1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29   

 

2008年 2月1日 (金)

ゴイステと言えば佳代って思ってたんだけど、全然動画が見つからなかった。
それがコレの最後に入ってたのを発見した。


他にもSABOTENで一番好きな夢工場が入ってたりするから、
最低限、とりあえず39分あたりから最後まで聞くと吉。

佳代はオルゴールバージョンを着メロにしてた時期がある。
佳代〜 夢にま〜で〜みた夢よ〜〜〜

 

2008年 2月3日 (日)

なんとかしてくれゃ〜(挨拶)


バンプレストがメチャクチャやし。
コレでシャオムゥとKOS-MOSを使ってDSを買わせる作戦に出たかと思ったら
同時に明らかにPSP買わせようとしてきとるから〜。
最高傑作のリメイク移植をPSPはやめれゃ〜。
A好きな人って、たいていスパロボの中で最高傑作に挙げるぐらい好きだから
システムが良くなった上で動きまくる移植とかされたらやりたくてしょうがなくなるし。
PSPだと根本的なロード時間で問題がありそうだから、PS2で出せゃ。
つーかホントヤバイから〜。Aの移植は望んでたけど、PSPはキツすぎやし。
またこおろぎさとみの出番だから〜。


しかしWUGXA(1920×1200)は壁紙が少ないわ〜。
写真系のは大量に入手したけどねぇ。海辺とかリゾート地とか。
でもそれじゃつまらんから、自分で色々作ってみた。
素材がないから欲しいもんは作れてないけど。
Ever17のWUXGA壁紙よこせ〜。
できればつぐみん。なければマヨ。無理なら優。最低でも空。ココはいらんかな…
つーかキャラ単体よりは、色んなキャラ同士が一緒のやつが一番欲しいけど。
キャラが好きっつーより、Ever17自体が好きだから。
ひぐらしが月姫リスペクトなように、オレの話はEver17リスペクト。
でも全然反映させようがないからどうしようか困っちんぐ。
そもそも、あんな神シナリオは絶対に書けません。
感動させるとか泣かせるとかそういう次元じゃないからねぇ。
カタルシスを感じさせるというか、脳にガツンと衝撃を与えるというか。
とにかく、ADVの完成形のひとつだと思う。


指をケガしてから小説もどきの進行が止まったけど、一応続きはある。
つーか続きなかったらおかしい場所で止まってるし。
で、続きを書くとまた日記にならなくなるという矛盾が発生するのは周知の通り。
そもそも、あの話をある程度書いた所までの更新日見たら、去年の1月だったし。
ブランクありすぎだから〜。

 

2008年 2月6日 (水)

最近まともに見てる番組って3つぐらいしかない気がする(挨拶)


くりぃむナントカ、ぷっすま、さまぁ〜ず・さまぁ〜ず。
あ〜、あとタモリ倶楽部ぐらいかね。


今、レイジのアルバム探してたらChocolate Starfish and the Hotdog Flavored Waterを見つけたから、久々に聞く。
やっぱLimpの中ではこのアルバムが一番好きかねぇ。
つーかSignificant Otherは何故か人気あるけど、オレにはいまいち良さがわからん。
Chocolateはヘヴィロック好きには基本中の基本と言って良いぐらいのアルバムだしねぇ。
Limpらしさは前の2作のほうが上かも知れんけど、アルバムとしては断トツに完成度高い。
ヘヴィロック初心者に最初に3枚薦めるとしたら、
Meteora
rage against the machine
Chocolate Starfish and the Hotdog Flavored Water
って感じかねぇ。
Battle of the Los Angelsはオレ最初理解できんかったから、いきなりは薦めにくい。
ヘヴィロックが好きな人にはたまらんアルバムだけどねぇ。


ん〜〜
小説書いてるときもそうなんだけど、薬(眠くなるやつ)飲んだ後にコレ書いてるから
頭が半分ぐらい回ってない状態なんだよねぇ。
基本的に何書いてるかよくわからん感じになりかけとるっつーかなってる。
次の日に読み返してみて、「こんなこと考えたっけ?」っていうのがちょくちょくある。

