1

2

3

4

5

6

7

8

9

10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

 

2006年 7月2日 (日)

見たいとこ全部消えた(挨拶)


アルゼンチンは不運で負けたみたいな感じあるし、ブラジルは結局微妙なまま終わった…
アルゼンチンのキーパー負傷はなぁ。アレがなきゃ多分サビオラあたりが入ってたと思うんだけど。
リケルメ下げたのが最終的に良かったのか悪かったのか微妙だったしねぇ。
あのまま逃げ切れてたならいいけど、同点に追いつかれてからの攻めが迫力に欠けてたし
PKの時キッカーがかなり微妙だった。

ブラジルはロナウドとロビーニョぐらいかねぇ。カカとロナウジーニョはマークが激しいし全然仕事できてない。
アドリアーノはそもそもボールがこないから全然出番ないし。
ロビーニョは下がってもらって自分でドリブルするけど。でも出番が少なかったな。
つーかロナウジーニョはどうしたんかね?死んだフリにしては長すぎるし、根本的に絶不調じゃん。
なんかブラジル代表にいまいちマッチしてない印象すらうけた。

それにくらべて、ジダンは最後の最後に復活してきたっぽい?久しぶりにウマいジダンを見た。
さすがに精度・運動量はかなり落ちてるけど、動きの質自体はだいぶ良くなってきてるね。
あの微妙にタイミングを狂わされるプレーは、出せさえすれば通用するねぇ、やっぱ。
もうこうなると、あとはジダンがどこまで復活してどこまでいけるのかを楽しむかね。
「ラストダンス」に相応しくなってきてるし、このまま優勝したらスゴイ。


言ってることとやってることが違うから〜。



ちなみに、元ネタ↓のほうのプログラムは、適当な文字の羅列じゃなくてホントのプログラムを
マジで流してるらしい。
京都アニメーションやる気ありすぎだろ。こんなもんにマジプログラム流してもわからんし。むしろ気付かん。




長門はまぁおいといて(最初からわかってたし)、しかし鶴屋さんはイイ。
鶴屋さんが活躍する話があるなら原作を是非読んでいきたいほどイイ。
今期はアニメ何一つ見てなかったんだけど、実はりると鶴屋さんというハイレベルな元気娘がいたんだなぁ。

鶴屋さんの代表的?な活躍?と言ったらこの二つかねぇ。
緒方理奈以来の衝撃の誘い笑い。つーか初めて見た時笑ってまった。



そして、名台詞「どうだい、この衣装。めがっさ似合ってると思わないかなぁ?どうにょろ。」



もうコレ以来、鶴屋さんと言えば「めがっさ〜〜〜にょろ」でほぼ定着しとるでなぁ。
ならオレは逆に使わない心意気を保つという奇跡。
た、タモツ!……から揚げ食え!


結局の所何が言いたいかっていうと、
オレは海お姉ちゃんが好きだけど、ねぇねぇもめがっさ好きだってことにょろ。

元気なお姉さんは好きですか?好きにきまっとるだろうが!絶対って言うな!

 

2006年 7月3日 (月)

実はプロフィールは月一更新(挨拶)


気付いてない人多いと思うけど。むしろ気付いてない人のほうが多いと思う。
ま、デッカく変化するわけじゃないけどね。


Red Bull飲んだ。商品を見つけた瞬間に何も見ずにレジ持ってったから
値段が高くてビックラこいた。サギちょりんだし。高すぎだろ。
で、味の方はオロナミン系の味に「何か」を加えたような感じの味。
その「何か」が、味わったことある味なんだけど何だったかイマイチ思い出せない。
駄菓子の粉に水入れて飲むやつ…?

つーか特に翼をさずけられる感じはないねぇ。
150円ぐらいならまだイイけど、こんなに高いんじゃまだオロナミンとかデカビタのがいいわ。
オレならそっち飲む。
Red Bull 翼をさずけない。


昨日だけど、徹夜状態で頭が最強に眠まってる時に早朝パンヤやってみたら
パンヤが多分5回も出てないにもかかわらずメチャ早(砂漠で21分ぐらい)のベストスピーダーな上に
-20ペースで回れた。記録更新のために-18で止めたけど。
無欲の勝利かねぇ?
まぁルーキー鯖ならともかく、他の場所で-18程度じゃ30人中20位ぐらいだけど。
普通に考えると破綻しとるよなぁ…全ホールバーディーでも下位グループて。

つーかビギナーじゃまだキツいねぇ。どうにもパワー不足が顕著。
比較的パワー必須なコースあるしねぇ。PAR4でイーグル取るにはほとんどの場合パワー第一だし。
クーだとそういう点でも勝負にならんからなぁ。


オマケ

問題:オレが今やってる「エロゲー」はなんでしょう?

 

2006年 7月6日 (木)

イタリア残ったか(挨拶)


まぁ本命ブラジル・対抗イタリアと言い続けてきたからある意味予想通り。
ブラジルの沈黙続きとフランスの覚醒はビビったけど。
ジダンが良くなってるのも目立つけど、リベリーもかなりいいよなぁ。
今大会の若手の中ではラーム・ギャン・メッシと同じぐらい目立つ。
あと、地味にマケレレもいい。やっぱ要所要所は締めてくるねぇ。
ジダンの後釜も大事だけど、マケレレの後釜も同じぐらい大事だと思う。


ついに目標達成

98はどうにも微妙な気がしてきたから
久々に96やるかって感じにプレイ。

ショボイ牝馬しか残ってなかったから
全部売って、5年ぐらい色々見てた。

で、普段使ったことない牝馬から
面白そうな配合考えて
とりあえず作ってみた。

出来た馬はコレ

ストライクマインド (ドミノスキャンダル×ノーザンテースト)×スイフトスワロー

しばねわて けみおるび ぞそこひぱ ふげぼああ
うぜめぞど ねいつせぞ ぱめご


他の距離は微妙だけど、2400mならそこそこ。
能力値の測り方知らないから具体的な能力はわからんけど。


オレが根本的にほのぼのプレーヤーだから、全然作りこんでない
(死ぬまで種付けして、産まれた牝馬で一番良さそうなのを繁殖にあげて死ぬまで種付けしただけ)
けど、やり込み派の人が5000頭とか8000頭とか鬼のように作りまくれば
なかなか面白いレベルの馬が生まれるかも?

オレはこの配合は15頭(この母の姉で5頭ぐらい作った後に、この母が生まれたから姉は売却した。
この母からは10頭ぐらい)ぐらいしか試してないけど、それでも長年の目標にして
オレのダビスタ96のライバルBC馬の原点であったパッパラパラディンに勝てる馬が生まれたし。

印は勝てる気がしない(たま〜に右1で勝ったりする)けど、直線前で先頭集団なら
それなりに勝負に持ち込めなくもない。
ま、総合的に見て安定感は向こうのほうが上だけど。
まぁ配合理論としてはコッチのが新しい(はず)から勝負できるんだろうけどね。


しかし、けっこう運が良かったかもなぁ。
この配合考えた時はなかなか面白そうな気がしたけど、ドミノの最後の産駆がこの母親だし
母親の最後から2番目の産駆がこの馬だったから、ヘタしたら失敗で終わってた。
実際、100万〜500万程度の馬もかなり産まれてたしねぇ。(母親は未走)

3頭目のストライクイーグルが1500万でけっこう走ったから一応成功かと思ったらその後さっぱりで
晩年に100万の子が3頭続いて「そろそろ売却してもいいかも」って時に
いきなり今までの最高額2000万の馬が産まれたからねぇ。
で、いざ育ててみたらイーグルを軽く抜いて最高傑作だった。

