メロディ2015年12月号「可視光線」第2話 簡易感想
とりあえず思ったことを羅列
・まさかの薪さん警察学校時代! そして鈴木の再登場!(よう、久しぶり!)
・薪さんコスプレ祭り!(白衣! 白衣! 柔道着! 柔道着! 制服! 制服! 眼鏡! 眼鏡!)
・薪さん実験好き!(理系だもんね)
・やっぱり薪さん柔道やってた!(武道必修だもんね)
・薪さん柔道つおい!(意外なようなそうでもないような)
・同期生から普通に男扱いされてる薪さん萌え!(初対面のときは驚かれただろうな)
・「薪!」って呼び捨てで応援されてる薪さん萌え!(薪さんが同年代と普通に青春してるよー!)
・鈴木との接触が普通に男友達って感じでいい!(多分今の青木だったらあんなに気安く触れない)
・お風呂みんなと一緒!? だ、大丈夫なの……?(←腐的思考回路)
生まれた疑問
確か設定では薪さん30歳の時に入庁したはずだけど、
鈴木と桜木が同期なら大学卒業してすぐ警察学校に入ったってことだよね。
じゃあ科警研に転属したことを「入庁」って言ったのかな?
それまで警視庁に所属していて警察庁に入ったから「入庁」なのかなあ。
うーん、警察関係の知識がないから全然分からん。
(追記)
1巻読み直して自己解決しました。
大学卒業して警視庁に入って、その後30歳で警察庁に転属したので正解でしょう。
どうも岡部と薪さんの台詞をごっちゃにしてたみたい。
生まれた妄想
警察学校時代の同期とふとした時に顔を合わせて、
「おー、薪」とか気安く呼びかけられるんだけど、
すぐに「いや、今は警視長殿だっけか……呼び捨てにするわけにはいかないよな」
って寂しそうに言われて、(↑この人もエリートだけど階級は薪さんよりずっと下)
ふっと微笑んで「いや、薪でいい」って言う薪さんとかね!
そんで適当に世間話して別れた後、その人が何かの集まりで別の同期生と会って
薪さんのことを話題に出すのね。
「あいつ全然変わらなくてさあ」
「ああ、すごい童顔だったもんな。いつもマイナス五歳は若く見られてたよな」
「いや、そういうレベルじゃないんだよ。あの頃とまったく同じなの。一ミリも老けてない」
「それは言いすぎだろ。あれから十何年だ? さすがに顔に小皺のひとつもできてるだろう」
「いやいや、本当! 異様なぐらい何も変わってないんだって」
そこへ三人目の同期生が現れて、
「俺も噂で聞いたことがある。科警研の所長は実年齢とは反して高校生にしか見えないって」
「え、マジ……?」
「マジだ」
三人顔を見合わせた後、一斉に「ふう」とため息をつく。
とかね!
あと世間話のときに
「鈴木のことは残念だったな……」「ああ……」
みたいなやり取りがあれば尚よし。
亡き人との思い出を語ることは、今は薪さんの胸を締め付けるだけのものではないと思うの。
事件に関して
子供の時の彼がどんな思いで偽証したのかは知らないが、彼の罪は決して許されない。
彼の巻き添えで黒谷由花里が犠牲になってことも含めて。
由花里さんは本当に残念でした。可愛い人だったのに……。
薪さん今度はちゃんと腕に外して当てられて良かった。
その割にその後面会謝絶になったのは、運悪く動脈にあたって出血多量になったのか、
それとも暴れたせいで傷口が広がったのか、もしくは由花里さんが死んだと分かって自殺を図ったのか。
時系列が前後するのは一話だけかと思ったら、今回も引き続いてた。
面白い構成だな。
今回一番ツボにきたこと
青 木 が 嫉 妬 し て た ! (ように見えた)
由花里嬢に対しても、事件に対しても。
以前は事件にのめり込む薪さんを見て、「この人大丈夫か」って心配する気持ちの方が大きかったけど、
今は薪さんの視界に入れてもらえなくて、寂しさを覚えているように見えた。
由花里嬢に関しては、今更自分が「男」であることに焦りを感じているんだろうな。
薪さんに似合いの女性が見つかったら昔は喜べただろうけど今は、多分……。
ああ、まさかこんな青木が見られる日が来るなんて思わなかった。
マジ恋1000%じゃないか!