そういえば、以前どっかでGAを萌えアニメだと思って見ないようにしてる人がいたけど
それは非常におおいなる勘違いだと思うます。
GAって馬鹿アニメだよなぁ。
頭使わずに楽しむだけのアニメ。
萌え人気で続編が作られてるっつーよりは、ネタ人気で続編が作られてたと思うわ。

 

2008年 2月7日 (木)

やっぱりONEは名作だな(挨拶)


超久々にやり直した。
そしてみさき先輩ルートへ。


To Heartみたいなゲームを作れって言われてこんなゲーム作るなんてプロすぎだし。
レベルが違いすぎるから〜。
そもそもベクトルが違いすぎる。
To Heartはありきたりの王道の極地。ONEはありきたりに見せかけた唯一無二。
つーかこんな悲しさとか喪失感は、To Heartにはありえんから〜。

あかり以上にクドイとも言える、毎朝起こしにくる長森ですら
「To Heartのように見せる」と同時に、「えいえんでの喪失感への布石」も兼ねてる感じだし。
長森の存在のおかげで、より一層喪失感が強くなるからねぇ。
なんつーか、非常に上手いと思った。
長森の存在がヒロインであると同時にキーポイントかつキーマンになる。


ONEは全員に言えることだけど、みさき先輩のシナリオ終わり頃は特になんとも言えないものがある。
みさき先輩がゲーム史の中でも類をみないタイプのヒロインであることと、それ+えいえんへの行き方とかがねぇ。
後日談(つーかトゥルーエンド?)が無かったら、もの悲しさしか残らない。
もの悲しさっつーか、もうある種の絶望感かね。
ONEのテーマ(えいえん)において、みさき先輩は特に顕著。茜の場合も強いけど、意味合いが違う。
みさき先輩と茜は人気あるけど、やっぱこの2人がシナリオ的に意味が強いからだろうね。

しかし、ONEの中の話って1998年なんだよな。
みさき先輩も今年で28歳か…
みさき先輩って、何歳になっても同じような性格でいそうなイメージはあるけど。


オマケ

みさき先輩のコンボ
相手が仲良しの澪

ONEをやってない人には、みさき先輩の超必殺(連続ヒットするやつ)の意味がわからないという奇跡。
同様に、有名なコレも意味不明だけど。

ちなみに、今やってみたオレの結果
カツカレー

 

2008年 2月8日 (金)

ハマーンを呼んでおくれ!(挨拶)


いや〜だょ


レナが好きです。でもレナのほうがも〜っと好きです。
どのレナか?
ひぐらしと見せかけて、実はFE紋章のレナと見せかけて、FE紋章のレナは別に好きじゃない。
実際のところは
(竜宮)レナが好きです。でもレナ(シャルロット・タイクーン)のほうがも〜っと好きです。

よく使われる名前のそれぞれのキャラについて、その名前での一番好きなキャラは誰かを本気だして考えてみた。
まずディアナはディアナ様。
エマはメイドのほう。
千鶴とみさきは言わずもがな。自分の話に美咲を出しておいて、好き度で負けるという珍事。
クルルとククルはどっちがどっちだかわからなくなってくるけど、ククルでディバイド使うのは好き。
でも基本的にはクルルのほうが好きかねぇ。むしろアークの女キャラって別にそんな好きでもないような?
ADVの主人公キャラでは多分折原浩平が一番好き。
ノットメインヒロンキャラでは秋子さんが一番かねぇ。=人妻部門、母親部門でもおそらくトップ独走。
電気ビリビリローリングストリートファイターよりは幼なじみでサラボナで結婚する宿屋の娘の方が好き。
だんだん名前関係なくなってきた。

まぁ結局何が言いたいかって言えば、秋子さんって最高だよなってこと。
あの家で秋子さんじゃなく名雪ルートにいく祐一は根本的に間違ってるます。
秋子さんは血繋がってたんだっけ?
そもそもオレは繋がってようが繋がってなかろうがかまわず食っちまう男なんだぜ?
んなこと言ってると勘違いされそうだけど、オレはマザコンでもないしシスコンでもないから実の親とか妹は興味ないけど。
アニメKanonも見ときゃよかったかなぁ〜。秋子さん目当てで。
根本的に、KanonはKanosoの為の布石にしか思ってないからねぇ。
思い入れがほとんどないから興味持たない。