最強レベルで通用する配合かどうかはかなり微妙だけど、誰かやる気ある人試してみて欲しいわ。
面白配合だし、底力5本スピ6本スタ1本のクロスだけど危険配合じゃないから
気性難・虚弱が出にくいってのはほのぼのプレーヤー向きだと思うけど。


ほのぼのプレーヤーさんよっといで。

 

2006年 7月7日 (金)

な〜にを喜んどる(挨拶)


一頭で50億以上稼いだことになる…


晩年は逃げから先行に変わって、最後はもうかなりギリギリの勝利だったけど
無事最後の3年半ぐらい無敗で終われた。

何を何勝したとかがわかりにくいこの成績は立派だわ。
オレのダビスタ人生は
この馬で極まったと思う。
運も使い果たした。

今みたいなプレイじゃ
今後このレベルの馬は
多分二度とないね。

かといって、やり込んで
最強馬を作るつもりも
全然ないしねぇ。

しかし惜しい…
雑誌のノンターボ大会の頃にこの馬が出てれば、優勝争いできただろうに…
能力を判定してもらったら(昨日のパスより2戦多く走った状態で)

SP120 (スピード)
ST81   (スタミナ)
根性99
気性75
人気100
ダ適4

とのこと。
(ちなみに、鑑定前に有名馬15頭ぐらいとBCでの印の付き具合から判断したオレの予想は
SP120〜121
ST80かちょい下ぐらい
根性99
だった。気性と人気はさっぱり判定できんかったけど。)

目標だったパッパラパラディン・グァルネリがそれぞれ

パッパラパラディン
SP117
ST105
根性98
気性69
ダート適性3

グァルネリ
SP126
ST86
根性94
気性69
ダート適性3

だし、全書かなんかに載ってる有名馬のホンキイトンクが

ホンキイトンク
SP124
ST86
根性92
気性61
ダート適性1

らしいからねぇ。この領域で勝負できる馬が出来たってことか…感無量。
スピードが微妙だし、スタミナが致命的に足りないけど、根性でなんとかカバーしてる。
直線で2列目にいても、少しずつ差していこうとするからねぇ。
せめてスピードがあと4ぐらいあればなぁ。

つーかゲーム内では別に逃げにしなくてもよかったかも。
オレが今まで一番好きだった(最強ってわけじゃない)馬「ストライクヌコトミ」以来の
怪物追い込み馬になれてたかも知れんな。しまった…
ヌコトミは追い込みの快感を思いっきり体感できる馬だったからねぇ…
もしダビスタがゲームバランス改善されて、最強レベルのBCですら
逃げも追い込みも勝率がドッコイになるなら、多分半分以上の馬を追い込みにすると思う。
それぐらい追い込みが好き。逃げ至上主義状態のダビスタはあんま好きじゃない。
逃げじゃないと勝負にならんから仕方なく逃げにしてるけど。


う〜ん、コレでもうダビスタはしばらくやらなくなる可能性も無きにしもあらず。
97(PS)はちょっとやってみたいけど、それよりもウイニングポスト5が気になる。
ウイポは2しかやったことないし、2も途中で止めた(つーか借りた相手に返した)から
一番評判がよさ気な5をやってみたい。
あのシリーズって人間相手に色々しないといかんイメージがあって、メンドそうな気はするけど。


オマケ

長〜いナガちゃんランドセルストライクマインド
全記録

長ェ〜。
つーか50戦とか60戦してる
有名馬がけっこういるじゃん。
よくそんなに走らせれるよなぁ。
9歳春でやっと45戦だわ。

最後の宝塚(下から5番目)は
絶不調だけど出した。
カイ食いがどうたらって割に
けっこう楽勝だった。


わからんのは、
宝塚を8着で負けたこと。
なんでアソコだけ負けてんだ?

まぁおかげで凱旋門を2年遅らせて
能力が上限近い時に出走してるから
いいけど。

ちなみに、宝塚負けた翌年に
春天&宝塚出てないのは
他の馬の方のことも考えてて
出し忘れたから。
秋天あたりで圧倒的な
走りをするようになってからは
他の馬は引退させたけど。

最初から1頭だけかかりっきりで
育ててればよかったかもなぁ…


考えられな〜い(晴やか注入棒)凱旋門賞

競り合いもせずに
抜け出して勝つなんて
初めて経験した。

この馬なら勝つだろう
とは思ってたけど、圧倒的だったわ。
最初で最後の経験だな。

 

2006年 7月8日 (土)

滝のように涙流す人がいたら 運命なんて言うな 当然の顔すんな(挨拶)


流れた涙なら拭けばいいじゃないか。
運命だとすれば諦めもつくか。
過去に何が埋まってるの? 光る三艘の船。


霧深き朝に彼女の船が出る。
「がんばろう、とどけよう」 それが彼女の口癖。
見慣れた風景を彼女はなぜ笑い 日常の優しさを拾い繋げられるのか。


この歌詞好きだわ〜。
強い歌詞だよなぁ。コブラツイスターズの魅力がよく出てる曲だと思う。
デビュー曲でいきなりコレってのもスゴい。


まさか…
早いよなぁ、早すぎる…
これほどの才能の持ち主が亡くなったのは残念だわ。
もう○作シリーズの新作はないってことになるのかねぇ。
インタールードも数年前から気になってるけど全然やってないな…


今日は色々と試聴してきた。
面白いのがあれば買ってもよかったけど、長時間立ちっぱなしで背中痛くなったから帰った。

SIKTHはカオス感が増しとるねぇ。前のアルバムの時点でカオスすぎてスゲェと思ったけど
今回は聞きやすく、よりカオスに進化した感じ。
まぁ全部聞いたわけじゃないから後半がどうなってるかわからんけど。

マキシマムザホルモンはちょっとポップ寄り?
ポップ寄りっていうか暴れ方を抑えたというか。ハードなのは相変わらずハード。
ハード&ポップさで言ったら
包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリのが上だしね。
ま、本領発揮はアルバムででしょ。

SNAIL RAMPはさすがの出来だった。メンバーがどうとかの次元じゃないな。
ポップでキャッチーなパンクやらせたら日本(つーか世界)屈指だわ。
ただ、「わかりやすさ」が前にくらべて少なくなったような…?
多分ほとんどの人は気にしない程度の範囲でだけど。
まぁファンなら買って間違いないと思う。

トムヨークは、レディオヘッドの中でもKID Aが一番好きなオレみたいな人にはいいかも知れん。
けっこうあんな感じだった。
どうにも賛否両論なKID Aだけど、ロックバンドだった頃(今もロックバンドだけど)からのファンには
かなり評判悪いのかもねぇ。
でもアルバムとしての出来はかなりスゴイ次元だと思うけど。

そして、MUSEの新アルバムも聞いてきた。
たしかにMUSEっぽさがあるんだけど、MUSEっぽさをかなり捨て去った感じもする。
捨て去ったというか、別のアプローチ方法を試してみたというか。
背中痛くてきちんと聞き込んだわけじゃないけど、ドラマティックさの表現がだいぶ変わってる気がした。
コレは是非ともしっかり聞いて判断しんといかんかもなぁ。
toolとmuseは2・3枚目が素晴らしすぎて基準がメチャ厳しくなってるからねぇ。
今度買って聞いてみる。多分。
つーか試聴して良かったら即買おうと思ってたんだけど、思いの外変化してたから保留した。

オマケ

モンそのシャツ
オレにも下ない

 

2006年 7月9日 (日)

せっかくだからオレはこの赤の動画を選ぶぜ

 

2006年 7月10日 (月)

ムよーンサうイこドそへ。(挨拶)


ようこそムーンサイドへ。

よう、こそムー、そムー、ンサイ、ンサイ、ンサイ…ドへ。

ようこそ、ムー、ムー、ムーンサ、ンサ、ンサ

ンサ…ンサイドへ。

ハロー!そして…グッドバイ!


