人間用に作られた装着物:
- ヒトであれば誰でも装着可能と思われる
- 幼児は脳圧迫で厳しいとしても、成人であれば老若男女問わず身につけられる可能性が高い
- 身につけた人間がクリスタルの効果的に機能を使えるかどうかは、その人間が先天的にもつスペックによる
- クリスタルは、額に穴を開けないとつけられないものか?
- ヒト以外の場合
- 基本的には知能とバランスが取れる生物に限られるか?
- 大型の鯨はともかく、魚などにクリスタルをつけさせて大脳が発現しても、その脳が機能するかは不明
- アルカンフェルがヒトでない場合、クリスタルを外したら人間形態ではなくなるか?
- ワフェルダノスのヒト化から考えられること
- クリスタルが人形態で機能しやすいためにわざわざヒト化させる
- クリスタルの細胞統制機能がヒト化の原理と思われる
- ワフェルダノスの体内構造もヒト化してるか?
- 外見はヒトでも、内蔵までヒト化しているとは限らない
- 仮に細胞構造までがヒト化していても、ワフェルダノスが植物であることは変化していない?
- ヒト化しているときの栄養摂取はどうしているのか
- アプトムがクリスタルを装着した場合の可能性
- ワフェルダノス+クリスタル=ヒトとしてダメージを受ける(痛覚が生じ、損傷によるダメージによる死去もありえる)
- アプトム+クリスタル=ヒトとしてダメージを受けるようになる
- アプトムがクリスタルを得た場合、切り離された肉体に関しては強殖性が戻ると思われる
- クリスタルは、細胞を安定的に固定・運用するため、アプトムでは使いづらい可能性がある