アニメと言えば、家族計画アニメ化マダー?
共通部分&末莉シナリオを2クール(もしくは1年)で。
Ever17は絶対アニメ化できないってわかってるから最初から諦めついてるけど
家族計画はギリギリでなんとかなる部分とならない部分がひしめきあってるから
なんとか形にして欲しく思う。

薬が効いてきた…
な〜んかフラフラする。
使い道のないネタが湯水のようにあふれ出てくる。
多分組み込もうと思えば組み込めるんだろうけど、本編がそういう風な流れになるのはいつのことやら…
しかも外伝じゃなくて本編用の話ばっかり浮かんでくるからねぇ。
今の外伝をどうやって終わらせればいいのかさっぱりわからんわ。
現在の構想は、(18禁時代の頃から)否定してグルっと回った後、また元も場所に形を変えて返ってきた感じ。
18禁じゃなくなったけどね。
話はなんとなく思い浮かんでるんだけど、そもそもの問題として「これ終わるか?」って感じはある。
逆に泥沼になっていってる気がしなくもない。
外伝以外の本編はいつになったら始まるんだ〜。

 

2008年 2月9日 (土)

 

2008年 2月11日 (月)

コナが来た(挨拶)


けど、今日やるつもり全然なかったからぶん殴って帰らせた。
手が痛んだし。慰謝料よこせゃ。
ブッフー。


今年のクラシックは去年以上にヤバイ可能性出てきたねぇ。
期待されたサダムイダテンがフサイチホウオー級になりそうな雰囲気出してるし。
今年は思い入れがある馬がおらんしなぁ。
サクセスブロッケンぐらいだけど、クラシック以前に芝に来るかどうか不明だし。
まぁジャパンダートダービー取れるならそれでいいけど。
ウイポやると地方競馬の見方(つーか価値観)変わるよねぇ。
ダート馬は無理にクラシック使う必要ない。地方転戦してJCD・東京大賞典あたりを目標にする。
まぁ史実ダート馬は遅め〜晩成ばっかりだから、JDD勝つのけっこうムズイけど。
史実でクラシック有力馬がいる時の、オリジナル万能早め馬あたりなら狙いやすい。
NHKマイル使って、ユニコーン→JDDって感じかね?
つーか史実のダート馬が遅めばっかりなのって、3歳のダート路線が全然整備されてないからだと思う。
特に中央なんか酷すぎ。ダービー終わるまで、ひとつも重賞なかった気がするわ。
それ以前に、3歳限定のダート重賞ってユニコーンSしかなかったような。
地方があるから少しはマシかも知れんけど、ちょっと軽視されすぎ。
だから、サクセスブロッケンのこと知ってる人全然いなさそう。
ディープ世代でディープの次に活躍してる馬はインティライミでもシックスセンスでもない。
どう考えても断トツでカネヒキリ。
つーかカネヒキリ復帰した時、武はヴァーミリアン選ぶ気がする。


ちょっと前に言った同名キャラ順位だけど、母親キャラはベガさんがおったのを思い出した。
でもベガさんは北斗とセットじゃないとダメな気もする。
北斗がベガさんに本気で惚れるルートが最高。実際にやると収拾がつかなくなるだろうけど。
正体明かしても明かさなくてもグダグダで終わりそう。アニメだとね…
さくらは春日野さくらが一番好きかねぇ。一応持ちキャラの一人だし。
世間的には多分一番人気であろうカードをキャプトするさくらはよく知らん。
帝國華撃団のさくらは好きでもないけど嫌いでもない。よく考えたら、サクラ大戦で好きなキャラいないような?
同様にレオナは例の持ちキャラのレオナ。10年前は別に好きでもなんでもなかった(庵使いだったから)
キャミィはあのキャミィ以外は中学の同級生(神谷のあだ名)しか知らん。
ティ○だったらティナよりティファ。
ティファ・エアリス・ユフィだと……………
エアリス≧ティファ>ユフィって感じ?
FF7クリア後の頃はユフィ≧ティファ>エアリスだったけど、いたストとかやった後FF7やり直したら
エアリス株が上がった。
ティファも好きなんだけどね。
FFキャラ全体だと……………………………
レナ=ファリス≧エアリス≧ティファ>クルル>ユフィ>リディア=キスティス≧セリス≧セルフィ>その他諸々
って感じかねぇ…
レナとファリスはセットだとなお良い。レナ攻めファリス受け。むしろファリス総受け。どう考えても。
レナは屈指の(純)白キャラにして(腹)黒キャラだから良い。
普通にFFVやっただけじゃただ単にいい人なだけで白すぎてけっこう地味だけど
レナの黒さに気付くと一気に評価うなぎ登り。大きいまごいはお父さん。
紅白黄薔薇のどの姉妹とも違う姉妹像。でも最高。
マルチよりセリオ(断トツ)
セリオよりKOS-MOS(僅差)
セリオよりセロリ(ねぇねぇ)
セロリより海(お姉ちゃん)
MAKIよりSHIMA(TAKAHARA・SHIMA)