その他
新装版の巻末にプロフィールが! 絶対買わなきゃ!
これでとうとう第九メンバーのフルネームが明かされるのか?
いや、それよりも薪さんの家の間取り……!(←恐らく載らない)
普通プロフィールって言ったら誕生日と血液型、出身地、家族構成が
デフォルトだと思うんだけど、どうなんだろう。
そこら辺の普通にありそうな所がスルーされて、
警察機構の云々かんぬんってファンの期待を外したプロフィールが来たら笑う。
岡部が過去にどういう賞をもらったとか。第九に来る前の所属部署とか。
それはそれで知りたいな。
まとめ
思ったより薪さん普通の生徒してて嬉しかった。
あと二話目にしてすでに事件の全容が見えてきたので
今回の話は短く終わるのかもしれない。一巻内にまとまるかも。
だから今回でシリーズフィナーレってことはないと思う。
希望的観測だけど、薪さんたちの戦いはまだまだ続く!(続いてくださいお願いします)
(追記)
とりあえず思ったことを羅列2
由花里さんがやってきて岡部が「えー」ってなるシーン。
あそこで岡部が脳裏に浮かべた薪さんがすげー酷薄そう!(笑)
前々から岡部って、薪さんを普通に男扱いしてるなと思ってたんだけど(お姫様抱っこ除く)、
そうか、彼には薪さんがああいうふうに見えてたんだな。
青木のMRIと岡部のMRIに映る薪さんを見比べてみたら、全然違う風に見えそうだな〜。
同じ横顔でも、8巻の打ち上げのお店探す時に青木の脳裏に浮かんだ薪さんなんて
可憐で儚げで、輝夜姫もかくやって感じだったもんな。
警視総監との約束も平気ですっぽかす薪さん。
舐めきってる……(笑)。
もう一周回って、お前ら逆に仲いいんじゃないの?
薪さんが口元で手を丸める癖って、笑うのを隠すためだったんだ。
もしかしたら今までに何か言われたことあったのかな。
「捜査中に笑うなんて不謹慎だ!」とか。
警察庁に入る前の7年間は普通の刑事してただろうし、ありえるな。
桜木の薪さんに対する反発心の強さは、やっぱり異常だ。
冒頭の由花里さんのことを尋ねるシーンでも、
心配する気持ちより薪さんへの対抗心の方が強く出ているように見えた。
警察学校時代に何かあったのかと思ったけど、最初からあんな感じだったっぽいし。
長年偽証のことを隠していた件についてもだけど、
桜木は警察官になるべきではなかったと思う。
薪さんの持っているきらきら輝くような正義感が、彼には見えない。
まあ薪さんのような資質を持った人の方が稀で貴重なんだろうけど。
写真の目が抉られていたのは、やっぱり
「可視光線を見られない」=「視力がまともでない」ことを暗示しているんだろうな。
犯人が庭師冤罪の関係者で目的が桜木への復讐なんだとしたら、
とても気の毒だし心情は分かるんだけど、
何も関係のない由花里さんまで巻き込むことはなかったと思う。
それじゃ桜木のしたことと一緒じゃないか。
それとも由花里さんが死んだのは桜木が勢い余ってやってしまっただけで、
犯人もそこまでするつもりはなかったんだろうか。
由花里さんが思わず涙したとき、薪さんの「事件の被害者に向ける慈愛」スイッチが確実に入ってたよね。
薪さんと由花里さん。この組み合わせ、意外といけたんじゃなかろうか。
身長もギリ間に合ってたし。
とはいえ、
清水先生がお決めになられたカップリングは違うからね。しょうがないか☆
神のご意思は絶対なのです。
そうか、青木はやっぱり「青木室長」って呼ばれてるんだな。
12巻にも出てたから知ってはいたけど、なんか他人行儀で寂しい……。
もちろん役職名で呼ぶ方が正しいんだろうけど。
それだけ旧第九が特別なファミリーだったってことなんだろうな。
薪さんが「薪さん」って呼ばれてるのは6巻で岡部がそう呼ぶようになって、
自然と他の人たちもそれに倣うようになったんだろうな。
他のメンバーも皆「今井室長」「宇野室長」「山本室長」って呼ばれてるのかな。
あ、もしかしたら中国地区だけさん付け呼びかも?