文明の利器到来!まぁ安かったから買ったんだけど。
つーわけで、5月頃に「発表することができるのか?」と言ってたのを発表。
ホントはあと2年ぐらいは発表できない(可能不可能っていうより、許容可能かどうかで)と思ってたけど
まぁいいわ。

実は、とあることに挑戦した。

美術1のヤツがふと思い立って絵を始めたら果たしてどうなるのか。

どうなるのかっつーか、そもそもちゃんと絵になるのかどうか。
普通に「絵」として何かしらが描けるようになるのかどうかを検証。
一日一枚ペースでやっていこうと思ったけど、さすがに全然絵を描いたことないヤツが
毎日1時間程度絵を描き続けるのはキツすぎる。
つーか、絵を描くのが楽しかったら昔から描いてるだろうしねぇ。
趣味というよりは修行に近い感じだわ。今のオレには。

ちなみに、絵を描くといっても方法も何もかんもがわからんから根本的に模写しかしてない。
「デッサンが狂ってる」って指摘を受けたとしても「デッサンってなんですか?」ってレベルの知識。
指摘の意味がわからないからどうしようもない。でも美術に力入れなかった人はだいたいこんなもんでしょ。
まして美術1だぜオレは。高校時代の美術はどうだったか覚えてないけど、良くて3。多分2。

まぁ元がそんなだから、他人に見せるのがはばかられるどころか
自分で見るのも気合がいるような絵を量産しとる。またと見られない逸品。
ただ、ときたま明らかに実力を超越してる感じの絵が出来上がる。たまに言ってた『確変』
その確変絵だけ表に出す。


正面向きの顔の絵(たまに全身)ばっかり30枚描いて、その後斜め向いてる絵に挑戦してみたんだけど
何故か2枚目にして確変が起きて、しかもそれ以後は全くその領域に届かない。
元絵が裸だからそのまま裸で描いた(つーかそのままでしか描けん)んだけど、
このサイトはアダルト申請してない健全用サイトだから、出てると何故か年齢対象が上がる部分は隠した。


オクスリ、ヨクナイ元の絵は超有名な人の絵

顔がデカイような、そうでもないような
なんとも微妙な感じになってるけど
そもそもキチンとした感じに
描けたためしがないから
しょうがない。

首が長いのかねぇ?

根本的にバランスおかしいけど。

シャーペンで書いたんだけど
微妙に薄かったかも知れん。
見やすい濃さにするのがムズかった。

ちなみに、向坂さん家の姉のつもり。
つもりって言うか予定

まぁ元絵がなきゃ描けないし、もう一回描けって言われても限りなく不可能だけど
そもそも元絵があっても、他の絵はここまで「絵」っぽくない。コレだけがかなり絵っぽい。絵っぽいことない?

つーか、オレ個人は別に「ダメ!絶対!」ってわけでもないと思うから興味があるなら持ってって
別にこんなもんどうこう言うようなレベルでもないし。根本的にヘタレだから余計に。

だいたい、一ヶ月で絵が描けるようになるなら誰も苦労しんし。しかも一日一枚で。模写で。
まぁ気長に二〜五ヵ年計画の感じでやってるけど。目標無しでそんなに続くかどうか…


ちなみに、顔絵(正面)でまともなのはコレぐらいかねぇ。
全体的に歪んでるけど、歪ませずに描くのはムリですNOW。{ }ですら左右上下対称に書けんし。

これだけ服着てる元絵は悪い魔法使い。

ツリ目っぽい絵を描いてみたかったから
ツリ目
 &
描く気力が沸きそうな対象を選んだ。

ツリ目系で初めてツリ目っぽくなった絵。


服は着てるけど描いてない同じく
だって好きだもん。
好きなものは〜〜〜

ついでに目の練習も兼ねて
目も描いてみた。
ホントは上の絵の目みたいに
白に点だけのほうが「ポイ」けど。

線があまりにも薄すぎて
どう頑張っても紙のヘタり具合も
一緒に取り込まざるをえなかった。


疲れすぎショタコン。のつもり。

顔全体は比較的まともだけど
髪の毛にやる気がない。
イジメられたシンデレラみたいな
元気がない貧乏娘に見える。

なんか明らかにやる気なくなってるよなぁ。
顔に力入れすぎて髪の毛の頃には疲れてる。
つーか目を描くのが苦手でしょうがない。
『左右均等』的要素がダメのダメダメ。


ま、こっからはじまるワケです。美術1の冒険(色んな意味で)は。
たま〜〜〜にココに絵を載せるかもね。
どうなることやら…

 

2006年 7月12日 (水)

麦焼酎がマズくてマズくて…(挨拶)


全然飲めてないわ。減らないことこの上ない。
少量ずつ料理に使ってる(ムダに)けど、それでもいつ無くなるやら…
名古屋帰る時に持って帰るかねぇ。オレじゃ飲めないから誰かに飲んでもらう。


絵、もうひとつだけマトモっぽいのあった。

関係ないけど、今ドラゴンフォース聞いてるなんかバランスが…
体が小さすぎる?

あと、意図した大きさで
描き終えたことない。
絶対デカくなるんだよねぇ。
頭頂部まで描くつもりなのに
95%の確率でムリになる。

それを見越した上でやって、
それでもまだムリ。
この大きさでしか描けんのかね?


あと、どうにも薄いね…
描き直しが基本アビリティだから
どうしても薄く描く感じになる。
濃く描くと消せんもん。


細部でどうすればいいのかさっぱりわからないから勘な部分多いけど、まぁ絵っぽく見える。
かも。


ん〜、ただ最終的にどうなるのかねぇ?
仮に絵が描けるようになったとしても、その後の部分で行き詰るのが目に見えてる。
漫画風にすればまだ可能性は無きにしもあらずだけど、CG系はねぇ。
オレは『色』がとにかく苦手だからなぁ。
図画工作の頃から、下書きが上手くいっても色塗りだすとどんどん変になっていくパターン。

(多分赤緑)色弱だからねぇ。色の組み合わせとかがどうすればキレイっぽいとかわからん。
知識としては赤と緑が正反対(対極?)の色ってわかるんだけど、
オレの見え方としてはかなり近い色に見える。見えるっていうか思える?