 

2008年 2月12日 (火)

対弟用


対姉用

決めゼリフ

 

2008年 2月13日 (水)

この話はフィクションです(挨拶)


頭がぼんやりしている。毎朝の繰り返し。目覚めの時。
自分にとっては、小さな希望を持てる唯一の時でもあり、大きな失望を確認する憂鬱な瞬間でもある。
小さな頭痛に顔を少ししかめながら、軽く体を起こす。
ベッドの上(横)の棚に時計が置いてある。デジタルでAM6:48と表示されていた。
そのまま視線を横に移す。机にパソコンのディスプレイが置いてある。
さらに視線を動かしていくと、白い小さな木のテーブル。その奥にテレビ。ドア。
洋服ダンスと本棚が並んで壁際にあり、本棚には本がきちんと整理されている。
まだ少し頭が痛いが、ベッドから抜け出す。
机の前の窓にかかっているカーテンを開ける。曇りガラス(というか、ギザギザしたガラス)越しに晴れた空が感じられた。
明るくなった室内をしばらく見渡した後、日課の為に洗面所へ行くことにする。
部屋を出ると、廊下を右にいくと2つの扉と玄関、左にいくと1つの扉がある。
少し考えた後左へ向かい扉を開ける。リビングとその奥にキッチンがある。
キッチンに行き、冷蔵庫を開ける。ペットボトルのお茶があったのでそれを一口飲んでテーブルの上に置く。
リビングに戻り、廊下への扉とは違う扉の前に立つ。
ドアノブに手をかけ、ひとつ深呼吸をする。心を落ち着けるようにしてからゆっくりと開く。
かなり暗かったので、手探りで電気のスイッチを探しだし電気を付ける。
中は洗面所で、横に洗濯機がある。ドラム型のいい洗濯機だ。
洗面台の前に立ち、鏡をのぞき込む。
ちょっとやせ気味な顔に少しウェーブがかった長い髪。やや切れ長で一重な目。小振りな鼻。プニッとした感じの口。
耳は他のパーツに比べて大きめで、それがかえって愛嬌がある印象を与える。
美人というより、どちらかというとカワイイ感じのするタイプだ。
「ふぅ」
声にはでないため息をつく。
昔は恐怖で心臓がしめつけられる感じがしたり、混乱したりしたが、今ではもうだいぶ慣れている。
いや、慣れているというより諦めがついたのだろうか。というより、覚悟することが出来るようになったのかも知れない。
ショックを受けなくなったわけじゃない。ショックに耐えられるだけの覚悟が出来ているだけだ。
お湯を出してバシャバシャと顔を洗う。
タオルで顔を拭きながら、もう一度鏡を見る。
自分が動けば鏡に映った像も左右反対で同じように動く。
それは、自分と目の前の像が同一のモノであるということを提示しているように思えた。
「やっぱり、か…」
小さな希望もあったが、それが儚い希望だということわかってもいた。
一日一日が、小さな希望を少しずつすり減らし続けてきた。
そして今日もまた。
「ふぅ」
今度は小さく声にだしてため息。
タオル掛けにタオルを戻してから、じっと鏡の中の顔を見つめる。
そこには、いつものように、知らない人の顔が写っていた。


ん〜、つーかコレは今までの話ともメインとも外伝とも関係ない話。
いわば他の話とは遠く乖離した4つ目の話って感じなんだけど
考えたのはメインと同じ時期かそれより前ぐらい。
でも、話の膨らましようが全く思いつかないからお蔵入りしたボツネタ。その導入部らしきもの。