いや、なんとなく。
うん、やっぱり青木が嫉妬してるように見える。
何度読んでも、右から見ても左から見てもそう見える。
やっとワンコにも「嫉妬」という高等な感情が生まれたんだなあ……(しみじみ)。
そもそも雪子さんの存在が二人の関係を進展させるために生まれたから、
今月号で由花里さんを青木に見せつけたのもその意図があるんじゃないかな。
これでちょっとは青木の心境にも変化が出るかな? 少しは焦ってくれたらいいけど。
来月号で青木がどう動くかに期待……!
(追記2)
新装版の巻末プロフに寄せて
普段は電子版で秘密を読んで、もちろん大型版も持ってて、新装版も買ったら3冊目になっちゃうよー。
これでプロフの内容がすかすかだったらどうしてくれよう。
油断はならないよ。
たまにこれ本読んでたら分かるだろうってことしか載ってないプロフもあるからね。
欲しいのは新情報なんです! 新情報プリーズ!
清水先生の愛蔵版は今まで描きおろしとかおまけが一切なかったから、
期待していいのかちょっと不安……。
でも絶対裏設定とかいっぱい決めてあるよね。披露する機会がなかっただけで。
薪さんの癖も今回の話でようやく理由が分かったわけだし。
できたら休日の過ごし方と家の間取りが知りたいなあ。
こういうのって出版社に要望として出すべきなんだろうか。
第九メンバー、雪子さん、鈴木で10人。
全巻にプロフがつくとしたらあと2人は誰?
滝沢は……あの人工作員なのに公表していいのか? しかし他に目立った人がいないぞ?
青木家とスガちゃんぐらいか。いや、脇役すぎるな。
天地は第九の一員だけど死んじゃったし、澤村さんはまだ登場してないし。
まさか斎藤さんと黒田さんってことはないよね。そもそも黒田さんは雪子さん枠に入るだろうし。
じゃあまさかの犯人サイド? 絹子とかチャッピー事件の犯人は人気ありそう。
おっと、忘れちゃいけない、貝沼!
でも滝沢と似たような感じでこの人も公表しちゃいけない気がする……。
大穴で7巻の大臣か警視総監? うわー、どっちもいらね!(笑)
それならまだ警察庁長官とグラサン暗殺者の方がいいよ。
渋い禿枠。
コメント
kahoriさん
不意打ちで鈴木さん登場でしたね。
私、警大鈴薪に完全に持っていかれました。
薪さんの回想の中の鈴木さんが優しいお兄ちゃんで、
喜びを分かち合える親友として出てきてくれたことが嬉しかったです。
とはいえ鈴木さんは薪さんにお触りしすぎ!距離近い近い!