電車のホームにある時刻表で、特急が赤・急行が緑とかで
しかも年月が立って微妙に色褪せた状態とかだと非常にわからん。
コッチ来たての時に、実際看板がそんな状態でさっぱりわからんかった。
わからんすぎる状態がオモロかったから笑ったけど。
つーかオレみたいにわかりにくいと思ってる人けっこういると思うわ。アレ。
もっとわかりやすい色に変えた方がいいと思う。


色の見え方は他の普通の人と変わらんと思うんだけどね。見えてる世界自体は全く一緒。
むしろ視力2.0な分、人より鮮明に見えてると思う。
「色弱だ」って言うと何故か気を使ってくる人がいるんだけど、んな気を使わんでも。

顔はわかるし思い出せるんだけど、名前が思い出せない(顔と名前が一致しない)みたいに
人の名前を覚えるのが苦手な人っているじゃん。多分そういうニュアンスの感覚に近い。
色の違いはわかるんだけど、それが何色かってのがイマイチわからない。
色と名前が結びつかない(イメージとしての色を、名前とセットで覚えられない)感じ。

ず〜っと白だと思って着てたのを「その水色のジャンパーいいね」って言われて
初めてうすい水色だとわかったことが今年もあったし。
で、言われてみるとたしかに水色に見えてくる。
意識した途端に別の色に見え出すこの感覚はけっこうオモロイよ。嬉しい誤算的な楽しさ。
多分色が一発でわかる人には体験出来ない不思議体験だと思う。

美術の時間に自分の部屋を描いてて、部屋の壁をピンクっぽい色に塗ってたら
「そんなピンクの壁は変だ」って言われたこともあるねぇ。
あとで親に聞いたらねずみ色っぽい色だって教えられたけど、オレにはピンクっぽく見えてた。
つーかいまだにピンクとねずみ色のどっちかわからん物体はたまにある。
並べたら一発でわかるんだけど、単品だけだとどっちかわからん。

ピンク〜ねずみ色系・紫〜藍色系・赤〜緑系の鮮明じゃない(もしくはオレ的に近い感じの)色は
かなり迷うっていうかわからんことがけっこうある。
その色の原色(濃いその色?)ならわかるけどね。コーラの缶なんかどう見ても赤だし。


そういうわけで、どうにも色が苦手なもんで、美術関連は必ずいつか限界が来るからねぇ。
まぁそれがわかってたからあんまり美術に力入れてなかったんだけど。
図画工作も工作は非常に頑張ってたけど図画は割と適当だった。

ただ、逆に考えるとコレはけっこうチャンスな状態かも知れん。

美術1で、しかも色弱なヤツが絵を始めたらどうなるのか?

こんな稀有な存在は滅多におらんぞ。色弱は多いけど、それに加えて美術1はそうはおらんだろ。
さらに、そんなヤツは普通絵を描こうなんて思わんはず。
研究対象としてはオモロイかも知れんなぁ…珍しいし。
まぁ見るのもやるのもオレなのがメンドイけど。

 

2006年 7月15日 (土)

やっつぁっつぁぱれびっぱれらんらんびっぱりりんらんぴちたんるんらー
りぴたりるんらーるっぱりるぴらんこれかんろっかやきりかんぐー
まっちゃっちゃーやりびだりりんらびりちたんりんらんでんらんどー
あばりっかったーばりっぱりーばりびりびりびりすてんてんどんどん
やばりんらすてんらんてんやろーわらぶどぅぶどぅぶどぅぶどぅぶどぅーやぶー
わでぃーだんりんらんせんらんどぶだけだげだげどぅーどぅーでーやどー

(挨拶)


12日の絵を貼った後、ノートPCのほうで見てみたらスゲー薄くてビビった。
ディスプレイ(モニター)によって見え方が全然違うねぇ。
うちのデスクトップだと薄くはあるけど全部見えてるレベルなんだけど、
ノートは見るのかなり困難だったし。やっぱ濃く描くしかないか。


部屋の掃除(っつーかなんつーか)をしててふと思った。
そうだ。隆山、行こう。

つーか加賀屋行きて〜!
日本最高のホテルってことになるんかね。26年連続で1位らしいし。
まぁそんな理由で行きたいわけじゃないけど。

理由がわからん人はコレを見れ。
それでもピンとこんかった人には多分理由はわからんと思う。


ん〜、しかし部屋を整理してた(ら出てきたわがつまたけひこの4コマの)おかげで
オレって千鶴さん好きなんだなぁと再確認した。
あ〜〜〜、やっぱ好きなんだなぁ…
プレイしたの何年前だって話だけど。

プレイ当時からしてマジ惚れしとるもんなぁ。理由は不明。
架空のキャラに惚れたのって千鶴さんが初めてだと思う。
みんな千鶴さんに対して偽善者・貧乳・料理下手そればっかり!
次女がデカいだけ(しかも、「デカいだけ」)で千鶴さんが貧乳なわけじゃねえ!と決めた。
つーかそうじゃないの、実際?
ま、貧乳(じゃない!)だろうと偽善者(じゃない!…と思う)だろうと料理下手だろうと千鶴さんには関係ないね。
この好きな理由というか加減というかが説明しようがないから、そもそも相手に伝わらせられない。
とにかく、千鶴さんはなんか好き。

痕はゲームとしては昨今出てるゲームとくらべて佳作〜良作レベルでしかない。出たの10年前だし。
ただ、柏木姉妹は今なおもって最高ランクだと思うます。(音楽のレベルもかなり最高ランク)
『キャラの立ち具合』が非常に重要なオレ的には、Leaf作品で痕キャラが一番かねぇ…
う〜ん、リニューアル版やるべきかやらざるべきか…
絵がなぁ…リーフファイト97(初音のないしょのミニゲーム(むしろ主ゲーム))の頃の絵なら絶対やるんだけど…
リニューアル版の頃の絵は微妙にイメージが違う気がしなくもない。


ところで、コレはいつ出るんですか?
あと、千鶴さんの(むしろ柏木四姉妹の)声は既に長年のイメージがあるから
イメージとかなり違ったらヤバイ。いろんな意味で。

つーかオレが色んなキャラに対してイメージする声って、「誰々(声優)の声」とかそういうのじゃなくて
まさにその外見の雰囲気から生まれでた声だから、他人に説明できない。
脳に浮かんだイメージをそのままの音で外に出せる機械があればいいんだけどねぇ。


オマケ

加賀屋に行きたい理由

オレは加賀屋会長に会いに行く!(会長が23歳女だった場合に限り)
あと、駅も行きたいねぇ。QOH'99をやりこんだ身としては。(梓のステージ)

 

2006年 7月19日 (水)

復活!(挨拶)


←の「質問」に久々(2年ぶりぐらい?)に追加。
三国志好き100の質問が終わった直後は「次はアーク(2)好き100の質問だな」と思ってたけど
果たして結果は……!
ま、100の質問について答えるに値する(オレの中で存在感がデカい)ものに対して答えたけどね。

柏木千鶴さん好きに100の質問とかねーかなぁ〜

Q100.最後に一言どうぞ
結婚してください!