ネタの概要は、
「毎日起きる度に違う人になっていること」
の恐怖とか人間関係とかを主にやってみようかと思いついたんだけど
毎日違う人になるってことは、それぞれの人について人間関係を深く掘り下げられない気がして詰まった。
目が覚めると全然知らない部屋で、鏡を見たら自分自身が全く知らない人間になってたら怖いと思うんだけど
なんつーか、その時点で既に完成してる気がするんだよねぇ。
鏡見て全然知らない人が写ってたらメチャ怖いけど、それが毎日続いたとしても話を膨らますのが非常にムズイ。
一番重要な部分が「初めて自分が他人になってる時に感じる恐怖」になっちゃうから、非日常が日常になるとねぇ…
そもそもそんな状況に陥った人が、ポジティブ思考とか外向性を持てるとは思えんし。
どうせ使えないだろうから、もう今日ココで使った。オレには向いてない方向の話かもねぇ。

ちなみに、↑の話の「自分」は男か女かわからないようにしてた。
鏡に映ってるのは女だけど、「自分」がどっちかは明言しない。
つーか途中で放りだして設定煮詰めてないから迷ってるんだよねぇ。
元が女しか女にならないのか、男でも女でも女になったり男になったりするのか。
単純に恐怖感なら男女関係なしに他人になったほうが怖いけど
たとえば↑の「自分」が男だとすると、この女になった後の対人関係がかなりキツイ気がするんだよねぇ。
まぁ「自分」が女でもキツイことには変わりないんだろうけど。

 

2008年 2月14日 (木)

maroon5 に一致する日本語のページ 約 158,000
marron6 に一致する日本語のページ 29 件(挨拶)


Maroon5がブレイクする前に既にMarron6が存在してた気がする。
Maroon5が流行りだしたのって2002年以降なはずだし。


秋桜クリア記念ランキング。別に記念じゃないけど。

1位:すずねえ
2位:カナ坊
3位:初子
4位:子鹿
5位:晴姫
6位:鞠音
7位:ののむー
8位:ひよ先生

すずねえ1位は当然として、カナ坊と初子はけっこう接戦。むしろかなり接戦。
子鹿はオモロイから良い。ハルヒはそのルート以外の活躍が少なさ過ぎるのがねぇ。
他のシナリオだとののむーのほうが出番多いぐらいだし。
ある意味古き良きツンデレ(つーか本来の意味でのツンデレ)だと思うけどね。
まぁオレがツンデレ別に好きでもないから子鹿より下になるんだけど。
そしてメインヒロインかつ最初にクリアしたにも関わらず最下位のひよ先生。
むしろひよりルートというより子鹿ルートといえるぐらいの勢い風味。
子鹿目当てにもう一回ひよりルートやってみるかねぇ。
ちょうど文化祭で喫茶店だけやってないし、それも兼ねて。
つーか子鹿(12歳)派がロリコンなのか、カナ坊(139cm&子鹿より幼児体型?)派のほうがロリコンなのか。


すずねえも海お姉ちゃんと同じタイプの姉属性だけど、けっこう差があるよなぁ。
海お姉ちゃんはどんな時も完全に味方の守護神って感じだけど、
すずねえはヤキモチ焼いた時とか鬼畜な行動(嘘でも)すると色々攻撃してくるし。
(真空)お姉ちゃんパンチを空也の敵にしか使わないのが海お姉ちゃんで、靖臣にしか使わないのがすずねえ。
ま、一番の違いはしつけするかしないかの差かね。
海お姉ちゃんはしつけする必要ないからなぁ…

あとは、曲(BGM)のタイトルの付け方もけっこう好き。
すずねえの「片翼」とかカナ坊の「LITTLE PRINCESS」とか。
初子の「眼鏡と巫女」はそのまますぎるけど。
ハルヒの「最速のウンディーネ」、ひよ先生の「2週間のシンデレラ」も割とそのままだけど好き。
特に曲がいいってわけじゃないけど、タイトルの付け方はいい。

ちなみに、タイトルの付け方で一番好きなのはONEの「オンユアマーク」
曲自体も名曲だけど、このタイトルはすばらしい。
曲のかかる場面、絵、曲、曲のタイトルがすばらしいコラボレーションを見せてる。


オマケ

くやしいづす!