鈴木さんは普通に男友達として薪さんに接しているのでしょうけど、
薪さんが鈴木さんに心寄せてたとしたらちょっと切ないなーなんて想像してしまいました。
鈴木さんに早く着替えろって胴着を被せられた時、
薪さんは自分の推理よりも桜木さんの肩を持つ鈴木にちょっと傷ついているように見えました。
そして、「犯人をちゃんと見ていない」ってセリフに自分の両親の事件のことを思い起こしちゃったのかなって。
薪さんも長いことそれで悩んでいた時期があったので。
薪さんに幸せでいて欲しいといつも思っていますが、傷付いた姿にどうしてもキュンと来ちゃいます。
そのあと物を投げる反撃はいつもの薪さんで和みました(^ ^)
警大同期の他の人たちもみんな薪さんに好意的でスポコン漫画みたいな青春を
薪さんも送ってたんだなと思うと微笑ましいです。
沈丁花さんの妄想「同期生その後編」が、すごいぴったりで、
そうそうそう!!こんなのありそう!ってすごい頷きました。
沈丁花さんの守備範囲は脇役キャラにも行き届いててすごい!
更衣室とか、共同風呂とか魅惑の男子校のような萌え設定が盛り込まれていて、
薪さんコスプレ祭りも相まって、今号サービス満点過ぎて嬉しい限りです!
薪さんの肩とか、素肌の鎖骨とか目隠し以来のサービスショットですよね!?
萌えどころでお腹いっぱいで事件の概要がなかなか追えない自分の頭が残念。
時系列追うだけでいっぱいいっぱいです。
今号の最後で青木君と薪さんが通信していたのって、桜木さんが入院した後なんでしょうか。
となると犯人も由花里も桜木さんも2066年現在の時間軸ではもう動きそうにないんで
青木君が次号で活躍する場面が多くなりそうですね。楽しみ楽しみ!
岡部さんと薪さんの間で手紙の件も動かないかな。
青木君は今号で密かに嫉妬してる場面だけだったですけど、
青薪の進展的には大きな要素ですよね!恋に悩む青木君。もやもや恋煩いしてください。
沈丁花さんの洞察がすごいなーと思ったのは
青木君の嫉妬の対象が由花里さんだけじゃなくて事件そのものだっていうところです。
青木君は今まで薪さんと一緒に捜査できていれば幸せって思っていたのに
どんどん貪欲になってますね(いいぞ青木君!その調子!!)
薪さんへの独占欲が拡大して、そのうち感情が抑えきれなくなって
ぶつかってくれたらいいなと心待ちにしています。
話は逸れますが、今号のメロディで読み切りの青い道というお話も読みました。
やわらかい表現でしたが、同性間の恋愛を主題においていてちょっと意外でした。
この流れで秘密ももう少し直接的に恋愛要素描いてくれないかなと期待してしまいます。
清水先生的には安易にそうしたくはないとは分かっていますが、
ついつい期待(根っから腐っているのでもう治らない習性)編集部的には腐要素OKと捉えましたので
いつかは(ラストまでには)お互いきちんと向き合ってくれるのかな〜
メロディ無事にゲット、おめでとうございまーす!
少々長くなったので元コメントは折りたたませてもらいますね。
> 薪さんの回想の中の鈴木さんが優しいお兄ちゃんで、
> 喜びを分かち合える親友として出てきてくれたことが嬉しかったです。
鈴木、面倒見良かったですね。
薪さんが敵を作らないように心配するところとか、
肉親の情に近いものがあるのかなって思いました。
下に妹がいるし、きっとお兄ちゃん気質なんでしょうね。
そう思うと、青木が上に姉のいる弟、薪さんが一人っ子、鈴木が長男で妹ありって、
性格的によく考えられてるなあって思います。
> とはいえ鈴木さんは薪さんにお触りしすぎ!距離近い近い!
そこが青薪と違う所ですよね。
青木が薪さんに、もしくは薪さんが青木に触れる時って、
二人の間に一種の緊迫感がはらんでいるような気がします。
二人が互いを意識している証拠というか、
そういう距離感に萌えてしまうのかなーって思います。
> 沈丁花さんの妄想「同期生その後編」が、すごいぴったりで、
> そうそうそう!!こんなのありそう!ってすごい頷きました。
わーありがとうございます!^^
薪さんの警大時代があまりに嬉しすぎて、妄想が止まりませんでした♪
薪さんにも軽い友人程度でいいから誰かとの長年の絆があるといいですよね。
そういうのが少しずつ重なっていって薪さんの心を温めてくれたらなって思います。
> となると犯人も由花里も桜木さんも2066年現在の時間軸ではもう動きそうにないんで
> 青木君が次号で活躍する場面が多くなりそうですね。
なるほど、そういう考え方がありましたか!