いや〜〜、疲れた。
実はPCがイカレてて、直す為に3日間ぐらい東奔西走してた。ネット上をだけど。
同じような症状が出てる人がたま〜に居て、その中で解決策を質問してる人も割といたんだけど
結局みんなOSの再インストールするしかないって結論になってそうしてた。
色々インストールしてる上に色々カスタマイズしてある(メモ帳でTeraPadが起動するようにしてあったり)し
今更OS入れなおして全部やりなおすのはメンドくさいことこの上なかったから意地と根性で色々やってたら
奇跡的に直った。ちょっとビビった。
つーかレジストリもかなり色んな所見たけど、異常の原因ぽい所が見つからなくてもうダメかと思ってたら
再インストール前に最後にダメモトで試してみたのが効いた。
ちょっと後遺症でおかしいところがあるけど、元々全然使わない部分だから問題なし。
そもそも、日本語表記だったのが英語表記に変わってるだけだし。


今調べててわかったんだけど、葉鍵の最萌の決勝トーナメントって

「To Heart」 神岸あかり、来栖川綾香、セリオ

「痕」
 柏木千鶴

「ONE〜輝く季節へ〜」
 川名みさき

「Kanon」
 倉田佐祐理、水瀬秋子

「WHITE ALBUM」
 緒方理奈

だったんだな。
スゲーよ。オレが選んでも、あかり以外はほぼ当確レベルだし。(あかりは全然好きじゃない)
千鶴さん・みさき先輩・秋子さん・セリオは当然確実だし、綾香・SOD(SOUND OF DESTINY)もたいてい入る。
そもそもワイアバは緒方理奈以外は微妙すぎるだろ。曲的にはSODが一番微妙だけど。
(むしろ他の2曲が良すぎるからしょうがない)


つーか第二回が始まってたんだな
何年越しだ?スゲー久々じゃない?
前回は全くノータッチ(知らなかったし)だったけど、さて今回はどうするか…

しかし、この組み合わせはいったいどうなってんだ?
千鶴さんの初戦が初音戦て、ある意味同士討ちだろ。しかも強敵。この対決はヒデェ…
勝ってたからいいようなものの、ひとつ上の組み合わせと比べると厳しさが違いすぎるよなぁ。
初音が初戦で消えたせいで、痕勢は千鶴さんと楓のみか…梓には最初から期待してない。

秋子さんとセリオが消えたのもけっこう意外。
セリオはたしかに相手が強いけど、秋子さんが名倉由依に負けるとは…
由依ってMOON.の中でも一番微妙じゃないか?どう考えても葉子さんのが上だろ。
葉子さんが美坂栞に負けて郁未が松原葵に負けたにも関わらず、由依が秋子さんに勝つなんてありえん…

ん〜、千鶴さん・みさき先輩を応援するのは当然として、残った中だと他に誰かねぇ。
七瀬、詩子、楓、だよもん星人を応援していく感じかね。感じだよもん。
それにしてもONEのキャラスゲー残ってるな。今現在メインヒロイン+その親友二人が全員残ってるじゃん。
たしかに、キャラとしてみると葉鍵全てのゲームの中でも物凄い高いレベルの作品だよなぁ。
それでいてシナリオもあの出来だから超名作なんだけど。
久々にえいえんに行ってみたくなってきた…


とりあえず、今日対戦したみさき先輩がどうなったかわからん(まだ結果見てない)けど
みさき先輩なら勝ってくれるだろうと信じてるから、今後は千鶴さん・みさき先輩を追っていく。
もしかしたら参加する。

7月25日の詩子vs観鈴はけっこう面白いかも知れんなぁ。
普通に考えれば観鈴だろうけど、オレみたいに詩子の楽しさにハマって好きな人けっこういそうだし。
7月25日と8月15日は激戦必至。
と思うんだよ。

 

2006年 7月21日 (金)

Sweet life Mad life(挨拶)


いや〜、今まで藤川のことはそんなに評価してなかったんだけど
さすがに今日の投球を見ると考えも変わるわ。
直球だけで、しかもパどころか野球界を代表するバッターが相手であそこまで空振り取るのはねぇ。
久しぶりに「わかってても打てない」レベルのストレートを見た。
普段ならまだ変化球との兼ね合いもあるから一概には言えないけど、
今日は最初から直球宣言にもかかわらずアレだからなぁ。
絶好調時の川上でもあれほどの直球が投げれるかどうか(最初から1イニングと割り切ってたらわからんけど)。
今後、9連続三振が取れるとしたら藤川だけかも知れん。


多分あんまり利用してる人いないだろうけど、けっこう役に立つと思うものを紹介。

Myスクリーン (ウェザーニュース)

前まではYahooの天気使ってたんだけど、最近コレが出来たからコッチに乗り換えた。
3ヶ所登録できるから、普段よく使う場所を登録しておけばそこの予報も見れる。
あと、ライブカメラも数個登録できる(下のところに)。オレは東京を2ヶ所と名古屋のカメラを登録した。
でもここ数日名古屋のカメラが動いてないんだよなぁ。ちゃんとすれ。
名駅あたりなら家のピンポイント天気と言っても過言じゃないから、その辺をよく見せれ。
まぁ栄(テレビ塔)とかでもいいけど。ほとんど距離変わらんし。

とりあえず、割と詳細な気温とか天気(の予想)がわかるから、外出する時とかに役に立ってる。
特に最近はくもり〜雨の境目が非常に微妙だったからねぇ。


久々に3rdをちょいとやってみた。
いかん、ユンがけっこう使えなくなってる。浮かせた後の行動がどうにもうまくいかん。
今日はちょっと普段使わないキャラも少しずつやってみた結果、現在のオレランク。

1位:春麗
2位:リュウ
3位:ユン

って感じかねぇ。リュウはZERO3の戦い方でやってみたんだけど。そしたらかなり強かった。
どうも、オレはガンガンいきたがるタイプだけど、待ち(つーか対応)系で戦ったほうが強い。
キャミィが使えるようになったきっかけも対応型に変えてみてからだしなぁ…
つーわけで、使いやすくて比較的判定も強い(と思う)リュウはけっこうオレに合ってるかも知れん。
…でも春麗の方が強いし、ユンのほうが楽しいんだよなぁ……
オレにはテクニカルキャラは向いてないと思うんだけど、でもミリアとかユンとかを使ってみたくなる。

あと、実はケンが全然使えない。何故かわからんけど全くダメ。
3強の中で圧倒的に使えない。リュウは使えるのになぁ?

 

2006年 7月22日 (土)

めくって当てよう所くじ(ジョッキ生)


いや〜、長年考えてきたことがそろそろ実現するかも?
時期的になんとなくピンとくる人もおるかもね。ピントくるアロマ。
実現確率は比較的高いから、多分そのうち発表なされるおつもりなのでしょうず。


ひょんなことからマリみて熱が再燃しかけてきた。読み返してはないけど。
マリみて熱というか、主に初代(作品的に)薔薇様熱。
聖さまは当然最強だけど、蓉子さまもいいよなぁやっぱ。つーかあのコンビけっこう好きだ。
オレが高3の時、卒業文集のアンケートで「クラスのベストコンビ」2位にノミネートされた相方がおるけど
オレ達と薔薇様を比べると、大人度が違いすぎる…(相手が変態すぎるから)
あんなカッコイイ高3ておるのか?まぁカッコイイから薔薇様やってるんだろうけど。

つーかその相手とは「テレビで感動の再会を果たしそう」1位になってるんだけど、基準がさっぱりわからん。
逆にテレビで感動的に再会する方法を教えて欲しいわ。
あと、卒業文集自体久々にひっぱり出してみたら120ページもあってビビった。
やる気ありすぎだろ。卒業アルバムよりページ数多くないか?ふくしゅうし〜ん!
たしかにオレは復讐神役だけど、「ふくしゅうし〜ん!」はオレじゃなくてアンドゥーのセリフだ。
オレ関連のところに書かれてもなぁ〜。


ネットでラジオを聞いてて、そのまま風呂入って、出てきた時にかかってた曲が非常に気になったから
体を拭くのもそこそこにバンド名と曲名を調べて検索してみた。

HURT (でいいのかね?)


最初は「DISTURBEDの新曲か?」と思って見てみたんだけど、このバンドだった。
検索してみても全然ヒットしないし、Amazon見てもアルバムがないしで、しゃーないからオフィシャルを見てみた。
もしかしてまだ日本デビューしてないのかね?

