青薪の未来予想図を考察してみる

「家族」の象徴といったらやっぱりこたつですよね。
二人にこたつの同じ面に並んで入ってほしいな。
そしてそのうち上下に重なるんでしょ、分かってる☆

薪さんは子供のときから日本家屋に住んでたけど、あの家にこたつはあったんでしょうか。
澤村さんはリビングにこたつを置く人だったのかな?
一人暮らしの今はほぼ確実に持ってないと思いますが。
薪さん一人暮らし用のこたつを使う人じゃなさそうだし、プレゼントしてあげたい。
いや、そうじゃないか。
青薪的に正しい答えは、「薪さんを青木家のこたつに招待する」だ!

仮にこたつ経験がないものとして、薪さんのこたつ初体験は冬場の青木家ご訪問ですよね。
青木に「どうぞ」って勧められて、遠慮がちに膝を入れる薪さん。
布団をめくる際に、「お邪魔します」って感じでちょっと頭を下げるんですよ。慣れてないから。
そしてそれを見て噴き出すのを堪える青木とかね。

薪さんの膝の上に舞が座るのもいいな。
薪さんには青木のラブをもらって頂きたいけど、それよりももっと受け取ってほしいのが家族の温もりなので、
青木の子持ち設定は青薪的に何の障害にもならないのです。
ゆくゆくは舞も含めて本当の家族になってほしいですね。

ガチでこの先青薪が結婚するとしたら、薪さんが青木家に嫁入りすると思うんですが、
しばらくは遠距離別居婚のままでしょう。
そのうち部下が育って後を任せられるようになったら、東京に栄転するんです。
そしてようやく同居スタート。親子三人で川の字で寝てください。

姓は青木に入ります。
すでに舞が青木の養子になっているから、名字をころころ変えて舞が混乱しないために。
青木剛。いい名前じゃないですか。当人に似つかわしからぬ雄々しい名前で。
そんで仕事の時だけ薪姓を名乗るのとかどうでしょう。
もちろん青木姓を名乗っちゃってくれても一向に構いませんよ。
電話がかかってきた時、「はい、ま……青木です」って言い間違える薪さんって良くないですか?
なんか新妻って感じ!

しかしそうなると二人共に第九の仕事に就くのは難しくなるかな? 公務員だし。
いや、MRI捜査できる人材を余らすのは勿体ないから、無駄遣いはしないでしょう。
ただ同じ部署には就けないようにするでしょうね。
あ、その頃には薪さんが出世してるだろうから、現場じゃなくてもっと統括的な地位にいるのかも。
そんで青木と岡部に後を託す、と。
上司の旦那を部下にするのとか仕事がやりにくいったらない。可哀想な岡部。

式はしないだろうなあ。薪さんの性格的に。
でも家族写真は撮るんですよ。青木と薪さんと舞と青木母の四人で。
最初青木母が遠慮するんだけど、薪さんがどうしてもって頼みこんで一緒に撮るんです。
二人だけのも、舞を挟んで三人のも撮ってください。たくさん思い出を残してほしい。

旧第九メンバーは全員喜んでくれるんじゃないでしょうか。
もちろん同性婚への抵抗がないわけではないんだけど、
それより「やっぱりか…」「いつかこんな日が来るだろうと思ってた」「青木だしな」って、
納得してしまう部分の方が大きくて、不思議と受け入れられそう。

岡部は青木から結婚報告を受けて、いよいよ娘を嫁に送りだすような、
嬉しさと寂しさの入り混じった不思議な気持ちを味わうのではないでしょうか。
「いやいや、娘じゃないし。っていうか男だし」って自分でツッコミを入れながら。
「薪さんを頼んだぞ」って思いを込めて青木を見ると、
青木も「はい、分かりました」って目で答えるんです。
その日の帰り、飲み屋に行って一人で祝杯をあげる彼の背中が浮かびます。

最後に、澤村さんの日本家屋に「掘りごたつ説」の可能性を提唱して、
このページを閉めたいと思います。
お粗末さまでした。

コメント

しづさん

4月号読んで、真っ先にこちらの考察を思い出しまして、大興奮しました!
沈丁花さん、こたつ出たよ!! しかも舞ちゃん、初対面で「マキちゃん」呼び、
こりゃもう間違いなく膝に乗るね!!! 
沈丁花さん、どうやって4月号のこの展開を予見したんですか? 次元超えた?! すげー!!!

ますます、こちらの未来予想図が本物になりそうな気配が・・・! 
沈丁花さん、どんどん予見してください。頼りにしてます!
「たまくら(笑)2」も書いてらっしゃるんですね。楽しみです〜。
青薪さんの赤ちゃん、無事に生まれてきてくださいね。待ってますよ♪♪
「あとのまつり」も「夢か現か」という題名になったんですね。
お酒の勢いでつい、というラブコメかと思いきや、act7であんな展開になるとは……
ううう、鈴木さんを背負う薪さんはとても可哀想ですが、それがないと薪さんじゃないとわたしは思います。
なので、こういう展開、大好きです。続きを楽しみにしてます。
可視光線4の感想もお待ちしてます!

(中略)

こちらの記事と別のことまで、色々書いてしまってすみません。
ではまた〜。

> 沈丁花さん、こたつ出たよ!!