だとしたら青木の出番にも期待が持てますね。
でも本当に真犯人が捕まったのかなーって気もします。
死んでしまったもう一人の民間人は一体……。
> 沈丁花さんの洞察がすごいなーと思ったのは
> 青木君の嫉妬の対象が由花里さんだけじゃなくて事件そのものだっていうところです。
あ、良かった。私の考えすぎって言われなくて(笑)。
人だけじゃなく事件にまで嫉妬している辺りに、薪さんに対する独占欲を感じたんですよね。
本編の青木は清らかすぎて、ちょっとズルいぐらいでしたが、
今の青木は、嫉妬心や執着、独占欲など汚い部分も見せられるほど人間臭さが出てきて、
結構いいなって思います。
> この流れで秘密ももう少し直接的に恋愛要素描いてくれないかなと期待してしまいます。
「大奥」でもちょいちょいそっち系のネタが入ってきますし、
ある程度のラインを超えない限りはOKみたいですが、どうなんでしょうね。
なんかもう二人の進展を応援するだけでもハラハラしますが、
清水先生がどこまで踏み込んでくれるのかを見守るという意味でもハラハラします……!
正直本編で二人がくっついてくれたら「やったー!」って気持ちと
「やっちまったー!」って気持ちの両方が来るんじゃないかなって。
ま、やっちゃってほしいんですけどね。色んな意味で(笑)。
あやさん
追記感想です。
岡部さんには薪さんは常に厳しいイメージなんですかね。
でも、お母さんみたいに面倒みちゃうからけどね(笑)
薪さんのダークな一面て鈴木さんといた時からあったんでしょうかね。
鈴木さんはどう思ってたのかな。
桜木は薪さんの容姿とか人気とか自分の持ってないものが羨ましかったんでしょうね。
私も子供とはいえ偽証しといてよく警察官になったなと思います。
当時の警官達を見返したかったのかな。
由花里が巻き込まれたのは理不尽ですよね。
薪さん、珍しく由花里(女)に触れてましたね。メリーベルタイプでいいかも?
嫉妬心は恋の妙薬ですね^^ある意味、進展してますね。
追記にも感想ありがとうございます!^^
> 岡部さんには薪さんは常に厳しいイメージなんですかね。
岡部や今井の年長組には、薪さんは普通の男の上司にしか見えてないっぽいですね。
その辺が青木達下っ端とは違う所なんでしょうか。
> 私も子供とはいえ偽証しといてよく警察官になったなと思います。
> 当時の警官達を見返したかったのかな。
もしかしたら桜木自身は偽証とは思ってないのかもしれませんね。
それどころか今でも正しい証言をしたと思っているのかも。
そうでも考えないと、無実の人間を陥れておきながら警察官になれる神経が分かりません……。
でもそれでもう過去のこととして綺麗さっぱり忘れてしまっていたら
それはそれで許せないなあって思います。
> 薪さん、珍しく由花里(女)に触れてましたね。メリーベルタイプでいいかも?
> 嫉妬心は恋の妙薬ですね^^ある意味、進展してますね。
清水先生が初期に考えてたメリーベルのような女性って、
由花里さんみたいな感じだったんですかね。
薪さんにも好みのタイプの女性がいるんだなあって思ったら、
なんか微笑ましくなりました。
今は青薪が好きだから二人にくっついてほしいけど、
薪さんがそうやって普通の男性やってるのを(変な言い方ですが)見るのも結構好きです。
あやさん
私的には鈴木さんの登場で舞い上がってしまって
清水先生、ありがとうございます(≧▽≦)と心の中で叫びました。
普通に青春しててよかったです。なんか人気者だし。
桜木はそういうとこも嫉妬してたんでしょうね。
薪さんも桜木の証言にずっと不信感もってて今度こそはっきりさせたい感じですね。
関口家の家族や由花里が巻き込まれたのは本当に気の毒だし。桜木、死なないでくれよ。
前から興奮するとはぁはぁしてたから心臓弱いんじゃ?