試聴でちゃんと聞いてみたら、『DISTURBEDとCREEDを合わせたバンドがtoolぽいのをやろうとしてる』感じ。
特にPVはかなりtoolの影響が強そうな感じした。まぁ見てて意味がわかる点は普通のバンドっぽいけど。


オレが聞いた曲のPV (音がかなり小さめだと思うからけっこう大きくしたほうがいいかも)
toolのPV見たことある人は「こりゃ意識しとるな」ってのがわかると思う。

ただ、曲自体はけっこういい感じ。3つのバンドの良さをけっこううまい具合に融合させてるかも。
どれに似てるかって言われると非常にムズいね。オリジナリティーがないのが逆にオリジナリティー。
ま、toolの中毒性はこのバンドにはないかね。もっと普通に「色んな人に聞いてもらう」感じの曲だわ。
比較的重い系な割にあまり人を選ばない。

日本向けな気がするけどねぇ。
曲がどうとかじゃなくて、歌が始まる前に『有名なギャグ』を取り入れてるから。
なんでそこでそのギャグですか〜?


とりあえず全然情報がない(日本語で紹介してるサイトがまるでない)から、今度近所のCD屋行って探してみる。
輸入盤を大量に扱ってる店見つけたしねぇ。
…そこになかったら相当マイナーなのかも知れん…?

 

2006年 7月24日 (月)

ちっちゃくするよ?(挨拶)


こんばんは、自称山川琴美ファンです。山川琴美見たことないけど。

一般的な声優ファン(声優オタ)って声優自身を好きになるらしい?けど
オレは声が気に入るかどうかだから、むしろ別に本人は見たくないタイプ。
ファンっつーか、声(演技)が気に入りましたってことですか〜?

好きなバンドはけっこう多いけど、そのバンドについて全然知らないことが多いのと同じかね。
「音(『売り』の部分)」が良ければ他の情報は特に興味ない。
好きな声優(っていうか声)はけっこういるけど、その声優自身については全然知らないのが99%だし。顔すら知らん。
声優オタにはなれねえだろうなぁ。まぁなるつもり最初からないけど。

ちなみに、なんで山川琴美ファンなのかはおそらくすぐにバレる。


いやぁ、報道駅〜くりぃむなんとかを見ながらCM中にチャンネルを変えてたらサイコロ4最終夜やってて
「そういや月曜だった」と思いだしてそのまま見てた。先週も同じパターンで見たんだよなぁ。
しかしあの4人は神がかってるな。限りなく負の方向に引きずられてる。
ま、だからこそ『サイコロ』が人気企画として長く君臨してたんだろうねぇ。

オレも昔は東京→名古屋間は深夜バス使ってたけど、一回限りなくやられてからは使ってない。
いくら名駅〜家が近いといっても、あんだけやられた状態で家まで帰るのメンドイわ。
帰ったら帰ったで結局寝るしかないし。深夜バスでちゃんと寝るのは不可能。ウドゥンゴソシンヤポス。


で、それを契機に色々調べてみたら、DVD第8弾は去年の新作らしいね。
コレは買わなかんかもなぁ。今まで対決列島〜ユーコン川が一番好きだったけど、去年の新作はかなりヤバイ。
偶然見ただけ(普通のリターンズか何かだと思ってみてて、後でテレビ放送欄見て新作だったと知った)だし
最後の2〜3話分しか見れなかったけど、ま〜非常に爆笑したねぇ。
寝ー釣ーり! 寝ー釣ーり!
寝釣りは絶対笑うって。やっぱあぁいうのがホントに面白い人だよなぁ。
ギャグが売れてる(ように見える)だけの芸人は、別に面白い人間じゃなくてもなれるけど
画面真っ暗で何も見えない状態で声とスーパーだけであれだけ笑わせられるのはホントに才能だと思う。

とりあえず、第8弾は水曜どうでしょうをよく知らない人間が見ても最終的には爆笑することうけあい。
オレ的にはどうでしょうの中でも一番好きな場面になったかも知れん。場面というには長すぎるけど。むしろ『企画内企画』だな。
全体を通してみるとロビンソンも面白かったって聞くけど、オレは前半は見れてないからロビンソンの活躍がわからない…
まぁその為にもDVD見たいんだけどね。

とりあえず、寝釣りは絶対見たほうがいい。

 

2006年 7月26日 (水)

チューペット(挨拶)


何年かぶりに食った。あんまウマくねぇ。つーかあんま味しない…?
それよりも、途中でやぶれて汁が垂れる→手がベタベタになるのコンボがうずぅ。
国破れてサンガリア。


う〜ん、まぁ致し方ないとは言え、今回やろうとしてることは相当デカい気がしてきた…
ちょっとためらいが入らざるを得ないレベルに突入しようかという勢い。
でもある意味時既に遅し。つーかせっかくの機会だからなぁ。しゃーないわ。
今を逃すといつになるかわからんし。
詳細は(多分)近々。徐々に近づいてる気がしなくもない。


3rdがやたら楽しくなってきた。
CPU戦しかやってない(近所のゲーセンは微妙にレベル高いから行ってない)けど
徐々に上達してるっぽいのが目に見えてきた。
4〜5日前に久しぶりにやってみた時は、色んなところでゼロ3のタイミングだったからねぇ。
起き上がりに波動拳重ねようと思ったら早すぎたりしてた。
毎日少しずつやってってみたらだいぶ慣れてきた感じするわ。
色んな場面でブロッキングとれたりするし。
でもブロッキングにハマると今度はガードを全然しなくなって弱くなるんだよなぁ…

つーか、後半(ラストとかラス2とか)で出てくる豪鬼は反応メチャクチャだと思う。
ちょっとブロッキングしすぎだろ。しかも反撃痛いし。
対CPUでどうにも闘いたくないランキング1位。(GILLは除く)
2位がまことで3位がいぶきorユリアン。こいつらはヘタすると一方的にやられるからなぁ。

持ちキャラが春麗とリュウが同率に近くなってきた。リュウ強いわ。
SAがなぁ…どうにも微妙だから、決め手の面では春麗のが数段上なんだけども。
上位3キャラ並に『コレしかない』ってSAがあればもうちょい強い気がするけどねぇ…
真・昇竜拳はかなり強いけど、使い所がけっこう限定される&ゲージが少ないからなぁ。
あれでゲージ2つあれば確定。つーか最強キャラになりえるかも?


しかし、昨日は久しぶりに非常に頭が痛かった。
酒(350ml・アルコール5%前後)飲むと毎回頭がグワグワしてたけど、
昨日はグワガングワガンしてどうしようもなかった。
起きててもしょうがないっつーか何も出来ない気がしたからそのまま寝たけど。
いや〜、やっぱ酒強くないね。

つーかいつもと量変わらんかったのに、なんで昨日だけあんなに頭に直撃したのか…?