 

2008年 2月16日 (土)

野菜のグラノーラ(挨拶)


あんまり野菜入ってる気がしなかった。
シリアルあんまり食わないけど、今までで一番多く食べたシリアルはおそらくオールブラン。
食ったことない人に忠告しとくと、あんまりウマイものではない。
むしろ確実にマズイ系統。
オレは、ヨーグルト&ハチミツをかけて食べてた。


最近それなりに聞いてるラジオ
けっこうレアなのとかかかったりするからあなどれんアドレナリン。久々。
クロノトリガーのバトル2(ゲーム未使用曲)とかカッコよかった。
ただ、ロックマンの曲はMega ManになってるのにストZEROの曲はStreet Fighter Alphaになってない不思議。
表記を統一しろゃ。
ベケ!

こういう海外でやってるゲームミュージックラジオ聞いてて思うのが、アークの曲全然かからんよなぁ。
もしかして海外展開してない?
これほどの名作(1・2)を国内だけで留めるとかもったいなさすぎだから〜。
つーかそろそろアークザラッド1・2としてリメイクして下ない。
セットはどうかわからんけど、単体としてならDSあたりでも移植できそうな気がするけど。
ん〜、久々にやりたくなってきた。
今回はリーザ・シュウ・グルガ・サニア・ちょこあたりで。
エルクもトッシュもアークも使わないという奇跡。個人的最強キャラのイーガも封印。
ただ、上の5人はエルク・トッシュ・イーガ・アーク・ポコに比べると直接攻撃が弱すぎるかも知れん。
匹敵するのはグルガぐらいだろうなぁ。
トッシュのかわりがグルガ(まぁ代わりはつとまる)
イーガのかわりがリーザ(攻撃力激減)
エルクのかわりがシュウ(銃を使えばなんとかなるかも)
アークのかわりがちょこ(覚醒すれば強いけど、回復がない)
ポコのかわりがサニア(魔法攻撃なら差はないけど、回復がない)
…直接攻撃以上に、回復手段が激減するのがヤバイかも知れん。リーザしかおらん気がする。
ポコかアークを入れるかねぇ。回復(&復活)ならシャンテでもいいけど、攻撃力最低レベルだからな…
でも前使ったメンバーをもう一回使うのも芸がないからねぇ。
もうこの際、モンスターでもいいけどね。リーザ鍛えるから一石二鳥。
ククルが使えればいいんだけど。攻撃力もそれなりだし、回復あるし、ディバイド使えるし。
やっぱディバイドは強すぎたから、2ではモンスターしか使えないようになってるのかね。
まぁ1での尋常じゃない強さのゲイルフラッシュにくらべたら、2のゲイルフラッシュの弱体化の仕方とかすごいけど。
むしろ2のアークは回復役(DQ4の勇者に近い役割)になってたしねぇ。
ゲイルフラッシュ超弱体化してる上に、トータルヒーリングの性能がいいし。攻撃魔法はMPのムダ使い。
通常攻撃も強いけど、トッシュ・イーガ・エルクのほうが強い。
直接攻撃はアリーナ・ライアンがいるし、攻撃魔法はマーニャが担当するDQ4の勇者とほんとによく似たタイプ。


ただ、1をやり直すのだけがなぁ…
レベル上げないと2の最初の頃がキツイだろうし。
トッシュとかならなんとかなるだろうけど、ゴーゲン&リーザ組はキツイことうけあい。
しかもそうなると、ケラック達もレベル上げる必要がありそうだし。
メンドクサイことこの上ないから〜。

 

2008年 2月18日 (月)


(挨拶)


名曲。というか名歌詞。
「お姉ちゃんが大好きなら お姉ちゃんは増えてもいいね」
スゴイ論法と結論だから〜。


ななねえが好きです。でもタケルのほうがも〜っと好きです。
つーわけで、秋桜クリアしたついでにお姉ちゃんの3乗(お姉ちゃんきゅーぶ)をクリア。
とりあえずクリア記念ランク。

