生体兵器開発初期:
- 生体兵器の基盤となる方向性を決める
多細胞生物が発生し、生態的位置が適当に決まった段階で生体兵器に適した生命体を選び出す
- おおざっぱに植物と動物の二系統が発生した
- この段階では、適さない生物を排除するようなことはしなかった
動物という位置は、偶発的に発生したか、もしくは降臨者が戦闘力模索のため、捕食者を意図的に誘導した
- 生態系のバランスのため捕食者は必然的に現れる
- 当時の環境で植物が適していたなら、動物は現れにくい
- 動物は植物の能力を失い、補食性を高められた?
- 最終的には動物が動物を食べる状況を作りさらに戦闘性能を高める目的とした
- 強力な捕食者により、追われる生物も頑丈かつ巧みに生き延びる能力を得る
偶然の発生に頼る部分も多く、目的に達しない場合は当時の種の多くを消去して計画変更を行う