 

2006年 7月27日 (木)

Delirium Veil (挨拶)


ついに動きだしたぜ〜。もう止まらないぜ〜。
今が一番微妙に不安なんだよな…
どうしようもない状態になっているにも関わらず、まだ自問自答を繰り返したり。
ま、最終的には何も問題なくなると思うけど。


久しぶりにAD700をひっぱりだしてきた。引っ越してからずっと飾って(しまって)あった。
今まではCD380でいってたからねぇ。比較的乱暴に扱っていいし、
そもそもヘッドホンをかける場所がなかったからAD700を出すのをためらってた。
ある程度なんとかなりそうな感じになったから出してみたけど、やっぱコッチのが好きだわ。

ヘッドホン〜イヤホンから手を引いて幾星霜。
もう手を出すことはないだろうなぁと思ってたんだけど、偶然見つけたDR150がやたらと評判いいから
どうにも手を出しそうな感じになってきたと言っても過言ではないレベルに比較的近い。
実売的には14000円前後らしいし、AD700は高音はいいけど低音は微妙なところあるからねぇ。
でもAD700も値段ほぼ同じなんだよなぁ…そう考えると、HD580とかHD650にいったほうがいい気もする。
Ω2買えばそういう悩みは無くなるんだろうけど、さすがに15万はなぁ…

とりあえずそうそう買うことはないと思うけど、買うとしたらDR150かHD580あたりになるでしょうず。
でも買わねーと思うなぁ。どうなのよオレ?つづ〜くゥ!(アレっぽく) つづかない(Go! To! Heart!!っぽく)

つーかコモード芹香とラピード綾香ってGo! To! Heart!!がなきゃ出てこなかっただろうけど
同人漫画で出されただけのキャラをきっちり作りこんで参戦させた渡辺製作所もスゴいよなぁ。
特にラピード綾香のゲージ技は色んな意味で画期的。まさにラピード。

まぁティリア・(鬼)千鶴さん・レミィ使いのオレにはうまく扱えないキャラだったけど。


久しぶり繋がりで、久々にゼロ3やってたら珍しく速攻で乱入者が来て、
比較的レベルが近い感じのダン使いだったけどギリギリ勝ちの3連勝したら
(おそらく同一人物が)リュウで乱入してきたんだけど、今度は3連敗した。
やっぱダメだわ。オレ3rdとゼロ3を同時にできないっぽい。
波動拳がくると、どうしてもブロッキングしようとしてくらう。
わかっちゃいるけどやめられない。な〜んか反応するんだよなぁ…
特に今はブロッキング強化期間だから。勝ち負けよりも、ギリギリ死にそうになるまではブロッキング狙い。
昇竜拳で落とせるとわかってても出さずに、相手のジャンプ攻撃をブロッキングにいく。

しかし、ゼロ3のリュウ使いはやっぱ好きになれんなぁ。
みんなゴリ押しの詰め将棋みたいな動きばっかしてくるし。性能の高さを利用して押すだけっつーか。
ブロッキングがあれば簡単に取れるような動きばっかする。でも反撃すると潰されたりするんだよなぁ。
やたら判定強い?
ホント、ブロッキングがあればブロッキング→反撃確定なのに…それぐらい攻め方がワンパターン。

まぁゼロ3に慣れ(が戻ってき)たらもうすこしちゃんと勝負になるかもね。
オリコンも一回もちゃんと成功しなかったし…


ただ、今の所ゼロ3より3rdのほうが楽しい気がしてきてる。やり込みがいがあるわ。
ある程度対戦できそうなレベルになるまでちょっと鍛えてみるかねぇ。
でも覚えることがやたらと多すぎる感じはある。

 

2006年 7月28日 (金)

それならボクはイノ使いになる!(挨拶)


やっぱウマイ人のイノは見てて楽しいっつーかカッコイイわ。
見る→憧れる→挑戦する→挫折するのイノスパイラルを青リロ時代で既に3回ぐらいやってるけど
スラッシュはまだほとんど誰も鍛えてないから、いっちょやってみっか?
でも梅使いにも憧れるんだよなぁ…使っててけっこう楽しいし。


ちょいと新しいキーボードを使ってみようと思って、色々置いてあるところを見てまわったんだけど
ALFEELヤバイ。全部順番に触っていって、コレ触った瞬間に脳天直撃。
このキーのカチカチ感と、カチカチしつつも絶妙な押し加減がタマラヌ。
オレこういうカチカチ鳴るキーボードすげー好きなんだよなぁ。メインで使ったことはないんだけど。

ただ、値段がかなり高いほうだし、製造委託してた(らしい)星野金属があぁいうことになってまったせいか知らんけど
何故か通販できない状態&入荷してる店も少ないからどうしようかねぇ…
一応カチカチ系のキーボードは他にZERO(FKB108Z/JB)シリーズもあったんだけど、微妙にボタンが硬い。
ALFEELを先に触ってなかったらコッチに決めてた可能性もあるけどねぇ。
まぁ6000〜7000円だからコレも高いんだけど。

最初はAURORA(黒)が第一目的で行ったんだけど、実際に打ってみたら下(手前)に伸びてる部分が微妙に気になる。
見ただけだと問題なさそうな感じするんだけどね。やっぱ実際に触ってたしかめたほうがいいわ。
ん〜、でもたしかに気にはなるけど、そのうち慣れるんじゃないかって感じもしなくもない。
ソレさえ気にならなければコレ使ってみたい気はするんだよねぇ。打ち応えは特に問題ないし見た目も気に入った。
今は普通のキーボード使ってるけど、ノート型の薄いキーボードも嫌いじゃない。つーかセカンドPCでノート使ってるしね。
薄型の第一候補はAURORAだけど、これも9000円前後だから安くない…
まぁ素材というか『つくり』がしっかりしてるからねぇ。けっこう重かった。


ん〜、キーボードは変えるなら変えるで早いとこ別のにしたほうがいい気がするしなぁ。
結局のところ、よほど合わないタイプじゃない限りは使ってくうちになじんでくるだろうし。
特に日記書くのに使う必要があるからねぇ。嫌でも慣れる。嫌じゃないけど。

つーか、日記書く労力をシナリオにまわしたほうがはかどるというか意味があるような気もしてきた。
平均しても30分ぐらいは使ってるだろうしねぇ。
書くことが決まってる&短い日は早い時あるけど、書くことが決まってると逆に長くなる可能性が高いし
長くなる時はヘタすると2時間ぐらいかかってる時あるし。
ひとつのことを調べる→それに出てきたことについて調べる→それに出てきた…
ってのがあるとけっこう時間かかる。

ま、別にやってて苦になってるわけじゃないから止めないけど。

 

2006年 7月29日 (土)

緑茶スクラブはまるでマスタード(挨拶)


洗顔料は切れる度に毎回違うのを使うオレだけどぉ。(ケチャケチャ)←ガム
今使ってる緑茶スクラブ?つーの?色が違うだけで見た目はマスタードそっくし。
「笑」っちゃうよぉ? 『!?』 (ケチャケチャ)←インドネシア


ウゼェ!エアコンぶっ壊れて部屋が暑すぎるからテレビ消してたら、ちょうどキングジョージ終わっとるし。
ハーツクライは3着か。まぁ頑張ったとも言えるけど、ハーツなら勝てたかもという点で残念ではある。
しかしやっぱ外国のレースは見てて迫力がないねぇ。スゲー遅そうに見える。
ほとんど前残りになるし。追い込みの強い馬ってほとんど見たことないような…
つーか今のハーツって強いのか弱いのかよくわからんからなぁ。
去年のJC〜有馬はこりゃ強いって感じがビンビンしてたけど、今年は日本で走ってないから基準がない。
衰えててもコッチにはわからんでなぁ。
あと、個人的には追い込みの頃のハーツのほうが好きではあった。
あの末足のキレのよさは久しぶりに見たし。
(ディープの末足はキレがどうとかそういう次元じゃないから)