1位:タケル
2位:ななねえ
2位:なつねえ(同率)
4位:りあねえ
5位:かもねえ
6位:ドリ子
7位:菜乃菜先輩
8位:デビすけ
9位:シスタンリー・キューブリックさん内蔵の人

1〜6位はほとんど差がない。特に2〜5位は設定上しょうがない。差が付けにくいわ。
今回はほとんどゲストだからしょうがないけど、内蔵の人は2作連続で最下位獲得という奇跡。
まぁある意味姉キャラだしな…
つーか別に嫌いってわけじゃないんだけど。

しかし、「お姉ちゃん」を前面に押し出した姉ゲーで、最も姉から遠い(1日年上)タケルが1位。
中身一番バカだし年齢も低いけど、それ以外は一番大人と言えなくもない。体型もだし、唯一の非処女だし。
恋人じゃなく親友同士で初体験てー。しかも何歳の時だて。下手すると小学生?
まーそれにしても、タケルは好きだわ〜。こういうバカキャラは基本的に好き。
しかも、たいていは男がやるような極度のバカキャラを、攻略可能なヒロインでやるのがスゴイ。
その上親友キャラだし、おそらく唯一とも言える経歴を持つヒロインだし。
つーか俺は人外キャラ好きなタイプだけど、タケルに至っては遂に(元)死人だから〜。
まぁ現世では一番元気だけど。

ななねえはとにかく出番が少ない。好きは好きだけどつきぬけないね。
なつねえはカワイイ。昔のツンデレと今のツンデレをどっちも所持した感じ。
トイレの中のなつねえとかカワイイと思うね。終盤の弱虫タイプもいいけど。
りあねえは甘やかしキャラなのか甘やかされキャラなのかよくわからん。
一番精神年齢低いとは思うけど、割と甘やかしてくる感じもする。りあねえルートは甘やかされだけど。
かもねえは一番姉っぽいかねぇ。ただ、一番ななねえっぽくもある。
だから差がつけにくいカモ。
ドリ子はどう考えてもイジメられキャラやし。未空&姉達どころか自分の妹にもイジメられる。
エロシーンは未空がドSだから全キャラマジ泣きさせられてるけど、ドリ子が一番悲惨な気がする。


ん〜、所々に秋桜関連のこと(一人はおねきゅーキャラ達と会話まで交わしてるし)出てくるけど
初子のことだけが出てきた気がしないんだよねぇ。
墓に尼子崎家の墓があったような気はしたんだけど、初子自身のことは出てない気がする。
忠介とかコスモス星丸(コスモス鴨丸)でさえそれっぽいのが出たのにねぇ。
あ〜でもすずねえも出てこなかったかも知れん。まぁコンセプト自体がすずねえだけど。
すずねえ語(すずねえ喋り)は時々出てきたけどね。

ま、秋桜プレイした後にやったほうが楽しめることうけあい。


ちなみに、すずねえが入った姉ランキングだと
すずねえはななねえより上だけど、タケルとはベクトルが違いすぎて比較がムズイ。
そもそもタケルは姉キャラからほど遠すぎる。
なんつーか、女版折原浩平みたいな…
すずねえもタケルも「実在したらいいな」度は同じぐらいだけど、意味合いが全く違うし。

 

2008年 2月20日 (水)

カナ坊=栗

な〜にをキレとる

まぁ栗は好きだけど

なつねえかわいいよなつねえ

アイムに言わせりゃ、羊羹自体がウンコやし




坊様ゲーム

かもねえ

パターン青

ドラフト

パンツめくりなんて不可能

王SHIMAだ〜れだ

うちは妹がクジ運いいというのが常識になってる

王SHIMAを壊しちゃるた…

王SHIMAってだ〜れか?