出ましたね、こたつ! 私も「えええ!?」ってなりました。
あっさり夢が叶っちゃった!
実は当たったのもう一つあったんですよ。
まだ更新してないんですが、「NO WAY OUT」の第5話で、青木が鍋をふるまうシーンを書いたんです。
私、予知能力あったんかな(笑)。
とりあえず「青薪は将来結婚する」って言っときまーす。

> 「たまくら(笑)2」も書いてらっしゃるんですね。

そうそう、たまくら(笑)。こっちの方が言いやすいんですよね。
今はたまくら2と同時並行して、生まれた後のたまくらextraも書いてます。
なみたろうさんに家族妄想乗っかって頂いたおかげで、ネタが生まれちゃって。

> 「あとのまつり」も「夢か現か」という題名になったんですね。

あ、そうなんです。
今回も説明するのめんどくさくて黙って変えたんですけど、また見つかっちゃった(笑)。

> 鈴木さんを背負う薪さんはとても可哀想ですが、それがないと薪さんじゃないとわたしは思います。

全く持って同意です!
ついでに言うと、薪さんの中にある青木の居場所と、鈴木の居場所は全くの別物だと思ってるので、
鈴木を失ったことでできた空洞は、青木によって埋められるものではないと思ってます。

> なので、こういう展開、大好きです。

さすがSのしづさんです。
私はこの展開は結構酷だなと思ってるんですよ。
夢って二通りあるじゃないですか。
起きた時「夢で良かったー」って思う夢と、起きた時「見られて良かったー」って思う夢と。
今回薪さんは現実を「夢で良かったと思った夢」と、思ってしまったんですね。
もちろん今の部下達のことも大事に思っているけれど
それでも鈴木が隣にいた昔が懐かしくて、戻れるものなら戻りたいと今でも思っていて、
普段はそんなこと一言も口に出さないけど、お酒で弱くなって、つい深層心理が表れてしまって……。
だからこの時の青木も、「夢であってほしい側の人間」ではあるんですよ。
好きだからエッチすること自体は嫌じゃなかったけれど。
そして青木はそう思われていることも知らないで、呑気に薪さんのために朝食を買ってきて……。
ね、なかなか酷い展開でしょう?

非公開小説の件は、そうですね、もし公開するとしたら、
年賀状の時のように、また常連さん限定とかそういう形をとるかもしれません。

「Pillow Talk」再読してくださってありがとうございます!
原作のイメージ外れてないですか? わー、良かった。
エロネタばんばん溜まってるので、ちみちみ小出しにしていこうと思います(笑)。

 

なみたろうさん

いひゃあ……なんとほんわかなお話。
そこにはきっと同性婚とか立場とか、舞ちゃんの両親のこと。
色んなわだかまりが解消された、穏やかな時間が流れているんでしょうねぇ( ´∀`)
大丈夫、薪さん絶対50になっても美魔女だから、ゆっくりでいいから、青木にはこの光景を目指して欲しいなぁ〜
舞ちゃんが「私のママは世界一綺麗な人」とか言ったり。そんなん号泣しますわ( ;∀;)

> そこにはきっと同性婚とか立場とか、舞ちゃんの両親のこと。
> 色んなわだかまりが解消された、穏やかな時間が流れているんでしょうねぇ( ´∀`)

それはもう、っていうか、なみたろうさんに私の頭の中身を直接お見せしたいです……!
こないだからずっと青薪が結婚する考察を真面目にしていて、
二人がこの問題にはこう対処するとか、これについてはこういう結論を出すとか、
色んな場面場面の妄想が頭の中でずっっっと流れてるんです。
多分MRIに映りますよ(笑)。すごい清水絵で妄想してますもん。

> 舞ちゃんが「私のママは世界一綺麗な人」とか言ったり。

そりゃ自慢に思っちゃいますよね〜。
授業参観に来てほしがったりするんじゃないかな。
青木が「薪さんは忙しいから無理だよ」って言うんですけど、
実は舞の学校の様子を見たがっていた薪さんはしっかり休みを取っているのでした☆
青木が自分が行けなくて落ち込んじゃう(笑)。

 

しづさん

薪さんが青木家に嫁入り。なんて素晴らしい未来予想図なんでしょう。
また、沈丁花さんの表現が上手いもんだから、ありありとその光景が浮かんで・・・!
原作ではありえねえな、て実は思ってたんですけど(あおまきすとの風上にもおけない)、
こちらの語りを聞いてたら、
・・・あってもいいんじゃね? →あるかもよ? →きっとあるよ! 
と、だんだんに気持ちが上向きになってきました。
特に第九メンバーの反応は、この通りなんじゃないかと思います。
岡部さんの気持ちも、独りきりの祝杯も。これでようやく婚活できる、とか、強がっちゃったりしてねw

> 原作ではありえねえな、て実は思ってたんですけど

しづさん、シビアだなー(笑)。
「お前が一番手のかかる家族だ」騒動で私もあまり期待しちゃいけないってのは分かったんですけど、
それでもやっぱり信じたいんですよね……青木の「家族になりたい」を。
死別エンドは「月の子」で、今わの際に再会エンドは「輝夜姫」でそれぞれやってるし、
それらと違う、幸せな結末が来るんじゃないかなって思うんです。
まあ清水先生のことだから、想像の斜め上を行く悲惨なエンドが来ないとは言い切れませんが……(笑)。
いや、いかんいかん。気持ちを上向きに! 薪さんはきっと青木と結婚する!

> 特に第九メンバーの反応は、この通りなんじゃないかと思います。

できたら第九の皆に祝福してほしいですよね。
薪さんにとっての「家族」ですし^^
あと青薪の結婚に対して皆がもう一つ思うことがあるんじゃないかなって思うんですよ。
「あの薪さんと結婚できるなんて……青木、すげえな」って(笑)。

 

 (無記名可)
 
 レス時引用不可