風呂に入りながら、自分の性癖(つーか好きなシチュエーション)について情報をまとめてたら
結論に達して愕然とした。あんま愕然とはしてないけど。
そうか…だからSかつMなんだな…
ホントに純愛は苦手なのかも知れん。好きなのもあるけど、自分で純愛を作り出すことは出来なさそう…
憧れる純愛シチュエーションはあるけど、それをエロくする方法はオレの方程式にはない。
というかオレ的方程式のなかでは、理想の純愛にはエロはいらない感じがある。
艶かしさより、爽やかさのほうにベクトルが向くんだよなぁ。
オレが根本的に「禁忌」を好むからかねぇ?純愛からはそういう要素の一切を取り払いたくなる。
まぁ純愛なのにエロいのでも気に入るのはあるけどね。単にオレには作れないってだけで。

う〜ん、しかしホントにエロとの両立の仕方がまったく思いつかない…
オレが「コレはエロい」と思えるようなものじゃないと作る意味がないし、
かといってそのレベルのものを入れると物語の根幹が崩壊しかねない。
ミニ四駆をラジコンの電池で動かそうとするようなもんだ。うまく組み込めない。しかもたとえが微妙。

『最近のたっちーはヌルい!』と思うような男が、どうすれば自分の作品でS感情を満たせられるのか…?
たっちー超えるとなると、ヘタすりゃ死ぬからなぁ…
別に骨折ったりダルマにしたりするのが好きなわけじゃないけどね。
人間サンドバッグとか全然興味ないし、まったくそそられない。
そういうのは好きじゃないけど、それでも最近のたっちーは何か物足りない。(ある程度原因はわかってる)
そもそもそんなシチュエーションは陵辱系じゃないと出来ません。
だからそういう「イタい」感じのはまず入らないと思うんだけどねぇ。今現在のオレの予想としては。

SでありMであるけど、根本(というか理由?)は全く同じ所からきてるっぽい。
そしてソレもある種の「禁忌」関連。
何かねぇ?普段やたらと生真面目な分が反動として出てるのかねぇ?
微妙に中間がない。割と両極端。まぁ普段の生活では「禁忌」に憧れた行動は皆無なんだけど。
中高生にありがちな酒・タバコへの興味・憧れも全くなかったし。

小学生の頃(多分6年生頃)に家庭科室の掃除をしてたら、同じ班の割とヤンチャ(ヤンチャ…)な奴が見当たらなくて
隣の家庭科準備室に探しに行ってみたら冷蔵庫あけて中のもんを食ってたから
「何食ってんの?」っつったらピーナッツの入ったタッパーを見せてくれて、ふ〜んって感じで見てたんだけど
「掃除しろよー」って言おうとした時に別の学年の担任がやってきてソイツを叱りだした。
それを見てたらオレのことも怒りだして、「お前は何してたんだ?」「ソイツに掃除するように言いに来た」
「お前も食べたのか?」「食べてない」って言ったんだけど
「今は食べてないけど、先生が来るのが遅かったら食べてたんだろ?」って言われて、
別に全然食べる気なかったし、そもそも注意しに来ただけだから「食べない」っつったんだけど
「いや、お前は絶対に食べてた。先生が早く来たからそう言い逃れしてるだけだ」とか言われて
何回も「食べる気は全然なかった」っつっても全く信用せずに散々ののしられたことがある。
『もう一人食べようとしてたのを未然に防いだ自分は偉い』みたいな感じで。

あん時はかなり悔しかったねぇ。自分がホントの気持ちを言ってるのに、それは嘘だと決め付けられて。
そして、それを見てた自分の担任も救いの手を出してくれなかったことが。(居るだけで何も言わないし何もしなかった)
オレはふざけてるっつーかバカやってるタイプではあるけど、悪い事するタイプじゃなかったんだけど。

それ以来、公明正大・かつ謙虚に生きていこうと誓った。
あと「生徒の言うことが信用できない先生みたいな大人には絶対ならない」と。
多分あの出来事が原因で、今まで生真面目な生活してきてるんだろうねぇ。
ある意味トラウマみたいな感じでその後の人生にかなり大きな影響を与えた感じがする。
反面教師的に逆にいい方向に出てるかも知れんけど。できるだけ「いい子」「いい人」であろうとしてきた。

で、その反動が普段表に出ない部分にあらわれたんじゃないかというプロファイリング。
ありがちな理由だけど、けっこうそれで説明できそう。オレがオレに。
まぁそのせいかどうかはわからんとして、微妙に特殊な趣味ではあるけど嫌いではない。
頑張ってなんとか導入の手口を考え出すしかないね。

 

2006年 7月30日 (日)

フジのブレイブストーリー

日テレのゲド戦記


TBSの亀田


のCMがしつこくてウザい

 

2006年 7月31日 (月)

半分寝ながら自転車こいでました(挨拶)


居眠り運転やし。非常に眠かった。
買い物に行ったんだけど、根本的にちゃんと考えれてなかった。
つーか先週は値下げしてたのに、今週に入ってまた元の値段に戻った意味がわからん。
時代に逆行しとるし。チャレンジャーかて。


(大抵は)ブラウザの↑の部分の部分を見てもらえばわかると思うけど、今月はずっとEver17推奨委員会だった。
もちろん今月だけじゃなくてほぼ未来永劫だと思うけど、今月は特に強化月間007(ダブルオーセブン)。
よって、今月最後の今日はEver17。

…と言いながらも、結局コレって説明できないんだよなぁ……
ホントにヤバいから全クリしろと言い続ける以外にススメられないのがいかんともしがたいもどかしさ。
ここの得点分布では4分の1の人が100点付けてるし、非18禁ゲーの平均値順位もこんな感じ。
(つーか18禁を含めた全順位でもこんな感じだった。まぁ一般ゲームは全体的にデータ数に少し差があるけど。)

泣きはしない、笑いも微妙にスベってる。緊張感が足りないとか電波がいるとか色々酷評されてる。
でも、最後のシナリオとクリア後の感動だけでこんなに多くの人が同じように高評価したくなるゲーム。
序〜中盤のシナリオだけで点数付けたら、オレなら60点いくかいかないか。下手すりゃ50点程度。
「ラストまでやればスゴイから」っていう情報を知らなかったら途中で投げてた可能性も多々あるレベルのゲーム。
それでも、最後までクリアした後の評価としては95〜100点。
減点対象は、そこまでいくのに時間がかかりすぎる点。減点対象ありなのに100点が取れる。
つーか100点付けてる人も、大抵の場合電波が〜とか時間が〜とか
難点があることを自覚していながら、それでもなお100点付けてるからねぇ。
50〜60点台の微妙なシナリオが軽く20〜30時間はかかるけど、それを補って余りあるラスト。

『ラストは徹夜』ってよく言われてるけど、実際にオレも徹夜になった。
それまでのプレイはキリがいいところで切り上げてたんだけど、ラストは途中で終われない。
思ってたよりかなり長かったにも関わらず、終わらせられる場面がなかった。
アレはなぁ。途中で切り上げたくはならんわなぁ…

で、クリア後は色んな人が「Ever17良すぎ。最後までやれ!」って言ってたのを理解して、同じ側に回った。
というお話。


ほんと、廉価版でいいから(つーかむしろ廉価版を)是非ともプレイして欲しい。
クリアしてみたらわかるから。なんでこんなにススメたがるか。
つーかプレイして良かったと思う。
(やるならPremium Editionってついてるほうね。そっちのほうが立ち絵とか増えてて意味がわかりやすいはず。)

オレははからずもつぐみ→空→優→沙羅の順番になってたけど、たしかにその順番はオススメ。
何にしてもネタバレだけは絶対厳禁。


そして、Karmaは名曲。

 

TOP