 

2008年 2月21日 (木)

明日髪切りにいく(挨拶)


マ〜ジか?
知らんし。
適当すぎることを言うのは病めて下ない。


WORKING!!を1〜4巻まで読んだ。
…ん〜、なんで女の人はこう、すぐ恋愛物に持って行きたがるのか。
初期の頃の雰囲気のままいってくれたらいいマンガなんだけどねぇ。
オレがカップルとして許せるのは杏子&八千代だけ。
男女のカップルが、なんかこう、少女マンガ的っつーか女向けな感じなんだよねぇ。
コンビとしては杏子&八千代以外にさとーさん&種島とかかたなし君&種島とかはいい。
つーかぽぷらはほとんどみんなのオモチャ状態だしなぁ。
キャラとしては杏子・ぽぷら・姉3人が好き。
八千代も杏子がらみなら好き。


なんかそろそろスタオー2やろうかって気がしてきた。
買ったの3〜4年前な気がする。全く手をつけてない。
それどころか、サモンナイト1〜3も全部未クリア(2と3は未着手)という奇跡。
なんかオレって、シビアなバランスが求められるゲームってあんま好きじゃないかも。
ファイアーエムブレムも、なんつーかギリギリなところをコチョコチョとやらないかん感じがどうも…
スパロボとかアークみたいな感じが好きだわ。
戦略性よりもシナリオ楽しみたいタイプだからなぁ。
まぁその延長で、サモンナイトもやたらギリギリで途中で放り出した。
アレはレベル上げしないとかなりキツイ気がするんだけど?
クラフトソードは面白いのになぁ。元祖のサモンナイトはちょっと微妙。

テイルズオブファンタジアもVPもそれなりに楽しめたからスタオーも楽しめるとは思うんだけど
フリーズしそうなのがちょっとね。
VPもたま〜にフリーズしてたし。

VPと言えばエーテルストライクだけど、やっぱみんなシメに使うね。

つーかみんなメルティーナ使いすぎ。フレイ・ブラムス・アリューゼはまぁ使う人多いのわかるけど。
魔術士なんて誰使ってもほとんど同じなんだから、もっと幅広く使わんと。
オレみたいに詩帆とか那々美とか夢瑠とか使え。(むしろ魔術師2人体勢)
まぁ一般的使用率ははメルティーナ≧ジェラード>その他>リセリアって感じなんだろうねぇ。
ジェラードは好き(しゃべり方カッコイイし)だけど、デフォキャラだからあえて外した。
あと、コレ↓でも思うんだけど

やっぱ大魔法はセレスティアルスターでしょ。クロス・エアレイドの便利さもかなり上位だし、大魔法の強さもずば抜けてる。
夢瑠と詩帆のダブルセレスティアルスターは強かった。


オマケ













じいさん&ばあさんは使う気全くなかったから外した。
つーかまとめて聞くと、夢瑠のはっちゃけ具合がスゴイ。まぁ好きだからいいけど。
夢瑠は何もしてない時のポーズとかも好きだからねぇ。

そして、若本はカッコよすぎる。

 

2008年 2月23日 (土)

ウオッカ…(挨拶)


まぁ本番じゃないから別にいいんだけど。
ただ、どうもダービー以来スカッとした末脚を見せないねぇ。
アレが出ればどんなレースでも勝てそうな気がするけど。
今のメンバーだったら。



別名「俺の嫁」動画。
詩帆が変に人気あるから〜。
つーかハゲチャビンかて。嫁はレナスに決まっとるし。
まぁレナスはエインフェリアじゃないから除外されとるかも知れんけど。
レナス抜きなら…………夢瑠か那々美……か、詩帆
フレイは…好きなんだけど、嫁キャラからはほど遠い感じ。神族だしねぇ。

よく聞いた技は、レナスは当然として
アリューゼ
ラウリィ

ジェイクリーナス
ぐらいかねぇ。
あとはグレイとかロウファとか蘇芳を少し使ったぐらい。
バドラックとカシェルにいたっては全く使ってなかった。
セラフィックゲートでバドラック(最強の弓装備)使ったら、スフィアデサイドですらダメージ0だったし。

ベリナスは(たいていの人がそうだろうけど)一番最初に送るから全く使う機会がないんだけど、
ボイドエクストリームの時の『心の痛みを知らぬものめ!』が好きすぎて
前の日記(昔の日記)の頃に挨拶として使ったと思う。
もうベリナスの存在価値の半分は↑の名言にあると言ってもいい。

他には蘇芳もカッコイイね。
『肉体、魂、精神の全てを討つ!』
ある意味ロウファの『この一撃で全てを断つ!』とかぶってる感じもするけど、まぁどっちも好き。


あと、セレスティアルスターは「えいえんに儚く」より「とわに儚く」派

 

TOP