青木は疎外感味わってますね。
断ったらますます関係が後退しそうな気が・・薪さん、また青木を試してるのかしら(*_*;
> 私的には鈴木さんの登場で舞い上がってしまって
やっぱり鈴木はかっこ良かったですねえ。
ちゃんと薪さんのこと心配してくれてたし。敵を作るなって。
そういう所、ちょっとお兄ちゃんっぽかったですよね。
薪さんにとっては他人なのに甘えられる初めての存在だったんだろうなあ。
表情とかも無垢で素直な感じですよね。
柔道で桜木に勝った時の薪さん、あの笑顔可愛かったなー。><
> 桜木、死なないでくれよ。
非道なこと言うようですが、ただただ「薪さんのために」死なないでくれって感じです。^^;
私は今月号で桜木にちょっと幻滅してしまいました……。
> 青木は疎外感味わってますね。
> 断ったらますます関係が後退しそうな気が・・薪さん、また青木を試してるのかしら(*_*;
青木はちょっと危機感を覚えるべきですね。
「お前がこのテの事件を〜」発言しかり、なんかちょいちょい薪さんが
青木をもてあそんでいるような気がしてなりません(笑)。
Sっぷりが炸裂ですね(笑)。
もう薪さんが楽しそうであればなんでもいいです。
でもできたらまたラスト辺りでいちゃついてほしいなあ。
なみたろうさん
いひゃー、お久しぶりです!
なみたろうも昨夜ようやく読みましたよ(*≧∀≦*)
今回はほんとすごい、秋のコスプレ祭り!!ですね!?
そして久しぶりの鈴木王子。サービス良すぎ。
薪さんがトコトンかっこよくて、私あおまきすとだけど
鈴木さんの前だと無垢でお転婆娘で可愛くてメロメロな上に
新装版コミックにはプロフィールとかイラストとか言われてうっかり買いそう。
事件も面白かったです!進行が海外ドラマみたい。
あ、忘れてた青木(笑)
今回明らかに妬いて焦ってますよね?(°▽°)
次回わんこが乱入しますように。ガンバレ!!
なみたろうさん、お久しぶりです。^^
久々にお会い(?)できて嬉しいです。
サイト更新できなくて寂しかった〜!
> 薪さんがトコトンかっこよくて、私あおまきすとだけど
> 鈴木さんの前だと無垢でお転婆娘で可愛くてメロメロな上に
あおまきすとだからって、他の組み合わせを喜んじゃいけない法はありませんよ☆
鈴木と薪さんの組み合わせってやっぱり違うんですよね。
別に甘えたり寄りかかったりするわけじゃなくて、お互い自立して、いい距離感を保ってるんだけど
心を許しているがゆえの特別扱いがそれとな〜く出ちゃってて。
滝沢が「鈴木の前でしか本音を出せなかった」っていうのも頷けます。
> 新装版コミックにはプロフィールとかイラストとか言われてうっかり買いそう。
ねー、出版社に踊らされますよね。
どうせファンなんてちょろいって思われてるんだわ。その通りだけど。
でもこれでようやく今井小池宇野の下の名前が分かると思ったら……
ていうかそれより、薪さんの誕生日と薪さんの血液型と薪さんの体重と
薪さんの靴のサイズと薪さんの学歴と薪さんの趣味と薪さんの部屋の間取り!
絶対清水先生のことだから裏設定てんこもりですよ。
コンプするからページ数たくさん割きやがれって感じです。
> 次回わんこが乱入しますように。ガンバレ!!
今回も上京してくれるんですかね。
もういい加減言い訳も思いつかないような(笑)。
清水先生ご苦労されてるんだろうな。