状の遺跡の中に踏み込んだときに感じる、気圧の変わる感覚などが、ありありとしていますね。
なんともいえないムードのある傑作です。

僕はたいていどの作品でも傑作傑作と言って感心していますが、実際、この短篇集は傑作揃いだと思います。



キコさん

68点

先入観にとらわれすぎの考古学者ですね。
でも鉱物採取用のロボットを立派なピラミッドに隠してるとは思わないよなぁ




近況など


プヨ氏さん

と、いう事で来週某日東京に行きます。
こち亀の両さんの生まれた浅草に行きたいな〜



にゅる兄さん

 日本のホラー映画『仄暗い水の底から』が、ハリウッドでリメイクされたって。予告編を観ると、なんとジェニファー・コネリーが主演ではないか。驚いた。

 関係ないけど、近日リメイク予定? の『感染』『予言』を観た。『感染』は、日本的ホラー要素をちりばめた和製アウトブレイク? 『予言』は、つのだじろうの「恐怖新聞」が原作だそう。

『予言』をリメイクするなら、医者の説明部分をこってり映像化して欲しい。それだけで何が起こったのか、この先どうなるのかを知りたくなるよ。



ほしつるさん

木曜日に風邪を引いて,まだ引きずっています。微熱がなかなか取れません。37℃前後をフラフラ。体はそんなにだるいわけでもしんどいわけでもないんだけどな。トシかなあ。

ブログにも書いていますが,このところしつこい電話勧誘に悩まされています。もう掛かって来ないような気もしますが,次からは3秒で切ります。



つぼさん

いよいよ親知らずを抜いてきました。
麻酔のおかげで痛くはなかったけど
ごりごりぐいぐいくる感触が気持ち悪い。
麻酔が切れてからは打撲のような鈍い痛みが続いてます。
ご飯が食べにくいの。
歯1本の存在感って大きい〜。



Zさん

このごろ、レコーダーにテレビの録画が溜まっていくわ・・・なかなか見れないわ・・・しかも、テレビガイドで、録画予約はバンバンするわ・・・前に買ったDVDもまだ見ていないのが、たくさんあるわ・・・で、参っています。(ただのテレビっ子なだけじゃないか)



九条ゆやさん

マメールためしに1本、収穫?してみました。
紅いお豆が8個。豆の大きさは3センチないくらい。

・・・・・マメールの芽が出たときは5センチ以上あったよな・・・
植木鉢なので栄養が足りなかった?気候の問題?



しなちくおさん

宮沢賢治の短篇に「やまなし」というものがあります。
「クラムボンは、かぷかぷ笑ったよ。」
・・という、あれです。
僕は小学生のときにこの作品を題材にした授業を受けたのですが、そのとき、
「クラムボンとは何か?」
という問題が出され、僕は悩んだ挙げ句「光」と答えました。
先生の用意していた正解は「プランクトン」だったのですが、いま文庫を手に入れ、読み返してみると、
「クラムボンの正体には諸説あるが、読者それぞれが思い思いに想像するのがいいだろう」
という解説文がのっていたのでおどろきました。
18年前にもどって、先生に抗議したい気分です。



キコさん

毎日睡眠時間が8時間超えです。






[ ホームへ ] → [ ホシ計画の説明 ] → [ 宇宙のあいさつ ] → [ 砂漠の星で ]